2024西川鯉の會浴衣会が近づきました!

2024-06-21 22:05:28 | 日記

2024年「西川鯉の會浴衣会」まであと一月になりました!

日時   7月21日(日) 午後1時開演

所    ホテルオークラ京都4階暁雲の間

入場   無料、出入り自由

第一部  西川鯉の會の皆様の出演による長唄、清元、義太夫、俗曲、端唄など

第二部  第11回日本舞踊次世代継承講習受講生の出演による長唄、俗曲など

最後は皆様と一緒に「祇園まつり音頭」を踊って夏の1日を楽しみたいと思います。是非ご参加下さい!

令和4年西川鯉の會浴衣会より


91歳の現役芸妓さん!

2024-06-21 20:37:57 | 日記

社中のNさんより昨年「読売新聞に10回連載でこんな記事が載っていました!」と見せていただいてびっくり!

10代や20代がもてはやされる花柳界で、私よりもはるか先輩の90代の芸妓さんがいらっしゃるなんて思ってもいませんでしたから。ましてやよく存じ上げている駒屋さんの所属というから2度びっくり!

びっくりしただけでは物足りなくて一度お目にかかりたいなあと常々Nさんと話していたのですが、やっと実現してNさんとAさんご夫妻と4人で多栄さんを訪ね、色々お話を伺いました。

現役であることを最も強く感じたのは腰の軽さでした。芸妓さんは常にお客さんのことを考え気配りが一番大切ですが、91歳でそれを軽々と実践されているのには驚きました。私もおっしょさんでありながら自分の稽古場で最も腰が軽いと自負していますが、多栄さんはかなりお姉さんだし、時間も遅くお疲れの出る時間であったにもかかわらず、率先して立ち働かれる様子にさすが現役だと思いました。

勿論三味線のプロとしても素晴らしいのは言うまでもありませんが。

「元気でいる限り、芸妓でいたい。それが私の道だから」というのは多栄さんの言葉です。

「元気でいる限り、踊っていたい。それが私の道だから」という自分の気持ちを益々強くした一夜になりました。


望月一求(西川鯉求)さん同志社大学入試用広報誌で特集記事に!

2024-06-19 22:45:39 | 日記

同志社大学国文科3年に在学中の鯉求さんが、入試用広報誌で特集記事に採用していただきました。

国文科で伝統文化継承者のための特別入学試験を受験して3年生に在学しているいきさつや入学後の成果について

書かれていますー勿論春に師範試験に合格したことも。

このような受験コースがあることを広く紹介して、後輩達がどんどん入学を希望して下さるといいですね。

そして彼らの為に夢を与えてくれるようなよい先輩になってくれることを期待しています。


前原和比古社長就任祝い!

2024-06-04 20:44:01 | 日記

いつも会の時にお世話になっている前原さんが春より「株式会社京都舞台美術製作所代表取締役社長」に就任されました。

私は、駒井邦夫先生に演出をしていただくようになって、まもなく先生より前原さんを紹介され、よくも悪くもB型三人で、ぶつかったり抱き合ったりしながら日本舞踊の世界を歩んで来ました。駒井先生亡きあと、その教えを受けた第一人者として、私は頼りにしています。11月の会には舞台監督として裏方をまとめて下さる予定です。

就任祝いは駒井邦夫先生の奥様と社長の奥様と4人で楽しく乾杯しました。