浴衣会の会場です!

2008-06-30 00:29:53 | インポート

浴衣会の会場です!

9月7日の浴衣会は大阪朝陽開館で開催します。
浴衣会の会場です!
浴衣会の会場です!

浴衣会の会場です!

最後の写真の突き当たりがあの有名な大阪天満宮です。

その正門前ー手前3軒目です。裏門前には繁昌亭があります。

近くには天神橋商店街があり、何でもすごく安いので有名です。


楽吉左衛門館ー佐川美術館

2008-06-19 22:26:04 | インポート
楽吉左衛門館ー佐川美術館
楽吉左衛門館ー佐川美術館
楽吉左衛門館ー佐川美術館
琵琶湖大橋近くに1998年に建てられた佐川美術館があります。そこに昨年楽吉左衛門館が開館しました。梅雨空の中、訪ねてみました。「守破離」をコンセプトにした新しい空間でした。まず、寄り付きはタガヤサンの机にアサメラの椅子ーここでも簡単にお茶を飲むことができるようなしつらえになっていました。露地はオーストラリアの枕木ー適度な柔らかさがあるとか。腰掛待合はバリ島の古材とシンバブエの花崗岩を使って滴り落ちる水を用いて水面下をイメージしていました。小間の床柱は桑で越前和紙が効果的に使われていました。広間の茶室の壁は酸化鉄の顔料をコンクリートに混ぜたものが使われ、芦原の浮かぶ水面まで一続きになっていました。今まで見たお茶室とは随分趣を異にし、斬新なものでした。水底と水面に浮かぶ茶室ーそれは人間と自然の距離・関係を考えさせるものでした。


創作舞踊劇場

2008-06-08 23:40:25 | インポート
6月8日 ル・テアトル銀座で日本舞踊協会主催の「創作舞踊劇場」を観ました。「欲望という名の電車」と「舞踊詩 青春」が今年のタイトルでした。なかなか難しい題材でした。体で表現するということは、日舞も洋舞も同じなのですが、やはり日舞のスタイルを維持してこそ価値があるのではと思いました。その点からすると、「青春」の方がそのスタイルを守っていたように思います。とにもかくにも、この公演を観て感心するのは、スタッフと出演者のおどりに対する熱意とエネルギーです。本当に脱帽です。「青春とは 真の青春とは 若き肉体のなかにあるのではなく 若き精神の中にこそある」というサムエル・ウルマンの詩が冒頭で読み上げられましたが、関係者の皆さんの心意気そのものだと思いました。私も今日の舞台からエネルギーをいただいて、青春の心で前へ前へと進みたいと思います。みなさまお疲れさまでした!


東京充の会親睦会

2008-06-08 10:14:32 | インポート
東京充の会親睦会
6月7日(土曜日)歌舞伎座近くで東京充の会の親睦会を開催しました。 この春めでたく苗字内となられた充夏さんのお祝いと、この春から新しくお仲間になられたSさんの歓迎会を兼ねて、Aさんが企画して下さいました。気がついてみると酒豪が多く、酒豪の仲間になれなくても、酒豪のノリに十分ついていける人達ばかりで、大いに盛り上がりました。名古屋スタイルのお店で、味噌トンカツやひつまぶしも美味しかったです。来年の会のこと、ひょっとしてアメリカ公演ができるかもしれないこと等、話題も豊富で活気ある会になりました。早速次回親睦会の幹事も決まり、稽古以外の楽しみも膨らみ、益々意気上がる東京グループです。最年少(4歳)の一求君もすっかりみんなに溶け込んでジンジャーエールを飲んでご機嫌でした。