goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のいない生活

08年に東中野のジムで筋トレを始めジム閉鎖後移籍。17年に大会に初出場し優勝。19年に脳梗塞発症も半年後に大会出場。

8回目のポージングレッスン

2017-01-31 17:45:35 | トレーニング
 今日は8回目のポージングレッスンと脚のトレーニング。

 ポージング前のパンプアップは全身を一通り。脚はレッグ・エクステンションとアングルド・シーティド・カーフをやりました。時間がぎりぎりで疲れが残ったままレッスンに突入しました。

 ラット・スプレッドがフロント、バックとも背中の広がりが十分に出せないのを直された他はダメ出しが少なく、ほとんどの時間をバック・ダブル・バイセプスに費やしました。左足を後ろに引いた方がハムのカットが出やすいのですが、バランスがうまく取れなくて傾いてしまう。右を後ろに引いた時のハムが前回より改善されたので、右を引いてやるかどうか、左右を何度もやりました。そのほかにも背中のカットを見せたり、三頭を大きく見せたり、気をつけないといけない点が多く、なかなか全てが揃いません。練習する時に後ろ姿を見ていないので、背中の具合がわかりませんが、とりあえずハムのカットを出す体勢を固める練習をしておいた方が良いということになりました。

 レッスンの後は結構疲れたので、脚は手抜きではありませんがレッグプレスは軽い負荷で済ませました。

■バーベル・スクワット
 40kgで10回6セット。

■レッグプレス

■Strive レッグ・カール
 これは普段の重さ。ハムはカットが出るようになっただけでなく、レッグカールの時の感覚がちょっと変わった感じがします。

■サイド・シットアップ
■アングルド・シーティド・カーフ

 今日はこの時期らしい寒さに逆戻り。最高気温は10度。昨夜から吹いていた強い北風はおさまりました。

 家の近所にあった不二家が1、2年前に閉店した後にDHCダイニングステーションが開店。去年の12月には店舗が完成していましたが開店が遅れたようです。弁当が主体かと思ったらイートインがメインのようですが、狭いし、駅から離れているので需要があるのかわかりません。

都心の最高気温は19.5度。都内のタクシーの初乗り料金が1km410円に

2017-01-30 17:25:10 | トレーニング
 今日は胸のトレーニング。

■スミスマシン・インクライン・ベンチプレス
 90.5kgで6回6セット。4セット目以降6rep目はもがきながら挙げましたが、ぎりぎりではありません。そろそろ7rep出来ないとダメだと思いながら始めましたが、この半年間では十月に6rep3セット出来たのがベストだったので、良い方でした。前回は5rep6セットだったし。

■ペックフライ
 胸はメインのプレス→サブのプレス→フライかフライ→プレス2種目の順番でやっていましたが、フライを真ん中にしてみました。

■Strive チェストプレス
■Nautilus アブドミナル・クランチ
■アングルド・シーティド・カーフ

■Nautilus プルオーバー
 1セット目は楽に8回出来ましたが、2~4セットは6回に戻りました。

■ディップス

 都心では予報通り19.5度まで上がり暖かさを通り越していました。夕方になってもそれほど気温は下がっていません。でも風が北西に変わってかなり強く吹いていました。

2ハンド・ダンベル・フレンチ・プレス

2017-01-28 17:41:02 | トレーニング
 今日は腕のトレーニング。

■ハイ・プーリー・カール
 ストレッチを終えてケーブルを見ると空いている!で、またもやニ頭から始めてしまいました。1回増やして7回6セット。

■Strive アームカール
 ハイプーリー・カールは重さと回数を優先して、フォームが崩れまくっているので効いているのかわかりません。苦労している割りには全くダメかも。脇腹の痛みが出てからあまりやらなくなったマシンのアームカールをやりました。腕はまあまあ伸ばせているし、退化してはいないようです。でも脇腹が少し痛くなりました。

■サイド・シットアップ
■スタンディング・カーフ・レイズ
■ケーブル・フレンチプレス
■Strive シーティド・プッシュダウン

■ダンベル・2ハンド・フレンチプレス
 三頭は二種目で疲労困憊。Striveのエクステンションをやる気になれず、キックバックかフレンチプレスをやろうと思ったら運よくフリーウエイトのエリアがガラガラ。

