
正面玄関

地下道への階段(この先非公開)

双子柱

階段室の壁にある照明が見たくて、立ち止まって見上げていたら、
案内係の女性に言われました。
「立ち止まらないで! 離れて、離れて~!」
かなり後方の壁際に行くように指示され、悲しくなりました。
追い打ちをかけるように、
「階段では立ち止まらないでください。
写真撮影もご遠慮ください」
以前は、写真撮影OKだったのに…。
私的には、ここが一番の見所です。


2階へ上がってすぐ左手にある照明。
実はこの形、いたるところに在りました。

ジャコビアン様式(蔓草文様)のみごとな装飾の階段室。
しかたなく、ゆっくりと 何度も階段を昇り降りしてきました。
かなり怪しい??
先日は、ご無礼を
ゆっくり観たいところを観させてくれればいいのにねぇ
岩崎家、やはりスゴイ財力だったんだなぁと思います
私はただ漠然としか見てなかったので覚えてません
階段の昇り降り 足腰が鍛えられそうです(^^)
まだ続きますよね?
それに、私が行った時は、
「立ち止まらないで」とか、言ってなかったと思います・・・
変わったんですかね?
のんびり、していたようでしたが・・・
でも・・・・
この時、この素敵な照明に気づいていません・・・
ありがとう・・・
また行きたくなりました・・・(^-^)
こちらこそ、楽しいひとときを過ごせました。
以前行ったときは、階段の途中で止まっても注意されませんでした。いつから禁止になったのしょうね。残念でしかたありません。
踊り場から見る2階部分の装飾、みごとなのでぜひ立ち止まって眺めたいものです。
岩崎家は、お庭もたくさん持っていて、財閥の底力を感じます。凄いですね~。
どうぞ 中へ。ようこそ~!
団体客が次から次へたくさん来ていて、賑やかでした。
当時は岩崎家のゲストハウスとして使われた建物なので、地位の高い方や、着飾った方が歩いた場所に立っている事に、ちょっと興奮。
昇って降りて、またまた昇って~♪
もう少し おつきあいくださいね(笑)
ほへーっと眺められました。
この日は、女性係員が、大声で注意していました。建物の良さをわかってもらえることが大切だと思いますけどね。
芝の緑が濃くなった季節、ぜひお訪ねください。
大河ドラマの影響で、訪れる人が多くなって、マナーを守らない人が増えたのかもしれません。でも、すれ違うことができるから、通行の邪魔にはなっていないんですけどね。
日本語の解からない外国人のふりでもしちゃおうかな。
この照明は、いたるところに?ついています。次回 探してみてくださいね。
田舎にいては見ることの出来ない物ばかり。
素晴らしいですね。
見学に行ってみたいです。目が覚めるようです。ブログゆっくり拝見します。よろしくお願いします。
どこにあるんだろ~と?・・・・
検索してしまいました(笑)
双子柱・・・・迫力あります。。。。
これからの季節、庭園内も綺麗
なんでしょうネ(^^)
↓ 伊勢丹によく行きますが
こんな素敵な屋上があるとは知りません
でした。。今度お天気良い時、カメラ持って
行ってみます。