西川千代先生米寿記念・充の会浴衣会を終えて

2010-09-24 10:36:50 | インポート

充の会浴衣会の写真が出来上がってきました。
あの日の楽しさと緊張がよみがえってきました。
Img078_2 まず1枚目の写真は西川千代先生の「廓八景」です。

この写真が私のお気に入りです。とても米寿とは思えない立派な舞姿を皆さんと共に目標にして、日々精進していきたいなあと思いました。卒寿の会の準備ももう始めなければと思う程お元気です。この会の前も、猛暑の中、休むことなくお稽古に励まれる姿に驚き、若輩者の私たちが弱音をはけない状況でした。「熱中症になるといけないから・・・」とセーブしなければならないくらいでした。

次の写真は私の「恋ほたる」です。特別出演をして下さった西川菊哉先生が「生き生きと乙女の如く舞ひ踊る撫子の柄愛らしゅう見ゆ」
Img079_2と、詠んで下さいました。愛らしゅうにしては少しひねているなあと思いつつ、
とても嬉しかったです。有難うございました。

Img080_2

次の写真は西川充紀さんの「蓬莱」です。春に師範試験に合格したのでそのご報告をさせていただきました。これからが厳しい修業の始まりだと心して、舞い上がることなく謙虚な気持ちを持ち続けてほしいと思います。

Img081_2 4枚目は集合写真です。

千代先生の米寿を祝って特別参加をしていただきました西川菊哉先生、喜代江先生、白峰先生、小登美さん、英俊さん有難うございました。

千代先生のお慶びは勿論のこと、さすがと思わせる舞姿は社中の皆さんのよい刺激となりました。お暑い中のご参加、深く深く感謝申し上げます。
ご出演下さった皆さん、暑いのによく頑張って下さいましたね!幹事を引き受けて下さったみなさん、ご苦労さまでした。

そしてご来場いただきました皆様、有難うございました。

Img082_2 会の終了後、西川千代先生米寿祝賀会をブライトンホテルで開催しました。5枚目の写真はその時のものです。西川乙女様、染菊様、京里様、右恭様、ひら田様など、長い間お目にかからない皆さま方と?年のブランクをものともせず、
楽しい昔話に花が咲きました。千代先生のお人柄がこのように皆さまをひきつけて、大きなおおきな優しい輪ができたんだなあと思います。本当に本当におめでとうございました。いついつまでもお元気でね!


東京充の会浴衣会が終わりました!

2010-09-23 09:37:18 | インポート
東京充の会浴衣会が終わりました!
東京充の会浴衣会が終わりました!
東京充の会浴衣会が終わりました!
涼しくなることを期待していましたが、残暑の厳しい日となりました。が、暑さに負けず、老若男女が各地から集い、国立能楽堂の研修能舞台は活気に溢れました。嬉しいことに一年半ぶりに会うAさんが朝早くから、しかも静岡から駆け付けて来て音響を担当して下さいました。Nさん、Hさんは大阪から駆け付けて、舞台に参加したり、写真を撮ったりして下さいました。この日の幹事のNさん、Hさんも早くから来て、色々お手伝いをして下さいました。写真のプログラムはNさんが作って下さいました。そのうちに慶應歌舞伎研究会OB、現役の皆さんもいらっしゃって本番前の練習開始です。着付けではOBのTさんの奥様に大変お世話になりました。Nさん親子の顔が見えないのは残念でした。また元気な顔を見せてくれるのを心待ちにしています。沢山のお客さまがお超し下さいましたが、京都からもTさんがおかあさまとお超しになり、京都とは一味違う東京の浴衣会を楽しまれました。


名古屋をどり

2010-09-12 09:40:59 | インポート
名古屋開府400年記念第63回「名古屋をどり」を観に行きました。今年から昼の部は12時開演、夜の部は6時開演となりました。平日の昼間に来られる人は、失礼ながら中高年のご婦人が殆どですからよい試みだとは思うのですが、通しで観る者は少々時間を持てあましました。恥ずかしながら私は知らなかったのですが、加藤晴彦さんが出演していて、夜の部は活気がありました。最後のフィナーレの後、出演者が舞台を降りて客席に来られました。私は知らないと言いながら、ミーハー丸出しで加藤晴彦さんとしっかり握手しました!!!


ケアハウスやまびこ慰問

2010-09-01 21:00:55 | インポート
ケアハウスやまびこ慰問
9月を迎え、大原の里には秋が訪れているかな?という甘い期待を持って、ケアハウスやまびこを慰問しました。朝夕は少し涼しくなったというお話でしたが、私達が伺った午後2時すぎは暑い盛りでした。それでも沢山の皆さんが集会室に集まっていただき、黒田節・から傘・天城越え・祇園小唄のおどりをご覧いただきました。その後人生一路の曲にのってNOSSクラスのOさん、Iさん、Sさんを先頭に、日舞クラスのHさん、Kさん、特別参加のNさんも参加して、参加者のみなさんと共に体操をしました。みんな楽しんでいただいたようです。


西川千代先生米寿記念・充の会浴衣会が終わりました!

2010-09-01 09:46:51 | インポート
西川千代先生米寿記念・充の会浴衣会が終わりました!
西川千代先生米寿記念・充の会浴衣会が終わりました!
8月29日ー暑さはおさまる気配もなく千代先生が今日一日お元気で無事に舞台を勤めていただくよう祈るばかりでした。その祈りが通じたのか、千代先生は疲れなど感じさせない堂々とした舞姿で、「廓八景」を踊られました。千代先生の昔のお仲間ーみなさん相当のお年なのにお暑い中駆け付けて下さいました。また、西川流のお仲間も応援に駆け付けてくださいました。これも千代先生のお人柄によるものだなあと改めて気がつきました。まだまだ踊っていていただきたいし、十分可能だと思います。好きなことをすることが、人生を元気に過ごす秘訣ですね!