青地敬水師叙勲祝賀会で祝舞披露

2012-02-28 21:50:31 | インポート
青地敬水師叙勲祝賀会で祝舞披露
2月27日(月)朝から雪が舞う寒い日でしたが、昼からは寒いながらよい天気になりました。

午後6時より青地敬水師の叙勲祝賀会が全日空ホテルで開催されました。青地師は明福寺の16代目のご住職です。明福寺は1400年代の創建とのことです。5代目住職が一中節を創設され、その碑がお寺にあることを知り、昨年のりさいたる開催直前に、私は明福寺を訪ねました。りさいたるをご覧くださった奥様が「松風」を気に入っていただき、是非祝賀会に踊って欲しいとのご依頼を受けて本日の舞台となりました。 勿論一中節でということで、「道成寺」をアレンジして舞わせていただきました。敬水師は「双光」と命名してくださいました。一中節の雅な音色に魅せられました。是非機会があれば、本舞台にかけてみたい曲です。


歌舞伎総見の会♪みなさま、有難うございました!

2012-02-27 23:21:16 | インポート

歌舞伎総見の会♪みなさま、有難うございました!
2月25日、新橋演舞場で「六代目中村勘九郎襲名披露公演」を観ました。
「鏡獅子」は、若さ溢れる舞台でした。将来が楽しみです。学生時代に仲間が指導を受けた小山三が92歳というのに、老女役で元気な舞台を勤めていたのを観たのは嬉しいかぎりでした。
「ぢいさんばあさん」の三津五郎と福助は好演でした。涙が止まらなかったのは、私ばかりではないようでした。終演後「歌舞伎総見の会懇親会」に出席しました。この会に参加するのはほぼ一年ぶり。それなのに参加者の皆さんは私の受賞を祝ってプレゼントをくださいました。写真のデジタルフォートフレームをいただきました。キラキラで可愛いでしょ?この会の主宰者の傾亭さん、お世話役のojiさんのお陰ですー皆さん、本当に有難うございました!

5

24_2


受賞を記念してカレンダーを作りました!!

2012-02-12 23:51:12 | インポート
皆さんから贈呈式について色々聞かれたり、受賞対象になった舞台を見られなかったことを残念だとおっしゃるのを度々聞きましたので、贈呈式の様子、頂戴した賞状やトロフィー、「旅」の舞台を織り込んだ卓上カレンダーを作りました。
写真は表紙とその裏、4月のカレンダーです。
下の画像をクリックしていただくと、画像を拡大してご覧になれます。

Photo Photo_2 124b


受賞祝賀会

2012-02-12 23:25:09 | インポート
 文化庁より芸術祭優秀賞が発表されてから、色々な方々からお声がかかり、お祝いの会をしていただき、改めて喜びをかみしめる日々が続いていますが、昨夜はとりわけ嬉しい 嬉しい宴会になりました。

 恐い時もないとは言えませんが、いつも私を支えてくださる「充の会」のメンバー(関西在住)と京都新聞文化センターの皆さんが集まってお祝いの会をしてくださいました。自分の好きな道を今日までつき進むことができた幸運と、それを支えてくださった人々に恵まれたことを改めて感謝する時となりました。この年になりながら、今だに母より暖かく見守ってくださる千代先生がいらっしゃるのは奇跡に近いことです。

 わがことのように喜び、「私達の誇りです」と心の底からおっしゃってくださる皆さんに囲まれて私は幸せの絶頂です。こんなに喜んでくださった皆さんを悲しませることのないように、更に素晴らしい舞台をお見せできるよう、努力を重ねていきたいと思います。この会は名取の皆さんが中心になって開催してくださいました。有難うございました。

1  02_2

3_24 5