南斗屋のブログ

基本、月曜と木曜に更新します

顔を見せない幽学先生 嘉永7年7月下旬・大原幽学刑事裁判

2024年08月08日 | 大原幽学の刑事裁判
顔を見せない幽学先生 嘉永7年7月下旬・大原幽学刑事裁判

大原幽学の弟子五郎兵衛が記した大原幽学刑事裁判の記録「五郎兵衛日記」の現代語訳。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
嘉永7年7月21日(1854年)
#五郎兵衛の日記
昼すぎから夕方近くまで薪割り。十二抱。
本日は添番。五つと四つに時触れ。御役所、御玄関、御次では火を取る。その後、八つに御弓場を設営。七つ過ぎ、御役所、御玄関、御次で御夜具をあげ、夕方に御弓場の片付け。
#大原幽学刑事裁判 
(コメント)
旗本屋敷での仕事も慣れてきたようです。今日の記事では、御弓場の設営や片付けについて言及されています。五郎兵衛のいる御屋敷では常設ではなかったようで、弓場の設営と片付けが仕事になっています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
嘉永7年7月22日(1854年)
#五郎兵衛の日記
朝、雑巾がけ。御次に御湯水取り。馬場の準備。九つに御役所から触書(明日御殿様が御登城及び増上寺へ御拝礼)。九つ半に御弓場を拵える。暮れ方に片付け。夜番も勤め、明六つまで寝ずに仕事。
#大原幽学刑事裁判 
(コメント)
朝の雑巾掛けから始まり、馬場の準備まで忙しい五郎兵衛。御役所から触書が届き、御殿様は明日登城の予定となりました。五郎兵衛は朝から仕事でしたが、夜晩も勤め、寝ずの番です。

〈触書の内容〉
明23日五つ時に御供を揃えて御登城される。御退出後は増上寺へ御拝礼あそばされる。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
嘉永7年7月23日(1854年)
#五郎兵衛の日記
非番。昼過ぎに松枝町の借家へ。
伊兵衛父と話し「幽学先生は、会えば一言言ってしまうか、五郎兵衛とは会わない。心得を思い出し、食事もよく管理して病を治せ」等、ご親切なお叱りをいただいた。誠に心魂に響き、忝なく思う。
#大原幽学刑事裁判
(コメント)
今日は非番で松枝町に顔を出したのに、幽学先生は五郎兵衛とは顔を合わせないと、伊兵衛父を介して宣言されてしまいました。
これに対し五郎兵衛は、「ご親切なお叱りをいただき、忝なく思う」とのコメント。日記を読む限り真面目な五郎兵衛ですが、やはりどこかに問題があるのでしょうか。

〈詳訳〉
非番。四つ半まで薪割りをする。
御殿様は本日御登城であり、御供の者も出払ってしまった。勇太郎殿は五味様の使者の御供に行ってしまったので、小生が代わりを勤める。
八つ時、 松枝町の借家へ出かける。屋敷の者から所用を頼まれたので、途中で買物をし、丁子屋でタバコもかった。
借家には、幽学先生のほか、岡飯田村の平太郎殿(湯治帰り)、荒海村の者等がいた。
伊兵衛父から2階に来るように言われて話しをする。
「五郎兵衛に会うと一言言わないではいられない、だから、五郎兵衛とは顔を合わせないようにしてくれ、と幽学先生からは言われておる。心得を思い出して篤と考えてみよ。これまで長沼組として大勢の者を世話をする立場でありながら、死ぬ気で対応していたとはいえまい。嘘を言わず素直に話すことだ。言うのが、良いのか、不言が良いのか、この二つをよく考えてみよ。病気を治すために、食事もよか管理せよ。」等、ご親切なお叱りをいただいた。
誠に心魂に響き、忝なく思う。
大雨が降っていたが、暇乞いして番町(職場)まで暮方に帰った。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
嘉永7年7月24日(1854年)
#五郎兵衛の日記
本日は添番。掃除、昼前に細々とした所用をこなす。三ヶ所御床上げ。昼から薪割り。御弓場の片付け。七つ時に飯田町の薬湯に入る。
幸左衛門殿は七つ時に松枝町の借家へ行き、六つ時には戻られた。
#大原幽学刑事裁判 
(コメント)
五郎兵衛は本日は添番。掃除、御床上げ、薪割り、御弓場の片付け等の仕事をこなしています。同じ御屋敷で働いている幸左衛門が、幽学先生のいる借家に行っていますが、すぐに帰ってきています。五郎兵衛同様、先生に相手にしてもらえていないのかもそれません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
嘉永7年7月25日(1854年)
#五郎兵衛の日記
本日は本番。朝、掃除を三ヶ所、御床下げ。その後細々とした所用をこなす。
巻わらを拵え、樽に詰めて、弓の的を作り、
昼から御弓場の設営。合間に網すかり。夕方、馬場の片付け。夜通し寝ずの番。
幸左衛門殿と二人で御厩で湯沐する。
#大原幽学刑事裁判 
(コメント)
五郎兵衛は本日は本番。掃除、御床下げ、弓の的作り、御弓場の設営、馬場の片付けをした後、夜通し寝ずの番まで。大変な仕事ですが、会計等の事務仕事をするよりは、体を動かす方が五郎兵衛には合っているのかもそれません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
嘉永7年7月26日(1854年)
#五郎兵衛の日記
本日は非番。薪割り、十三抱え、七つ半迄。その後、湯に行き、九段の夜市へ行って六つ時に戻った。
#大原幽学刑事裁判 
(コメント)
五郎兵衛は本日は非番ですが、薪割りを夕方までしています。その後は銭湯に行き、九段でやっている夜市に顔を出しています。五郎兵衛は番町の屋敷で住込みで仕事をしているので、九段はご近所です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
嘉永7年7月27日(1854年)
#五郎兵衛の日記
本日は添番。岡飯田村の平太郎殿が来られる。
「幽学先生は困っておられます。五郎兵衛殿は叱っても恥じ入らないからです。先生は五郎兵衛殿に改心をしていただきたいと仰っておられます。また五郎兵衛殿の病気のことも心配されています。」
#大原幽学刑事裁判 
(コメント)
五郎兵衛は本日は添番です。職場に岡飯田村(現香取市岡飯田)の平太郎殿が、幽学先生のご意向を伝えに来ました。五郎兵衛は叱っても恥じ入らないため、問題視しているとのこと。病気のことも心配しているので、悪意からではないようですが、五郎兵衛にとってはなかなか辛いことです。


