goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のいない生活

08年に東中野のジムで筋トレを始めジム閉鎖後移籍。17年に大会に初出場し優勝。19年に脳梗塞発症も半年後に大会出場。

大晦日

2016-12-31 17:24:01 | トレーニング
 トレーニングに関して今年最大の出来事はポージングを習い始めたことです。習い始めて四ヶ月、といっても三週間毎なのでまだ六回。少し身についてきたものもありますが、まだまだです。でもウエイトトレーニングとは違った楽しみがあります。教えて貰っている方によるものだと思いますが。

 トレーニングは好不調の波が結構大きかった感じです。春までは胸が好調でスミスマシンのベンチプレスとインクライン・ベンチプレスの記録が順調に伸びました。その後肩の痛み、肩が治まったと思えば脇腹と腰の痛み。秋からは種目や順番を変えて意外に効果があったようなので、故障があっても悪い事ばかりでもありませんでした。今年最後の胸の日にスミスマシン・ベンチプレスで95.5kgの平行法を卒業して新年からは100kgでセットを組めるのも楽しみです。

 七月から夕飯の米の量を減らし秋以降はトレーニング後の間食を200kclほど減らしたので体重は73.2kgから1.6kgほど減りました。体重計の体脂肪率によると2%減ったので計算上は主に脂肪が落ちたことになります。

 トレーニング以外では熊本地震ともう一つ大きな出来事がありました。

 来年の目標...。重量や体重の数値目標は特にありません。故障により敬遠しているダンベル・ワンハンド・ローとバーベル・アップライト・ローを早いうちに再開したいと思っています。

 簡単な大掃除も済ませ、後は年越しうどんを食べるくらい。ティプシーは元気で食欲もあり、今はそばでぐっすりと寝ています。

 来年は大きな災害や事故のない平穏な一年になりますように。

 皆さんも良いお年をお迎えください。

トレーニング納め

2016-12-30 17:24:42 | トレーニング
 今年最後のトレーニングは背中でした。

 あまり意欲が湧かずインクライン・レバー・ローは避けたい気分で、ラットプルから始めようと考えていましたが、ラットプルもインクライン・レバー・ローも空いていなかったのでシーティド・ローから。

■Strive シーティド・ロー
■リバース・グリップ・ラットプル
 この2種目で思ったより消耗したのでカーフと腹筋を挟みました。

■スタンディング・カーフレイズ
■サイド・シットアップ

■インクライン・レバー・ロー
 デッドリフトをやりたかったのですが、ラックが埋まっていました。3種目めにやるには辛すぎるが他にやりたい種目もないし。軽くしようか迷った末、回数が減っても重量はそのままで。80kgで5回2セット、6回2セット。4セット目後半は引き方が甘くなりました。

■デッドリフト
 今日も足元に台を置いてやりましたが、パワーラックではない普通のラックでセーフティーバーの高さが違い、より深く屈む形になりました。70kgで7回2セット、8回2セット。

■ロー・プーリー
 デッドリフトを終えた時点で脇腹ではない、従来の腰や大臀筋が怠くなり、ワイドグリップのラットプルとどちらにするか悩みました。かなり軽めで8回3セット。十分に伸ばし切らないようにしたので痛みはありませんでした。

 初めの二種目で意外に追い込めたので、今日のトレーニングはまあまあといったところ。

 ジムは年内の平常営業の最終日だったので、結構混んでいました。町は普段より人気が少なくスーパーもみんな買物はほとんど済ませたんだな、という感じでした。

梅の花、枇杷の花、水仙の花。

2016-12-29 17:32:35 | トレーニング
 今日はオフを返上して、というより買物のついでに腕のトレーニング。種目も少なめにするつもりで出かけました。

■ハイ・プーリー・カール
 普段と違うケーブルを使いましたが、前にやった時よりプレートが二枚増えていました。5回6セット。

■FLEX インクライン・カール

■コンセントレーション・カール
 フリーウエイトのベンチが空いていたので、久しぶりに二頭を3種目。

■アングルド・シーティド・カーフ
■ケーブル・フレンチプレス
■Strive シーティド・プッシュダウン

 三頭を2種目だけというのも久しぶり。

 練馬の最低気温は氷点下。最高気温は13度の予報でそこまで上がらないだろうと思っていましたがやはり8度止まりでした。ちょっと外れ過ぎでは?

 近所の紅梅の花がもう咲いていました。枇杷はフジトレの隣の家で実がなるのは毎年見ていましたが、花は初めて見ました。晩秋から初春にかけて開花するのですね。冬でも葉が茂っているので見過ごしていました。ジムに行く途中で水仙の花も見かけました。

 日の入りの時刻も一番早かった時より8分遅くなり五時でも完全な暗闇ではありません。本格的な寒さはまだまだですが、春の息吹も感じられます。

安倍首相がオバマ大統領とともに真珠湾を訪問

2016-12-28 17:33:46 | トレーニング
 今日は肩のトレーニング。

■ケーブル・アップライト・ロー
■TECA リアデルト
■TECA サイドレイズ
■サイド・シットアップ
■アングルド・シーティド・カーフ
■Strive ショルダー・フロントプレス
■ハンマー・ストレングス・シーティド・シュラッグ

 リアデルトの4セット目は1回増やして6回。サイドレイズは7回4セット。ショルダープレスは10ポンド重くしました。肩はまずまず順調です。

 今年も残すところ後わずか。ジムは思ったより空いていましたが、明日、あさっては休みに入る人が多くまた混むのかもしれません。普段の木曜はオフですが、明日は買物がてら腕のトレーニングを軽めにやる予定です。

スミスベンチプレスの平行法は95.5kgをやっと卒業し次回は100kgでセットを組める!

2016-12-26 17:34:55 | トレーニング
 今日は今年最後の胸のトレーニング。今週はどの部位も今年最後となるわけで、一年があっという間に過ぎてしまいました。

■スミスマシン・ベンチプレス
 95.6kgで8回6セットをやっと達成!4月4日に8回4セットまでいきながら、その後は肩や脇腹などあちこちの痛みのために回数が激減し、調子が上向きの時も6~7回がやっとでした。10月以降はペックフライ→マシンのチェストプレスを続けていて、今日も回数は全く狙っていませんでした。6回挙がれば、くらいの気持ちでした。アップでも重く感じず1セット目はやっとこさ挙げるというほどでもなかったので全セット狙うことにしました。最後までぎりぎりという感じにはなりませんでした。これでやっと100kgでセットを組めるようになりました。

■FLEX インクライン・プレス
 スミス・ベンチプレスの目標達成で気が抜けたので、以降は辛い種目は避けました。

■ペックフライ
■Nautilus プルオーバー
■サイド・シットアップ
■スタンディング・カーフレイズ

■ディップス
 自重で12回3セット。大胸筋下部の種目をやらなかったので付け足し程度です。

 ベンチプレスの事がなかったら今日のブログのタイトルはジョージ・マイケル死去か原宿のオッシュマンズ閉店とするところでした。

クリスマスイヴ

2016-12-24 18:11:54 | トレーニング
 今日は腕のトレーニング。

■ハイ・プーリー・カール
■FLEX インクライン・カール
■ツイスティング・レッグリフト・クランチ
■スタンディング・カーフレイズ
■Strive シーティド・プッシュダウン
■ケーブル・フレンチプレス
■Strive トライセプス・エクステンション

 シーティド・プッシュダウンはしっかり三頭に力が掛かった分、痛くなりそうでしたが、フレンチプレスとエクステンションは回数を落とさずに出来ました。時間的にももう一種目やる気になれませんでした。

 ジムはクリスマスらしい雰囲気は全くなし。駅ビルは洋風惣菜とケーキの売り場に活気があり、コンビニの店頭にはサンタが立っている所もありました。

昨日は糸魚川で大火。今日は新潟市内で火事。

2016-12-23 17:32:14 | トレーニング
 今日は背中のトレーニング。

■インクライン・レバー・ロー
 前回と同じく80kgで6回6セット。7回目に入ろうかという所までは行ったので後退はしていませんが、実際には出来ませんでした。

■デッドリフト
 パワーラックのセーフティーバーを出来るだけ下げても床から30cmほどあるので、足元の台に乗ってやりました。これだとプレートの直径より下まで下ろせるので可動域は床引きより大きくなります。70kgで6回3セット、7回1セット。屈み方が大きくなっても痛みはありませんでしたが、使っている筋肉が違った感じでした。

■リバース・グリップ・ラットプル
■Strive シーティド・ロー
■アングルド・シーティド・カーフ
■サイド・シットアップ

■チンニング
 脇腹と腰の痛みが出るようになってからディッピングベルトにプレートを吊すのが嫌で敬遠していました。今日は最後にロープーリーをやろうとしたら空いていなかったので、自重で10回3セットやりました。

■ロー・プーリー
 時間があったので軽く2セット。本調子ではありません。

 雨の確率は20%なのに夕方都内に雨雲が掛かる予報だったので自転車で行くのは止めました。雨の気配はなかったと思いましたが、アメッシュを見たらこの辺りでも一時的に降ったようです。

 昨日は夜になって20度を超え今朝も気温が下がらず暖かな一日。昨夜は最大瞬間風速が23メートルに達し夜半まで風の音がしていました。糸魚川の大火の後で不気味でした。東京では風がおさまりましたが、今日は新潟市内で数軒に延焼する火事。

 今日は祝日で明日のクリスマスイヴは土曜日のため池袋は混んでいました。デパートも普段より賑わっています。

冬至

2016-12-21 17:17:34 | トレーニング
 今日は肩のトレーニング。

■ケーブル・アップライト・ロー
 違うケーブルでやったので、重さを比べられません。

■TECA リアデルト
 5kg重くして5回4セット。重くしても5回だと出来ましたが6回は苦労しそうです。

■TECA サイドレイズ
■Strive ショルダープレス
■アングルド・シーティド・カーフ
■Strive アブドミナル・クランチ

■バーベル・シュラッグ
 バーベルを戻す時の衝撃を抑えるためにセーフティーバーを出来るだけ高くしました。腕を伸ばしきるとバーに触れるくらいです。お陰で痛みは出ませんでした。

 暖かかったと思ったら最高気温は都心で17度、練馬では17.7度。

 行きがけにちょっと離れた所に猫さんがいると思ったら、その後すぐに白黒猫さん。さらにキジ猫さんも。暖かさに誘われたのでしょうか。

ドイツでクリスマスの市にトラックが突入し12人死亡。トルコでは警官がロシア大使を射殺。

2016-12-20 17:43:37 | トレーニング
 今日は6回目のポージングレッスンと脚のトレーニング。

 フロント・リラックスは手の向きを修正したくらいでほぼOKでした。バック・リラックスもほとんど注意はなし。サイド・リラックスは初回以来見て貰っていませんでしたが、脚、肘の位置、全体の姿勢など修正点が多々ありました。

 フロント・ダブル・バイセプスとフロント・ラット・スプレッドもほぼ大丈夫。前回脚の形を変えて苦戦したサイド・チェストはお尻を後ろに突き出す感じに修正。

 バック・ダブル・バイセプスは後ろに引く脚の位置をかなり後ろにして、もっと体を後ろに倒すように言われました。腕の位置はまだ定まっていません。

 バック・ラット・スプレッドとサイド・トライセプスもあまり問題はありません。

 アブドミナル・アンド・サイは脚の形を修正し、脇が開き加減だったのを改めて。

 前回のレッスンの後、サイド・チェストとサイド・トライセプスの脚は集中して練習していたので戸惑ったり、バランスを崩してよろけることはなくなりました。

 次回のレッスンは年明けですが、バック・ダブル・バイセプスとアブドミナル・アンド・サイ、サイド・リラックスの形を固めておこうと思います。

 ポージングレッスンの後は脚のトレーニング。

■バーベル・スクワット
 70kgで7回6セット。終わってから脇腹と腰が怪しくなったのでストレッチをしました。ストレッチの後で仰向けに寝て痛みがないか確認して起き上がろうとしたら腹筋が攣ってしまい、レッグプレスのマシンに座れません。エクステンションやカールも怪しかったのでカーフをやりました。

■シーティド・カーフレイズ
 スタンディング・カーフのマシンが故障していてアングルド・シーティド・カーフのマシンが使用中のことが多くなってしまいました。

■Nautilus レッグプレス
■Strive シーティド・レッグカール

 脚は軽めにやったのに帰りがけは自転車を漕いでいて少しだるさがありました。

 行きがけに近所の白黒猫さんに会いましたが、帰りにはその近くで全身が濃い色の猫さんを見かけました。暗かったので色がはっきり分かりませんでした。

 

スーパーにローストチキンが並んでいた

2016-12-19 17:34:19 | トレーニング
 今日は胸のトレーニング。

■スミスマシン・ベンチプレス
 脇腹の痛みが出るようになってから、胸はペックフライ→チェストプレスのマシンという順番でやっていましたが、10月10日以来スミスマシンでやりました。95.5kgで7回4セット、8回2セット。ノートを見たら平行法では4月4日に8回4セット出来たのが最高ですが、その後停滞していて久しぶりに満足出来る回数でした。

■デクライン・ベンチプレス
 90kgで5回3セット、4回1セット。ベンチプレスで力を出しきったから、というのとは違いデクラインベンチの力が落ちている感じがします。

■ペックフライ
 MAX-20ポンドで3セット目までは余裕があり、MAXに戻せそうだと思いましたが4セット目は結構崩れました。

■アングルド・シーティド・カーフ
■Nautilus プルオーバー
■レッグリフト・クランチ
■ディップス

 最高気温は16度近くまで上がりジャンパーもいらない陽気。風も穏やかな南風だったので、自転車を漕ぐのがとても楽でした。暖かさのせいか帰りがけに近所の白黒猫さんに会いました。