goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のいない生活

08年に東中野のジムで筋トレを始めジム閉鎖後移籍。17年に大会に初出場し優勝。19年に脳梗塞発症も半年後に大会出場。

捻挫の痛みでトレーニングに行けないので、函館遠征を写真で振り返る。

2022-09-09 18:36:32 | ボディビル大会
 鎮痛剤は足の捻挫には効かないようで腫れも痛みも相変わらず。靴どころか靴下を履いても痛むのでトレーニングどころじゃありません。
 
 昨日は近所のコンビニに歩いて行きましたが、今日は自転車でスーパーヘ。といっても800mとすぐそばだけど。 

 しばらくトレーニングというか、ゴールドジムまで行くのは無理みたいです。

 他にネタが無いのでインスタに載せなかった写真で日本マスターズを振り返ることにしました。



 羽田で飛行機に乗る前にロイホで軽く食べようと思ったら昼時で行列が出来ていたのでゲートそばのフードコートへ。大会直前にご飯物は避けてるんだけどメニューが限られているので金沢風カツカレー。



 五稜郭近くのホテルは海岸からかなり離れていますが部屋の窓から函館山が見えました。



 函館に唯一残るデパート、丸井今井からは100mほど。



 五稜郭に行く途中に中国や旧ソ連を思わせるモニュメントがあると思ったら北海道新聞な本社でした。1階にはしっかりセイコーマートが入っているけど今回はとうとう足を踏み入れることはありませんでした。ホテルの1階にファミマがあったので買物はそこで済ませました。



 2006年に建て替えられた五稜郭タワーの1階には品揃え豊富な土産物店。



 今回は上から眺めるだけでなく五稜郭の中に行ってみました。堂々たる箱館奉行所。



 夕飯の候補の1つだったステーキハウスがホテルの向かいでした。鷲津選手が入って来てビックリ。



 大会当日の朝食ってみんなどんな物をどれくらい食べるんだろう?大会出場最初の年に水戸に初めて遠征した時はホテルの朝食だと多すぎる気がして朝食は付けずコンビニで買いましたが2年目以降はホテルのビュッフェを腹一杯食べるようになりました。



 大会会場の函館市民会館はでっかい函館アリーナの裏にひっそりと佇んでいました。




 大会が終わると市電で函館駅に行ってカフェレスでパスタ。



 駅の土産物店で買い漁り空港へのバスまで時間があったので、一度くらい函館名物を食べようとラッキーピエロへ。函館らしくはないけどトンカツバーガーを食べました。岩手から来ている選手が帰る前にラッキーピエロの次はラーメンと…と食べ歩きを楽しんでいたのでみんな考えることは同じみたいです。




日本クラシックではかつてない惨敗…今後の一般の部の出場は断念。

2022-08-16 17:01:26 | ボディビル大会


 日曜日に奈良で開催された日本クラシックでは20人から12人へのピックアップで一票も入らぬ最下位と惨敗しました。来季以降はマスターズ以外の大会には出場しません。マスターズだと日本マスターズだけですが再来週の成績が芳しくなければ大会出場を全て諦めます。


 日本クラシック前日の土曜日に奈良に向かった時は台風8号が東海地方に接近中で静岡で大雨が降り東海道新幹線はダイヤが大幅に乱れていました。予約していた11時39分発ののぞみは出発は20分遅れに留まりましたが先行列車が詰まり到着は40分遅れ。京都からの乗り継ぎの近鉄特急はネットでチケットレスの予約だったので1時間遅い列車に変更。橿原神宮に参拝するつもりでしたが午後5時の閉門が迫っていたので取りやめ。

 今回の会場は控室が極端に狭くそこに全員詰め込むので廊下で待機するしかなく参った、という思い出しかありません。他の選手を見て互角に渡り合えそうな人が見当たらず完敗でした。



 ピックアップ審査の結果が出るや否や京都に移動。コロナとはいえお盆の京都は賑わい駅は大混雑。それでも空いている店を見つけ夕食は予約していた京都御所近くの京料理。まだ大会が控えているのに日曜、月曜は食べまくりました。下調べしていたお土産も全てgetしましたが、『~土産小路』と付く銘店街が多く駅の構造が複雑なので探すのに苦労し案内所のお世話になりました。








 約35年ぶりの京都なのに有名な社寺仏閣を巡る気になれず、以前ネットで見つけて行ってみたかった猫で有名な洛西の梅宮大社へ。猛暑に関わらず3匹の猫に会えたので関西旅行は徒労に終わらずに済みました。そこから近くの松尾大社に足を伸ばし、阪急で一駅の嵐山へ。浅草仲見世屋や旧軽井沢に似た雰囲気の小洒落たテイクアウトの店が立ち並んでいるステレオタイプの街に辟易しつつJRの駅まで歩き京都駅に戻り帰京しました。











<img

関東クラス別は今年も予選落ち…

2022-08-08 19:31:21 | ボディビル大会
 関東クラス別は今年も予選落ちでした。ピックアップは通過しましたが、規定ポーズの比較審査は最後に呼ばれたので10位以下だと思います。出場選手はほぼ20~30代で年齢は私の次が52歳、47歳…回りの選手を見ると脚だけでなく全体的に筋量不足でした。

 70kg以下級だけで欠場者が4人いて驚きました。舞台袖で役員のやり取りを聞いていたら1人は計量にパスしなかったようです。



 会場の茅ヶ崎市民文化会館は客席数が約1,400と北とぴあとほぼ同じ。舞台裏に楽屋5室、練習室4室、展覧会等の展示室が3室ありどの部屋も広いのですが全て借り切って選手控室、関係者控室に使っていたので非常にゆとりがありました。これほど舞台裏が充実した施設は初めてでした。


 昼過ぎに終わるだろうと思っていたし、進行が早いので食べ物を持って行きませんでしたが、会場を後にしたのは3時過ぎ。お腹が空いたので茅ヶ崎の駅ビルの「和ごはんとカフェ chawan 」で「抹茶パンケーキのフルーツサンドホイップタワー」という派手なデザートを食べました。

 出場大会が半分終わり、早くも夏が半分終わったような気がします。

 コロナのために決勝進出が6名になっていることもありますがクラス別で通用しなければ来年から出場大会を見直そうかと考えています。そうすると日本マスターズしかなくなるのでそれも寂しいですが。

水戸のOLIVA・B&Fのサイトに今年もブロック大会の予定が載っていた!

2022-01-01 16:51:33 | ボディビル大会
 明けましておめでとうございます。

 練馬の最低気温は-3.7℃と厳しい冷え込みでしたがすっきり晴れて東京では穏やかな新年を迎えました。西日本ではピークを越えましたが北日本は荒天が続いているので穏やかどころではない所も多いと思いますが。

 昨夜茨城連盟のOLIVA・B&Fのサイトを覗いたら今年のブロック大会の予定が載っていました。

 関東クラス別が7月10日(日)に水戸の駿優会館。東日本が7月31日(日)に埼玉県の志木市民会館パルシティ。

 水戸は3回目になりますが、会場や周辺の様子はわかっているし、去年関東選手権・マスターズが開催予定だった時に調べて見つけたお土産に良さそうなお菓子を買う機会が出来たので再訪も悪くありません。

 東日本は石川から北海道まで広範囲に亘る地域の中で、うちからは葛飾より楽に行ける志木市になったのはラッキーでした。北海道らマスターズを開催するから無いとしても遠方に決まれば遠征つづになるところでした。比較的行きやすい仙台に行ってみたい気はあったけど。会場の不人気No.1の栃木のコンセーレでなかったことに感謝しなければ。

 去年は7月に関東クラス別とマスターズ東京、9月に日本マスターズと日本クラシックと2週連続が2回ありましたが、今年は3週間、2週間、2週間と間隔が空き、しかも7月、8月の二ヶ月で全ての大会が終わるので僕にとってはもってこいのスケジュールになりました。コロナ再感染がなければの話ですが。

 ゴールドジムは3日から営業していますが、トレーニング初めは4日の予定です。

今シーズンを優勝で締めくくることが出来ました。

2021-10-25 18:49:52 | ボディビル大会


 今シーズン最後の関東マスターズ60歳以上級で優勝することが出来ました。



 今シーズンは5大会に出場。7月と9月にそれぞれ2週連続。1ヶ月空いて最後の大会だったので緊張感を持続出来ず、まともな準備を怠ったので反省点ばかりです。コロナ感染後の普段と違う体重の推移にも悩まされました。太らないのをいいことに今月は減量とは言い難い食生活を送っていました。
 午前の湘南オープンが、長引いたようで午後の部の開始は20分遅れ。予選規定ポーズの時には40分ほど遅れていました。招集が掛かり6人による決勝規定ポーズのつもりでいたら、いきなりのフリーポーズ。全く事前の練習無しのぶっつけ本番。動揺したわけじゃないけど、ポーズダウンの時はマスクをしたままステージに上がってしまい舞台係の方に預かって貰いました。