〈詳訳〉
本日は添番。五つ、四つの時触れをする。
岡飯田村の平太郎殿が来られて、小生と幸左衛門殿に次のような話しをされた。
「幽学先生は幸左衛門殿と五郎兵衛殿のお二人に困っておられます。特に五郎兵衛殿が問題だそうです。幸左衛門殿を叱れば、恥じ入って小さくなるけれども、五郎兵衛殿はそうではないからだそうです。幽学先生は五郎兵衛殿には改心をしていただきたいと仰っておられます。今までのことをよくよく考えてみて、自分が間違っていることを自覚してほしい、五郎兵衛が改心すれば、ほかの者はどうとでもなるとも仰っています。」
「また五郎兵衛殿の病気のことも心配されています。泉屋に相談してみてはいかがとのことです。」
そこで、平太郎殿と二人で元岩井町の泉屋へ行き、診察を受けた。「体が疲れ、舌がすごく荒れていますな。この暑いのに汗があまりでないというのもおかしい。放っておいてはよくおりません」と、薬七貼をもらった。
帰りがけに、松枝町の借家に寄った。幽学先生はおられたが、小生の顔を見ると、すぐに出掛けてしまわれた。伊兵衛父と話す。
・番町の職場に戻り、御弓場を設営する。同役二人に仕事を代わってもらうので、酒を一合ずつ買って持っていった。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
嘉永7年7月28日(1854年)
#五郎兵衛の日記
・御殿様は本日御登城。六つ半に出立。
・本日は本番。掃除、三ヶ所の床下げ。その後細々とした所用をこなし、昼から御弓場を設営し、夕方に撤去。幸左衛門殿と大寺と三人で堀田の湯に行く。戻ってから馬場の撤去。晩は平作殿に頼み、夜番を勤めてもらった。
#大原幽学刑事裁判 
(コメント)
本日は御殿様が御登城。五郎兵衛は採用されたばかりですから、お供ではなく、御屋敷に残って雑用です。掃除、床下げ、御弓場の設営と撤去。馬場の撤去前には、三人で銭湯に行っていますから、空き時間ができたら適宜休憩を取ってもよかったようです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
嘉永7年7月29日(1854年)
#五郎兵衛の日記
本日は添番。朝に掃除、三ヶ所床下げ。その後細々とした所用をこなす。御弓場を設営、夕方には撤去。また三ヶ所床上げ。
#大原幽学刑事裁判 
(コメント)
五郎兵衛は本日は添番。掃除、床下げ、御弓場の設営と撤去、床上げ。毎日同じことの繰り返しですが、五郎兵衛にはこういう作業の繰り返しの方がストレスがかからないのかもしれません。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
嘉永7年7月晦日(30日)(1854年)
#五郎兵衛の日記
早朝から松枝町に借家に行く。
幽学先生は外出され、顔を見せてくれず。
昼食は白玉、茶受けは薩摩焼芋等を食べる。
伊兵衛父「気落ちしないで、あまり気にかけずに過ごしなさい」
#大原幽学刑事裁判 
(コメント)
月の末日は弟子たち大集合の日です。
幽学先生は相変わらず五郎兵衛らと顔を合わせてくれませんが、「昼食は白玉、茶受けは薩摩焼芋」と仲間と一緒に食べるのが楽しそう。伊兵衛父も「気落ちしないで、気にかけずに過ごすように」と言ってくれていますし、なるようにしかなりません。

〈詳訳〉
六つに起床して掃除。消炭一俵をかき出す。五つ前に松枝町に借家に行く。
買物を済ませて岩元町の泉屋へ診察に行く。
龍ヶ崎出身の医師がいて、診察を受ける。
「脚気ではないです。しんが衰弱し、舌が悪く、腹の中も良くないです。養生が第一です。放置するのは良くないですね。消化の良いものを食べてください。長い事かかるので、気長に療治してください。」 薬をもらって借家に戻る。
幽学先生は五つ半時に出かけられ、七つに戻られたが、また出掛けてしまった。
諸勘定等を行う。
昼食は白玉、茶受けは薩摩焼芋等。
伊兵衛父からは、「気を楽にして一同が互いに気ままになることだな。おっつけ長部村から良左衛門殿も来られることだろう。まあ、どうにかなることであるから、気落ちしないで、あまり気にかけずに過ごしなさい」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
嘉永7年に7月31日は存在しませんので(旧暦には31日は存在しません)、 #五郎兵衛の日記 #大原幽学刑事裁判 はお休みです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする