強風の吹き荒れる、とても暑い一日でした。
塔の中では、隙間から入り込む
心地よい風となっていました。














最上階の展望デッキをぐるぐる。
はじまりが 終わりで
終わりが はじまり。。

川俣正「東京インプログレス」
◇汐入タワー
竣工 2011.3.20
所在 東京都荒川区南千住8丁目
公開は2013年まで
2011.6.24
暑かったので、スカイツリーとのツーショットは撮り忘れました。
塔の中では、隙間から入り込む
心地よい風となっていました。
















最上階の展望デッキをぐるぐる。
はじまりが 終わりで
終わりが はじまり。。

川俣正「東京インプログレス」
◇汐入タワー
竣工 2011.3.20
所在 東京都荒川区南千住8丁目
公開は2013年まで
2011.6.24
暑かったので、スカイツリーとのツーショットは撮り忘れました。
学生時代に銀座の画廊を覗いたときの衝撃が思い出されましたぁあ~ 懐かしいなぁ~
そうそう、BOKUさんの記事、即購入し、読みました。気になってた間取りが載っていて満喫できました。 素敵過ぎますよね♪
造る過程が
面白いのだと思います。
できたら できたで
楽しいのだけれど。
boku邸は、訪問したかったナンバーワンの場所でした。
夢のようで パシャパシャカメラに収めたのがつい昨日のよう。雑誌、なかなかでしょう~♪
カメラ構えて出たり入ったりを何度も繰り返していた私は
散歩のついでの年配の方に、「これ登っていいの」と何人かに聞かれました。
展望台では皆さん楽しそうで
難解な現代美術の垣根が消えてしまう愉快さ。
ベンチのフロアでのんびり過ごす
おじさん二人連れも。
まして建築中にかかわった人たちには
忘れられないプロジェクトとなった事でしょうね。
こわごわと入り口を覗くご婦人もいました。
テツさんのような方は、来ていませんでした。
出たり入ったり…同じです(笑)
板の隙間が良いですね。
外を遮断するのではなく、風を呼びこむような造り…良いなあって思いました。
T.Bありがとうございます。
私が撮ると、こんな感じです。
と読みたくなってしまひます ww
これは建造物ぢゃなく芸術作品なんですね?
近々訪問予定にてTBさせていただきます
でも千葉と伊豆の美術館もまだなんですよね ^^;
バラバラって・・はずれてしまいそうな
気がしますが入ってみるとしっかり出来て
いるのかなぁ~~?
何するものなのかなぁ~~って
無知な私は考えちゃいます
分けちゃうと、英語の教科書を思い出しちゃいます。(笑)
これはアートです。
通りかかった人にとっては、木造建築物に見えるでしょうね。
いろんな見方をして、楽しんでもらえれば良いのだと思います。
平日だったので、静かでしたよ。
106さんの訪問記、楽しみにしています。
あの地震にも耐えました。
大丈夫です。
隙間から外が見えて
密室感がなくて 閉所恐怖症の私には助かりました。
中は なだらかな螺旋スロープになっていて、子供たちは走っていました。
隅田川越しにスカイツリーを眺めるのが
この塔の目的の一つなんですよ。