今日は7回目のポージングレッスンと脚のトレーニング。
パンプアップは30分ほどで各部位一種目、MAXの6~7割で8~10repを1セットやっています。以前のレッスンでカーフが物足りないと言われたので、脚の日以外でもカーフをやるようにしていますが、今日はパンプアップの種目にも入れました。
ポージングは注意されることは減ってきました。まだ固まらないのはバック・ダブル・バイセプスとこれまであまりやらなかったバック・リラックスとサイド・リラックスです。
バック・ダブル・バイセプスは右足を後ろに引いてやっています。でも右足を引くとハムの出方が良くないようです。左足を引いた方がハムは良いそうですが、上半身のバランスが崩れ易く背中が綺麗に見せられない。バック・ダブル・バイセプスは足の位置と重心がまだ決まっていないので重点的に練習しないといけません。
バック・リラックスは後ろから見たらこんな姿勢が良いのかと思っていた形だと背中が全く広がっていないのがわかりました。フロント・リラックスの形で、上半身だけ後ろに幾分傾斜させる。でも傾斜させるとなぜだか腕の位置がズレてしまう...
サイド・リラックスに至ってはどこをどう見せるかという観念がなくて漠然と取っていましたが、今日のレッスンで少しポイントが掴めました。
正月の貧弱な食事で体重が減りましたが、一段と脂肪が落ちたと言われたので減量の方向は間違っていなかったようです。減量幅はあと1~2kgだそうです。
ポージングの後は脚のトレーニング。
■バーベル・スクワット
他の方のレッスン中にやっていたのを見られていて、軽くてよいのでもっとしっかりしゃがむようにアドバイスされました。それで40kg10回6セットから再出発。ボトムまではいっていませんが、これまでで最も深くしゃがんでいます。
■レッグプレス
ポージングレッスンの時から疲労感があったので240kg1回4セットにして、足をいつもより曲げるようにしました。
■Strive シーティド・レッグカール
これもMAXよりプレートを一枚減らしました。
■アングルド・シーティド・カーフ
■Nautilus アブドミナル・クランチ
刺激を変えたくてNautilusにしました。
今日は暖かくて風も穏やか。行きがけにいつもの白黒猫さんに会いました。
パンプアップは30分ほどで各部位一種目、MAXの6~7割で8~10repを1セットやっています。以前のレッスンでカーフが物足りないと言われたので、脚の日以外でもカーフをやるようにしていますが、今日はパンプアップの種目にも入れました。
ポージングは注意されることは減ってきました。まだ固まらないのはバック・ダブル・バイセプスとこれまであまりやらなかったバック・リラックスとサイド・リラックスです。
バック・ダブル・バイセプスは右足を後ろに引いてやっています。でも右足を引くとハムの出方が良くないようです。左足を引いた方がハムは良いそうですが、上半身のバランスが崩れ易く背中が綺麗に見せられない。バック・ダブル・バイセプスは足の位置と重心がまだ決まっていないので重点的に練習しないといけません。
バック・リラックスは後ろから見たらこんな姿勢が良いのかと思っていた形だと背中が全く広がっていないのがわかりました。フロント・リラックスの形で、上半身だけ後ろに幾分傾斜させる。でも傾斜させるとなぜだか腕の位置がズレてしまう...
サイド・リラックスに至ってはどこをどう見せるかという観念がなくて漠然と取っていましたが、今日のレッスンで少しポイントが掴めました。
正月の貧弱な食事で体重が減りましたが、一段と脂肪が落ちたと言われたので減量の方向は間違っていなかったようです。減量幅はあと1~2kgだそうです。
ポージングの後は脚のトレーニング。
■バーベル・スクワット
他の方のレッスン中にやっていたのを見られていて、軽くてよいのでもっとしっかりしゃがむようにアドバイスされました。それで40kg10回6セットから再出発。ボトムまではいっていませんが、これまでで最も深くしゃがんでいます。
■レッグプレス
ポージングレッスンの時から疲労感があったので240kg1回4セットにして、足をいつもより曲げるようにしました。
■Strive シーティド・レッグカール
これもMAXよりプレートを一枚減らしました。
■アングルド・シーティド・カーフ
■Nautilus アブドミナル・クランチ
刺激を変えたくてNautilusにしました。
今日は暖かくて風も穏やか。行きがけにいつもの白黒猫さんに会いました。