西川千代先生米寿記念・充の会浴衣会を終えて

2010-09-24 10:36:50 | インポート

充の会浴衣会の写真が出来上がってきました。
あの日の楽しさと緊張がよみがえってきました。
Img078_2 まず1枚目の写真は西川千代先生の「廓八景」です。

この写真が私のお気に入りです。とても米寿とは思えない立派な舞姿を皆さんと共に目標にして、日々精進していきたいなあと思いました。卒寿の会の準備ももう始めなければと思う程お元気です。この会の前も、猛暑の中、休むことなくお稽古に励まれる姿に驚き、若輩者の私たちが弱音をはけない状況でした。「熱中症になるといけないから・・・」とセーブしなければならないくらいでした。

次の写真は私の「恋ほたる」です。特別出演をして下さった西川菊哉先生が「生き生きと乙女の如く舞ひ踊る撫子の柄愛らしゅう見ゆ」
Img079_2と、詠んで下さいました。愛らしゅうにしては少しひねているなあと思いつつ、
とても嬉しかったです。有難うございました。

Img080_2

次の写真は西川充紀さんの「蓬莱」です。春に師範試験に合格したのでそのご報告をさせていただきました。これからが厳しい修業の始まりだと心して、舞い上がることなく謙虚な気持ちを持ち続けてほしいと思います。

Img081_2 4枚目は集合写真です。

千代先生の米寿を祝って特別参加をしていただきました西川菊哉先生、喜代江先生、白峰先生、小登美さん、英俊さん有難うございました。

千代先生のお慶びは勿論のこと、さすがと思わせる舞姿は社中の皆さんのよい刺激となりました。お暑い中のご参加、深く深く感謝申し上げます。
ご出演下さった皆さん、暑いのによく頑張って下さいましたね!幹事を引き受けて下さったみなさん、ご苦労さまでした。

そしてご来場いただきました皆様、有難うございました。

Img082_2 会の終了後、西川千代先生米寿祝賀会をブライトンホテルで開催しました。5枚目の写真はその時のものです。西川乙女様、染菊様、京里様、右恭様、ひら田様など、長い間お目にかからない皆さま方と?年のブランクをものともせず、
楽しい昔話に花が咲きました。千代先生のお人柄がこのように皆さまをひきつけて、大きなおおきな優しい輪ができたんだなあと思います。本当に本当におめでとうございました。いついつまでもお元気でね!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