goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のいない生活

08年に東中野のジムで筋トレを始めジム閉鎖後移籍。17年に大会に初出場し優勝。19年に脳梗塞発症も半年後に大会出場。

捻挫

2022-09-08 18:51:42 | 日常生活
 今朝足が痺れていた時に立ち上がろうとしたら捻挫してしまいました。

 脚のトレーニングの予定でしたが無理だから胸と入れ替えて…と考えていましたが、歩くと痛い、靴を履いても痛い、何もしなくても痛い…鎮痛剤をのみましたが左足が腫れていて夕方になっても収まりません。

 午前中にサンダルを履いて近くのコンビニに行きましたが足を引き摺りながらのノロノロ歩き。

 明日はどうなることやら。

 モチベーションが些か落ちていてトレーニングを休むのは気にならないんですが、日常生活に支障あり過ぎ!

一年を振り返る

2021-12-31 18:24:30 | 日常生活
 近年は年の瀬に一年を振り返ることもなく、ブログに書くのは3年ぶりとなりました。

 掃除は例年よりさらに手抜き。今までやらずにいて大晦日に初めてやったこともありますが、時間も短縮版でした。

 雑煮セットや蒲鉾などのセット、年越し蕎麦は26日に西武で買い揃え、今日は東武に年越し蕎麦用の天婦羅を買いに行ったくらいです。以前元旦に具合が悪くなった時に蕎麦アレルギーかと思ってそれ以来10年以上蕎麦ではなくうどんにしていましたが、今年はなんの気無しに蕎麦を買ってしまいました。

 大会シーズン後のレストランのテイクアウトも引きずっていて、いとはんで正月オードブルセットというのを初めて買ってみました。賞味期限が元日までなので少々不安です。

 今年は60歳級に上がったマスターズの東京と関東で優勝。決勝の6人に残れないと思った日本マスターズで5位に入賞。出場者は少なくても順位は度外視して臨んだ日本クラシックで4位。大満足の大会シーズンでした。8月のコロナ感染を考えれば予想を遥かに上回る出来でした。

 日本マスターズとクラシックは順位のことを考えていなかったので神戸と大阪のプチ観光の方が、関東マスターズは帰りに銀座に泊まった印象の方が強かったかな。

 来年は今年出なかった東日本マスターズを除けば、関東クラス別、日本クラシック(おこがましくも日本クラス別にするか未確定)、日本マスターズと順位度外視の大会だけなので、プチ観光目的の遠征です。

 トレーニングに関しては、筋肥大はとっくに諦めていますが、左右の筋肉の発達や筋力のアンバランスを改善するためのトレーニングとストレッチを西本さんに教わるのが楽しみです。

 フリーポーズの曲の選定は、数年前から持越しの候補曲を使うか、新たに探すか、という所から進展がありません。

 重症化リスクはデルタ株より低い可能性があるとはいいながら感染力が遥かに高そうなオミクロン株の蔓延はどうなるのでしょうか?日本ではまだ感染爆発に至っておらず比較的に穏やかな新年を迎えられますが、残念ながら明るい年明けにはならないでしょう。

 とは言いつつ、良い一年になりますように。

東京の緩和方針、ジムはステップ2 カラオケはその後に

2020-05-26 18:16:06 | 日常生活
 国が25日に公表した基本的対処方針で両施設の再開指針を示したことから、スポーツジムを「ステップ2」、カラオケ店を「ステップ3」に含める方向で調整していて「ステップ2」は早ければ30日にも緩和する方向で調整しているそうです。

 スポーツクラブがカラオケと同じ分類だったのと比べるとマシな扱いになりました。もっともジムに来ているのか、カラオケボックスか喫茶店か老人クラブに来ているのかわかっていない年寄りも多いから仕方ないか。マシンやベンチを占領してお喋りに熱中するなら喫茶店にでも行けばよさそうな会員が感染拡大初期のクラスタ出現の張本人でしょう。ジムが再開すると待ってました、と押し寄せて生存確認に余念がないんだろうな。黙ってトレーニングに集中出来ないのが不思議です。

片川選手の訃報

2020-04-29 20:07:09 | 日常生活
 JBBF Training CommunityのFacebookに昨日山口の片川選手の訃報が掲載されていました。片川選手は一昨年防府で開催された日本マスターズ選手権で大会役員として働いていらっしゃるところと、昨年福井で開催された日本マスターズ選手権で準優勝された時にお見かけしただけですが、トレーニングを始めた頃から勿論お名前は存じ上げていました。吉田さんのブログによると脚のトレーニング中にプレートを片付けている時に倒れられて、死因は心筋梗塞とのこと。享年62歳。昭和32年生まれで僕とは4つ違い。ボディビルのトップ選手として長年活躍されていらっしゃったので大先輩ですが年齢はたいして変わらなかったんですね。ご冥福をお祈りします。

 7日に緊急事態宣言が発令され、9日から都内のゴールドジムは営業自粛。営業自粛を求める業種について小池知事が政府と揉めたので1日猶予はありましたが僕は8日からジムはお休み。1週間ほど全くトレーニングはしませんでした。13日に大会の時のパンフアップに使っていたトレーニングチューブの汚れを落とし、翌日からチューブトレーニングを開始。初めは数種目しかやっていませんでしたが思い出した種目やネットで検索した種目を加えているうちに15種目くらいになりました。ジムでやる時より負荷が軽い物が多いので毎日全身をやっていますが1時間半から2時間と、所要時間はジムでのトレーニングとほぼ同じ。種目間のインターバルの際に一服してしまうのが問題です。
やっているのは
 胸 チェストプレス
   エキスパンダー風フライ
フロア・ベンチプレス
 肩 ショルダー・プレス
   フロント・プレス
   アップライト・ロー
   サイドレイズ
   リアレイズ
 三頭フレンチプレス
   キックバック
 ニ頭スタンディング・カール
   コンセントレーション・カール
 背中シーティド・ロー
   ワンハンド・ロー
   デッドリフト
 脚 レッグプレス
   (フロント風)スクワット
   ダンベル・カーフレイズ

 トレーニングに興味は持ったものの何もやらなかった30歳過ぎの頃に、当時確か神保町にあったフィットネスショップで買ったIVANCOの片側10kgの可変式ダンベルが部屋で埃まみれ、ヤニだらけど放置されていました。プレートの一部は猫が棚の下に潜り込んで悪戯をしないための防御壁にされて。一昨日埃とヤニを落としたら30年ほど経っている割には錆も少なく使えるようになりました。これを使って、西本さんに勧められたのにサボっていたブルガリアン・スクワットとワンレッグ・デッドリフトを追加する予定です。種目が増え過ぎたのでさすがに2分割にするかもしれません。

 マンションの柱にチューブをしっかり固定出来ればプルオーバーとプレスダウンも加えたいのですが構造的に無理そうです。近所の公園の電柱か何かでやってみるか思案中です。

 3週間ブログを放置していたら、gooブログの編集ページが模様替えされていて戸惑いました。

東京オープン中止決定

2020-03-28 16:35:08 | 日常生活
 近くのスーパーに行って食料品を買い漁る(主に)年寄りを見る気はせず、といって連日池袋に行くのも飽きたので中野に出かけました。主な目的は来月からレジ袋を有料にする店が多いので、使いやすそうなショッピングバッグをダイソーで探すこと。ゴールドジムを覗いてガラガラだったらついでにトレーニングをするつもりでした。

 ショッピングバッグは透明で底がしっかりしていて立てて置ける物が入れやすくて良いと思い、目当ての物はありましたが、小さいのと折り畳めない不満点もあります。使い辛かったらまた探さないと。

 ゴールドジムを覗いたら普段通りの人出でみなマスクを着用しトレーニングに励んでいました。何があってもトレーニングは休まないという執念が虚しいというか馬鹿馬鹿しくなってトレーニングをする気が失せました。フロントで東京オープン中止の掲示を見つけました。来月6日を待たず早々に決定したんですね。

 夕飯を調達した後で、寄り道になるので普段は行かない駅前のライフに足を伸ばし日用品を購入。米やカップ麺の他、煎餅やスナック菓子等頭をひねりたくなる物が売り切れていましたが買いたい物は普通に並んでいたので困りませんでした。

 最高気温は24.6度と夏日一歩手前まで上がり蒸し暑いほどでしたが、帰りには小雨がぱらつき気温が12度と一気に下がってきました。明日は南岸低気圧の通過で関東の平野部でも積雪の予報。外出自粛向きの天気になりそうです。



 今日も朝は南風、夕方になって北風が強く吹きましたが、中野や哲学堂公園の桜はまだ葉も目立たず見頃をやや過ぎた程度。上野公園、代々木公園、目黒川など桜の名所では人の立ち入りが規制され宴会だけでなく眺めることも出来なくなっていますが、哲学堂公園は入れたようです。

 新宿、渋谷、銀座などの繁華街は店舗や娯楽施設の休業で閑散としているようですが、中野は平常通りの営業で人出も普段通りでした。

マスクをしてまでトレーニングをする気になれなかった

2020-03-27 18:19:03 | 日常生活
 今日は迷いましたがトレーニングはお休み。週末の東京の外出自粛に従ったというより、ゴールドジムが営業はするがジムエリアでのマスク着用を求めていて、そこまでしてトレーニングをするのもなぁ、とモチベーションが下がったからです。昨春は脳梗塞でしばらくまともにトレーニングが出来ませんでしたが、それでもその後継続出来たし、焦っても仕方ないでしょう。明日もトレーニングに行くかどうか未定です。感染者が毎日40人以上判明するという状況は続くだろうし、むしろ悪化するんでしょうけど。

 週末の外出自粛のニュースが出るや否や食品の買占めが始まったので今日はスーパーに行く気がせず池袋の東武に買物に行きました。パスタがない、カップ麺がない、大行列といった有様ではありませんでしたが、食料品売場は普段より混んでいて、肉の今半には大晦日に近い行列。東武は食品売場以外は明日、明後日は臨時休業。西武は時間短縮継続ながらも休業はしないので食料調達はなんとかなるでしょう。

 桜は若葉が目立ち始め強風で派手に散り寂しくなってきました。

風邪だった

2019-11-13 16:35:32 | 日常生活
 昨日は朝から上口蓋がヒリヒリして、トレーニングを始めると少しフラフラし腰はダルくなるし、すぐに疲れる。帰宅後も食欲がなくスッキリしないと思っていたら鼻水が出始めました。

 食欲不振の割には普段通りに食べましたが早めに就寝。夜中に時々目が覚めましたが最近の不眠状態を考えるとよく眠れました。

 午前中は近所に出かけましたがあまり歩く気がしないほどなのでトレーニングは休み。明日の休養日への振替えもせず大人しくしています。

 小雨がぱらつくこともある肌寒い一日でした。

ゴールドジムで今年度の東京連盟の選手登録受付開始

2019-03-01 17:32:33 | 日常生活


 ゴールドジムで今年度の東京連盟の選手登録受付が始まりました。申込書の印刷は出来ましたが、右手が麻痺して記入が出来ないので友人に代筆を頼みました。申込書は完成させたものの今年登録しても無意味な気もします。

 今朝起きた時は頭が割れるように痛かったのですがなんとかティプシーを動物病院に連れて行きました。体温が35.8度まで下がり明日を迎えられるか難しいと言われています。ティプシーも息をするのがやっとですが吐いたり苦しげな鳴き声をあげることはありません。せめて水を口にするか、大好きだった氷を舐めて欲しい…