 昨年夏にスタンディング・バーベル・フレンチプレスを試みたら腕を十分に背後に下ろせず、バーベルのエクステンションは肘に痛みが出るので、エクステンション系はマシンでやっていました。ポージングの先生がこの種目を勧めてくれましたが、これまでやったことがありませんでした。(1ハンドはフジトレで教わりやっていたことがあります)

 初めての種目で適度な重さがわからず、とりあえずキックバックと同じ18kgで8回3セットやりました。

 昨日ほど暖かくはありませんでしたが、14度近くまで上がり十分でした。風も穏やかで自転車も苦労しません。月曜は20度まで上がる予報。このまま暖かくなってくれるといいのに。

春の風

2017-01-27 18:09:26 | トレーニング
 今日は背中のトレーニング。

■インクライン・レバー・ロー
 80kgで6回、4回、6回4セット。2セット目は力を入れるタイミングがズレて引けなくなりました。4セット目も6rep目はしっかり引けず。しばらくやっていない間にやや退化しています。

■リバース・グリップ・ラット・プル
 段々辛くなってきました。今日は背中をうまく使えなかったのか、ニ頭と前腕が疲れました。

■Strive シーティド・ロー
■Strive アブドミナル・クランチ
■アングルド・シーティド・カーフ

■デッドリフト
 75kgで19回4セット。いつも使っている台が使用中だったので。一回り大きな台を使ってアップを始めました。いつもの台だとナロースタンス気味なのが大きいのでやりやすくはあるのですが、高さも数センチ高いので、しゃがみ方が深くなりすぎる。セーフティーバーで調整しようとしても一定の高さ以下は調整不可。途中で台が空いたのでいつものやつでやりました。

■Icarian ロー・プーリー
 MAX-30ポンドでやりましたが、最終種目に回して余力がなく6回3セット止まり。

 今日は三月並に暖かくなるという予報でしたが、南風が東京湾沿岸までしか吹かず、午前中は羽田で12度、都心で6度、練馬は2度といった状態でした。昼前の予報で最高気温が12度に下げられましたが、午後は内陸まで風向きが変わり都心でも16度に。その分風も強く都心で15メートルを超え、羽田は23メートル。

 夕方も生温い風が吹きジャンパーを着ていると暑いほどでした。すっかり春の風で立春を過ぎていたら春一番だったのではないでしょうか?

 暖かさに誘われたのか出掛けにはマンションの近くでたまに見かける茶白猫さんがぶらぶらしていました。帰りがけには先日見た顔がやや横に広めの黒猫さんに出会いました。

連日の冬日

2017-01-25 17:30:40 | トレーニング
 今日は肩のトレーニング。

■ケーブル・アップライト・ロー
■TECA サイドレイズ
■TECA リアデルト
■アングルド・シーティド・カーフ
■サイド・シットアップ

■Strive ショルダー・プレス
 全般に下ろし方が甘かったうえに、4セット目後半は半分くらいしか下ろせませんでした。

■バーベル・シュラッグ
 バーベルを下ろす時の脇腹や腰の痛みはありませんが、100kgにとどめました。

 今朝も都心では-1.2度、練馬では-2.6度まで下がりましたが練馬で-4.0度だった昨日ほどではなく日中は平年並でした。

ここは日本なのか?

