goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃおきゃおの庭

近代建築から現代建築までPHOTOたてもの探訪の記録。大切にしているものなど写真で綴ります。

窓に想う…

2009-07-18 | 
蒸し暑い日が続いています。
梅雨が明けて、いよいよ夏ですね。

いつもつたないブログを読んでいただき有難うございます。
週末は、家事を済ませ ふっと空を見上げると
もうこころは どこかへ。
気分が乗ると 2・3か所周ってみたりしてしまい
写真の整理が追いつきません。
季節に置いて行かれそう…。



蔦の絡まる窓。
中学の頃
本の中の好きな言葉を書き写すのが好きでした。
一行のこともあれば、数頁にわたることもありました。
万年筆のインクに凝ったり、付けペンで不思議な色のインクで楽しんだり。

「私は、自分の中からひとりで出てこようとしたところのものを生き
てみようと欲したにすぎない。なぜそれがそんなに困難だったのか。

デミアンの冒頭の言葉です。シンクレールの通ったギムナジウムの私のイメージは ちょうどこんな窓。



今月6日に土居健郎さんがお亡くなりになりました。
漱石文学の精神分析本
『漱石文学における「甘え」の研究』の著者です。

この文庫本の表紙の H師に の裏に いつ書いたのか判らないけど書き込みが。

ストレイシープ

漱石の本以上に読み返したかもしれない。
面白いです。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒアシンスハウス | トップ | レストラン ルーク »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
わたしも (こりす工房)
2009-07-18 09:48:49
学生の頃、年上の友人にいわれて、心に残ったことを書きとめたりしていたことがありました。
遠い昔のことですね~。
そうそう、私も万年筆が好きです。最近はずっと仕舞ったままです。
数年前に、色とりどりのインクを見つけて買いました。付けペンでなくカートリッジタイプのですが、使わないとインクが固まってしまうんですよね。
久しぶりに引っ張り出して、ペン先を洗って使ってみようかなっていう気分になりました。
遠い思い出と久しぶりに出会った感じがしました。

窓に絡まる蔦と、万年筆と、読書の思い出、今日は朝から優しい気持ちになれました。ありがとうございます。
返信する
こりす工房さんへ (きゃおきゃお)
2009-07-18 14:04:01
こういう窓を見ると、過ぎ去った遠い日のことを思い出します。こりすさんにそういう気持ち届けられて、嬉しくなりました。
最近は、文字を書く機会が減りました。PCの時代ですもんね。なんでもメールで済ませてしまいます。昔は文通が流行ったけど、今はメル友。手紙も書かなくなりました。

万年筆のペン先が紙に当たる感覚が好きです。万年筆、使わないで置いておくと、インクが詰まってしまいます。また思い出して使ってみてくださいね。文庫本も、昔のものは妙にフォントが小さくて、老眼には辛くなってきました。やですね~。
返信する
ついぞ勉学にいそしんだコトのない者ですが (numabe)
2009-07-19 11:26:37
ギムナジウム・・・
美しい響き。
特に私達「(かつての)女の子」には
そこで展開される高尚なほにゃほにゃ~ もさりながら ビジュアル的にも 憧れ~ ではありませんでした?
それとも(かつての)男の子達にとっもそうだったのかしら???

漱石は重いものは全然読んでいないのですが、
この年で読んでないは やっぱり恥ずかしいな。
今図書館に「予約」いれました・・・。
読書の夏 しましょう。(小学生みたい???)
返信する
 (ヨッシー)
2009-07-19 20:41:36
デミアンの出だし、なんとなく思い出しました。
そういえば、高校生の頃、「デミアン」とか「知と愛」とか
真剣に読みました。今でも結構本を読みますが、
さすがにヘッセには手を出しずらいです。
ドストエフスキーはいけますが。
実際は軽い本ばかり読んでいますけどね。

窓のイメージ、よくわかります。

返信する
numabeさんへ (きゃおきゃお)
2009-07-20 00:02:17
コメントを読んで つい笑っちゃいました。
numabeさんの感性、いいなぁ~。

15歳の頃って、背伸びして難しい本をかなり読んでいました。意味のわからないこともあったけど、まあそれはそれで楽しいものでした。今みたいにゲームもPCもない時代。好きな人の読んでいる本をこっそりまねて読んだり。
ギムナジウムは、萩尾望都の漫画のイメージが強いかな。美少年 周りに居なかったです。
(笑!)

読書 頑張りましょう~~!夏休みの宿題?(違!)
返信する
ヨッシーさんへ (きゃおきゃお)
2009-07-20 00:28:22
あの頃は読めましたが、今は読む気がおきません。新訳ドストエフスキー売れているようですね。

数年前、子供の受験の際、重松清や梨木香歩、湯本 香樹実、森絵都に出会いました。私が中学の頃は、井上靖だったかな。
今はもっぱらお散歩参考書ばかり読んでいます。

封印した 青春の記憶が 窓を見て甦りました。こころの窓を  閉じていたあの頃。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。