 動物病院から帰宅後なんとか朝食のパン一切れを食べ、午後には500mほど自転車に乗り要町で買物をして来ました。起きた時もそうでしたがしばらく動くと吐き気がこみ上げてきます。かと言って、横になっても楽ではない、眠れるわけでもない。辛いものです。

 トレーニングに行くことも考えていましたが、ティプシーの容態と自分の頭痛を考えて止めました。

平成最後の年明け

2019-01-02 17:14:48 | 日常生活
 明けましておめでとうございます。


 予報通り年が明けても好天が続いています。今日は例年通り池袋御嶽神社に初詣に行って来ました。箱根駅伝の往路優勝を見届けてから出掛けることが多いのですが、今日は早めにお参りしたらガラガラでした。みんな観戦してから行くのかな、と思いましたが去年もそれほど混んでおらず、境内をはみでるほどの列が出来ていたのは一昨年でした。

 箱根駅伝では優勝候補筆頭の青学大がまさかの往路6位。わからないものですね。

 今年の抱負や夢は…年々萎んでくるようです。

 明日ウエストでトレーニング初めの予定です。三ヶ日中の通常営業日なので混み合いそうですが、ブログを読み返したら去年のノースは普段と変わらなかったんですね。年始から存分にトレーニングが出来ますように。

2018年を振り返る

2018-12-31 18:26:58 | 日常生活
 今日の記事を書く前に去年のブログを読み返したらやっていることが呆れるほど同じ。

 去年は手を抜いてやらなかった所を数カ所やったくらいです。

 去年は東京では大晦日に初雪を観測しましたが、今年は平年より14日遅い初氷。少し前の予報では年末年始は厳しい寒さと言っていましたが、今日までのところは平年並み。年明けも好天が続きそうです。

 例年のごとく池袋の東武に今年最後の買物に行きました。ここ数年買う時に待ったり列を作ることはなかったのですが、今日は少々並びました。年越しうどん用に買っていた美濃吉のジャンボかき揚げが今年はなくて残念。

 去年はボディビル大会初出場というビッグイベントがありましたが、二年目となると慣れが出てきます。それでもマスターズでない一般の部と全国大会に出るのは初めてだったので緊張感というか怖さはありました。来年は関東クラス別、東京クラス別、日本マスターズ+αを予定しているのは以前にも書いた通りです。でも日本マスターズはここ数年玉井選手、村松選手、鷲巣選手、国塚選手が上位を占めていて、来年はそこに今年出場されなかった奥村選手、40歳代から上がってくる村山選手、北原会長が加わる…これだけでも決勝に残れる可能性は全くないじゃん!今年は北原会長と五嶋選手に初めてお会い出来るという目的があったし、帰りに実家に顔を出すというついでがありましたが、10分のために福井となると既に躊躇ってしまいます。

 今年はシーズン前から強度を落として10repやる種目を増やしていたので関節へのダメージが少なくシーズン後すぐに普段のトレーニングに戻せました。腰と臀部の痛みが出なくなりレッグプレスとスクワットがやり易くなったし、胸と肩は種目を大幅に変えて楽しくなりました。

 ポージングはフリーポーズの曲の候補は選んだものの決定には至らず、新たに入れるポーズも構成も手付かずのまま。

 体重は去年を幾分上回ったかと思ったら逆流性食道炎似の症状が続き、早くも減量に入ったかのように量を減らさざるを得ず、去年と同じ73kg程度に留まっています。バルクアップは諦めてしっかり絞るしかないのでしょうね。

 10月下旬に気がかりなことがあってトレーニングに集中出来なかったのはティプシーが全く食べられなくなり通院していたためでした。軽度の脱水症状がみられその後熱も出ましたが、抗生剤と解熱剤の注射、輸液で元気を取り戻し、ウェットフードを変えたらモリモリ食べるようになり無事に年越し出来そうです。

 この一年もブログにお付き合い頂きありがとうございました。皆様も良いお年をお迎え下さい。