2017-01-24 18:26:04 | トレーニング
 今日は先月初めて行った都心の新店舗で脚のトレーニング。

■バーベル・スクワット
 50kgで10回6セット。これまでで一番深くしゃがんだと思います。

■Cybex レッグプレス
 造りは他のメーカーと似たようなものですが、華奢でシンプルな感じでした。

■Strive レッグ・エクステンション
■Nautilus アブドミナル・クランチ
■Strive レッグカール
■スタンディング・カーフレイズ

 慎重になってレッグ・プレスを軽くし過ぎたかもしれません。

 帰りに銀座の三越に寄ったら客はほぼ中国人でした。中央通りも中国人だらけ。異国情緒の好きな人にはよいかもしれませんが、行く気がしません。

 真っ暗でしたが、駅からの裏道で三毛猫さんに会いました。

稀勢の里が初優勝で横綱昇進を確実に。

2017-01-23 17:30:02 | トレーニング
 今日は胸のトレーニング。

■スミスマシン・ベンチプレス
 100.5kgで5回6セット。余裕はありませんが、ぎりぎりというほどでもなく。最低限のノルマは達成出来ました。

■デクライン・ベンチプレス
 90kgで5回4セット。回数は伸ばせませんでしたが、しっかり下ろせないことが多かった前回に比べずっと良い出来でした。

■ペック・フライ
 MAXで6回4セット。体勢が大きく崩れることなく出来てまあまあ。

■Nautilus プルオーバー
 3~4セットは6rep目が半分止まり。

■アングルド・シーティド・カーフ

■ケーブル・クロスオーバー
 ディップスをやるつもりでしたが、ケーブルが空いたのでクロスオーバー。

■ローマンチェア・シットアップ

 ベンチプレスとデクラインベンチプレスがまあまあだったので及第点。ベンチの台数を増やしたり、新しいマシンを導入するという掲示が出ていましたが、ベンチプレス用のベンチが一台増えて4台になっていました。マシンが増えるのも良いのですが、使用頻度の低い物を整理しないと窮屈です。今でもトライセプス・エクステンション等は体を捻らないと座ることが出来ません。

 行きがけに白黒猫さんの縄張りで顔の大きめな黒猫さんを見かけました。

 気温が上がらないうえに北西の風が強く冷え冷えとしていました。福岡では市内でもうっすら雪が積もり西日本の各地でも大雪だったのでそれに比べればたいしたことはありません。

 昨日は稀勢の里の優勝、卓球女子は平野の最年少優勝がありましたが、錦織がフェデラーに惜敗したのが残念です。

トランプ大統領就任

2017-01-21 17:38:27 | トレーニング
 今日は腕のトレーニング。

■ハイ・プーリー・カール
 ロッカールームで今日は凄く混んでいる、という会話が聞こえ、ロッカーもいつもより塞がっていました。トレーニングエリアも人が多めでしたが、たまたまケーブルが空いていたのでプーリーカールから始めました。

■FLEX インクライン・カール
 5kgのプレートを付けて6回4セット。

■コンセントレーション・カール
 ニ頭2種目で少し余裕があったので。16kgでやりました。18kgだと後半崩れてしまいますが、16kgだとやや物足りないという微妙なところ。

■サイド・シットアップ
■アングルド・シーティド・カーフ
■ケーブル・フレンチプレス
■Strive シーティド・プッシュダウン

 気温は11度まで上がりましたが、最大瞬間風速が昼過ぎに20メートル近く。帰りは西風かと思うくらい向かい風が強く吹くことがありました。

雪の舞う大寒

2017-01-20 18:02:25 | トレーニング
 今日は背中のトレーニング。

■リバースグリップ・ラットプル
■Strive シーティド・ロー

■ロー・プーリー
 前回と同じMAX-30ポンドで1回増やして7回4セット。痛みも出ませんでした。

■サイド・シットアップ

■アングルド・シーティド・カーフ
 いつもの重さでやっていて3セット目に踵の上げ方が足りなくなった気がして4セット目はかなり軽くしてやりました。

■デッドリフト

■ラット・フレクサー・ビハインド・ネック
 前回に続きやってみましたが、背中より肩が気になります。効果はあるのかなぁ?

 午前中にも雪が舞っていましたが、ジムの最寄駅に着いた頃は勢いが増していました。トレーニングを終えて外に出ると雨。池袋を出る時には止んでいました。

FLEXショルダープレス

2017-01-19 17:58:54 | トレーニング
 今日は肩のトレーニング。

■TECA リアデルト
■TECA サイドレイズ
■ケーブル・アップライト・ロー
■Strive アブドミナル・クランチ
■アングルド・シーティド・カーフ

■FLEX ショルダー・プレス
 福岡に帰っていた間、特に胸のトレーニングの後で肩に痛みがあったので、ショルダープレスを全力でやる気がせず、使ったことのないFLEXのマシンを試してみました。同じFLEXのインクラインプレスと似た構造です。上げる方向は違いますが、インクラインベンチに横になる感じで肩には優しいのですが、かなり胸を使っているように思いました。

■ハンマー・ストレングス・シーティド・シュラッグ

 最高気温が11度近くまで上がりました。昨日の福岡は13度近くあったので、それほど暖かい感じはしません。でも明日は寒くなり雪が降るかもしれないという予報。積もる恐れはなさそうですが。