 昨日は山手線の渋谷駅改良工事のため山手線の内回りが運休。混雑を心配しましたが副都心線は混み合うこともなく新宿三丁目へ。丸ノ内線に乗り換えて新宿。40分程度ですが座って行きたかったので数十年ぶりのロマンスカーで海老名。よりによって早朝人身事故がありダイヤが乱れていましたが10分程度だったので、20分の待ち時間があった運転本数が少ない相模線への乗り換えにも影響せず予定の電車に乗れました。海老名は駅周辺が巨大なショッピングモールになっていて100メートルほど離れた小田急駅とJR駅の間にも店が立ち並び、乗り換えを楽しめる造りでした。



 ロマンスカーに乗る前に新宿駅で、寒川に着いてから会場に向かう途中のパン屋でそれぞれパンを2つ買いフリーポーズの前までに完食。寒川のパン屋さんは凝ったパンが多く期待以上に美味しかった。



 寒川駅から会場までは700メートルで、うちから中野行きのバス停までと同じ距離なので、新大阪駅から前日計量の会場に行った時より楽でした。

ハラハラドキドキの日本クラシックをなんとか乗り切った。

2021-09-29 19:26:46 | ボディビル大会


 26日に大阪のメルパルクホールで開催された日本クラシックは171cm級の出場者が7人でしたが、なんとか予選落ちは免れ4位入賞という結果でした。



 最初に発表されたリストではエントリー8人。その後6人と修正され予選落ちは無いと安心したのは度々書いた通り。大会当日の身長・体重測定は混み合うことが予想されるので前日済ませるように、というお達しが繰り返しあったので、なんばに宿を取り新大阪に出向くのが億劫だったものの、当初の午後4時からが午後5時半からとなり、チェックイン後一息ついてから行けるので前日計量へ。そこで渡された進行表で出場者7人となっていたの最新の出場者リストを確認したら初めて見る名前が増えて総勢7人。結局予選落ち復活かよ、とヤサグレでキレ食いに走りました。
 
 前日計量に出向く時間が少し遅くなったせいですが、計量会場が思ったより新大阪駅から遠く、なんばに戻ったのは7時過ぎ。目をつけていた洋食屋は8時半まで営業となっていたのでぎりぎり入れるかと思ったら既にオーダーストップ。近くのサイゼリヤに飛び込んだらオーダーストップまで15分の時点で3組が入店待ち。前の組が3分前に呼ばれ、僕は1分前に呼ばれ危うくセーフ。ホテルに戻る前にコンビニで買ったサンドイッチとスイーツを食べてしまいました。

 大会当日の模様はインスタに簡単に書いたので、改めて書くのが面倒なので気が向いたら後日改めて。

 昨日、一昨日はトレーニングを休み、今日は近くに用事があったので久々に原宿でトレーニング。肩と三頭でトレーニング再開。

■ケーブル・サイドレイズ
■ケーブル・アップライト・ロー
■2ハンド・トライセプス・プレスダウンwithロー
■2ハンド・ダンベル・フレンチプレス
■1ハンド・ダンベル・キックバック
■ナローグリップ・ベンチプレス
■リアデルト
■STRIVE ショルダープレス

 原宿に向かう地下鉄、ゴールドジムは空いていましたが帰りに地下鉄駅の改札に降りるエスカレーターに人っ子一人おらず、改札にもほとんど人がいないのに驚きました。

昨日開催された日本マスターズで5位入賞

2021-09-20 20:23:18 | ボディビル大会
 日曜日に神戸で開催された日本マスターズ60歳以上は5位入賞でした。



 台風に向かって進むので新幹線が運休しないか不安でしたが岐阜を過ぎると青空が広がり神戸は晴れて真夏日に。





 新神戸駅から歩いて異人館街、生田神社を回ってセンター街へ。ホテルは三宮の大丸そばでとてもお洒落。翌日の朝食はお洒落な上に美味しかった。味は良くわからないけど…





 チェックイン後に大丸、中華街の南京町を散策しガストで夕飯。ライスを注文するのを忘れたので食後に地元で人気らしいパン屋で買物。





 マスターズは60歳以上になれば楽になるかと思っていたらとんでもない激戦区で出場30人のうち入賞常連者が6~7人。決勝6人どころかピックアップ12人に残るのも厳しい状況でした。

 ピックアップの最初の比較に呼ばれマズいと思ったら一つ、二つ取ったところで中断。僕は間違えて呼ばれたようで戻されました。

 12人から6人に絞る予選規程ポーズ審査ではまずトップ3が呼ばれ、僕は4人のセカンドコール。一人が予選落ちという嫌な比較審査でしたがなんと通過!

 神戸の散策とホテルを満喫して大会が気にならないほどでしたが入賞まで果たせ大満足です。

 大会の待ち時間に食べるつもりで食べられなかったプリンやパンを帰りの新幹線で平らげたせいか体重が一晩で1kg増えて罹患前とほぼ同じ67kgになりました。

 26日大阪開催の日本クラシックはエントリーしている171センチ級は現時点で6人出場で6人入賞。訂正が無ければ予選落ちはありません。

マスターズ東京60歳以上級で優勝しました。

2021-07-25 21:05:30 | ボディビル大会
 
 今日は王子の北とぴあで東京クラス別とマスターズ東京。



 出場したマスターズ東京60歳以上級で優勝しました。先週の関東クラス別の後はトレーニング、食事とも普段と変えずにきましたが、昨日はいきなり体重が1kg増えて、目標の67.5kg以下でしたが焦りました。今朝は元に戻り一安心。



 東京の大会は顔見知りが多く、大会会場までは地下鉄1回乗換えで40分ほどで楽々でした。
 マスターズの部は昼過ぎに終わり、王子駅前の喫茶店でパンケーキ。

大会の詳細はまた後ほど。

関東クラス別の審査結果を見て凹んだ…

2021-07-20 17:25:22 | ボディビル大会
 関東クラス別の審査結果が発表されました。比較無しでピックアップを通過出来たと思っていましたが、最下位の同点。なんで比較に呼ばれなかったのかが謎です。
 規定ポーズでの予選審査で10位。絶対僕より上位だと思っていた人のまさかの予選落ちがあり拾われましたが順位としては妥当でしょう。でもピックアップの結果で凹みました。

 大会後は数日トレーニングを休みますが次週に向けて、あまりのんびりもしていられないので今日と明日はトレーニング。明後日はポージングレッスン。金曜、土曜の2日はオフ。

 2日だけのトレーニングなので組み立てを変えることも考えましたが、普段通りにやることにしました。

 今日はウエストで脚。

■インナー・サイ
■アウター・サイ
■FLEX ハムトラクタ
■CYBEX レッグプレス
■STRIVE アブドミナル・クランチ
■MAXICAM ハック・スクワット
■ブルガリアン・スクワット
■ドンキー・カーフレイズ


 川崎でも商業施設が軒並み時短営業ですが、予選落ちでサンピアン川崎を早く出られたので駅前の地下商店街アゼリアはまだ開いていて土産を買うことが出来ました。自分には川崎大師門前の老舗和菓子屋住吉の久寿餅。二人前ですが結構な量がありずっしり重い。葛餅ってこんなに硬かったっけ?と思うほど歯応えがありました。

関東クラス別はピックアップは通過したものの決勝には進めず。

2021-07-17 22:22:07 | ボディビル大会


 サンピアン川崎で開催された関東クラス別。開催されるか不安でしたが神奈川連盟の皆さんのご尽力で大変スムースに進行しました。

 22人から12人(同点がいて2人増えた)は呼ばれずに通過しましたが6人の決勝には残れず。自分では及ばないと思う人が6人以上いたし、ピックアップで落とされると思っていたので結果には満足しています。

 一週間ほど前から体重が目標の67.5kgを下回り大会に出場するようになって初めての66kg台に突入。計量でも67.0kgでした。

 日焼けもそこそこだったので後は課題のポージングが改善されたかどうか。

 楽に座って行こうと羽田空港までリムジンバスで行き、京急で川崎に行くつもりでしたが、東横線直通の地下鉄副都心線から武蔵小杉で南武線に乗り換えると羽田空港経由の半分の1時間で行けることに気づきルート変更。帰りは東海道線で東京に出て東京から丸ノ内線。往復とも運良く座れて楽々でした。

 計量直前にサングラスのネジが壊れ、念の為に度が合わなくなっているメガネを持って行ったのでなんとか帰って来られました。

 土曜の川崎駅が池袋より賑わっていて辟易しました。