70スープラの部屋

70スープラをいろいろチューニングして,サーキット走行を楽しんでいる黒70です。

えッ・・・突然、車を預かりました。

2012年04月23日 10時47分38秒 | 車のアレコレ

予定に入っていないよ~ん。

埼玉支部、スマイリーさんのニューマシンらしい

エンジンは1500cc、車内を見ると

DSC_00181.jpg

マニュアルじゃん

もしかして、サーキットを走るための車か~

コンパクトカーでマニュアルって

サーキットを楽しむための車だよな~

う~ん・・・何をするんだろう。


リヤスタビライザー交換

2012年04月23日 10時43分50秒 | 車のアレコレ

街乗りにはイイかもね。

今時のFF車はリヤがトーションビーム式なので

スポーツ仕様には、スタビが付いています。

そのスタビを強化品に交換です。

純正を外して

1.jpg

クスコの強化スタビに交換です。

2.jpg

街乗りでは、ロールを抑えてくれるので

乗りやすいけど、サーキット走行の場合

このスタビが、悪さをする場合があるんだよな~

タイムアタック時は当然、縁石に

IN側タイヤを乗せるんだけど

スタビが強すぎると、アウト側も

影響を受けてしまい、一瞬不安定になるんだよね。

FR車はさらに駆動を入れるので

グリップを失うことも、しばしば

その分、アクセルONを待たないといけないんだよね。

まあその間、0.1秒もないと思うけど

スプリングとスタビのバランスって

とっても難しいんだよな~


ロードスターに車高調

2012年04月16日 09時33分44秒 | 車のアレコレ

今回はテインの車高調です。

1.jpg

今まで入っていた、足回りを外して

2.jpg

取り付けです。

3.jpg

そしてリヤも

4.jpg

あとはセッティングだけど

特にサーキットとか走らないということなので

テイン推奨値に車高を合わせ

アライメントは純正値から、車高ダウン分の数値を計算して

アライメントを調整

あとは、ロードテストをして、う~ん・・・普通~

街乗りセッティングです。

ピットに戻って、各部の増し締め確認をして

分解記録簿を記入して

5.jpg

完成で~す。

やっぱり、軽い車って、面白いね!


キューブのサス交換

2012年04月15日 10時05分14秒 | 車のアレコレ

スプリングはコレ

1.jpg

この頃の車は、フロントアッパーがすんなり外れないんだよね。

2.jpg

ワイパーアームを外さないと

3.jpg

ここまでくれば、サクサクと

4.jpg

ストラットAssyを外して

5.jpg

スプリング交換して、もとに戻します。

そしてリヤは簡単、サクッと交換して

6.jpg

あとは、車高が変わっているので

アライメントを調整して

7.jpg

ロードテスト、

ハンドル位置も問題なし、

完成で~す。

この年代の日産車は、まだいいんだけど

最新の日産車は、まんまルノーになってきて

ボルト、ナットがインチになってきているんだよな~

となると、インチ工具をそろそろ揃えないと

いけない雰囲気になってきましたよ~


ようやくスマホに、

2012年04月14日 10時29分36秒 | 激安カー用品情報

なりました。

嫁を説得し続けて・・・・何ヶ月???

DVC000321.jpg

確かに携帯パソコンだから機能的にはいいんだけど、

やっぱり画面が小さいから、ちょっと面倒かな。

どちらかというとメインは、ポケットWi-Fi

これで、車の中でもノートパソコンが使えます。

しか~し、まだ速度が足りませんよ(笑)


スタッフ銀100さんの次のマシーンは

2012年04月14日 10時26分35秒 | 車のアレコレ

銀100号ついに連鎖故障が始まり

ATミッション、

O2センサー、

ダイレクトイグニッション

故障が・・・・

これ全部直すとなるとかなりの金額になってしまいます。

それに、サーキットでイジメ抜いたボディーはヨレヨレ

ここまでくると、代替えをした方がいい。

ということで、次のマシーンはコレ

DVC000061.jpg

レガシーB4、距離も7万キロ台なので、まだまだ行けますね。

値段も安いし、前のオーナーさんも知ってるので安心です。

完全ノーマルで乗っていたので、

ボディーもそんなに痛んでないし

ヤッパリ、4WDか~確かにサーキットだと有利だけどね。

セッティング次第だけど、ヘアピンの4WDのアンダー

スタッフ銀100さんのセッティングで、消せるかな(笑)

その前に、車高調入れないとね。


えッ・・・この車で走るの?

2012年04月10日 10時07分40秒 | 車のアレコレ

車検で預かった埼玉支部メンバーの車

苦労するような予感です。

そういえば、こんなパーツが送られてきてたな~

A1.jpg

なんだか、暗号が書いてある。

見る人が見れば、読めちゃうね(笑)

そしてもう一つ

B1.jpg

とりあえず、交換です。

A2.jpg

なにやら、エアフロのスプリング部のカバーを開けた跡が

A4.jpg

交換して、もとに戻します。

A3.jpg

次はブレーキローター交換

B2.jpg

ブレーキAssyを外してブレーキローターを外します。

まあ、サビているのでなかなか取れないけどね。

B3.jpg

ブレーキローターを取り付けて、ブレーキを戻します。

B4.jpg

フロントも交換です。

B5.jpg

ブレーキホースがタイラップ止めなので

固定クランプに変更

後付けフォグランプの片側のレンズが割れているので

でも、古すぎてパーツは無いので

左右取り外しです。

あとは、エンジンオイル、ミッションオイル

LLC、ブレーキフルードを交換して

車検で~す。

そういえば、クスコの車高調が入っているけど

しかも、フロント7キロ、リヤ5キロ

う~ん、街乗り用ですね。

今現状セッティングは純正アライメント

どうするのかな?

といっても、リヤのセッティングは

いろいろパーツが必要になるよ~ん。

なにしろ、この車4ドアセダンですからね。

まさか、6速ミッション積んでいるとは

車検証は、しっかり変更されていました。

しか~し、シフトパターンラベルが無いよ~

これがないと、車検うからないじゃん(泣)

このシフトパターンって結構社外品って、ないんだよな~

手っ取り早く、アルテッツァ純正を注文した方が早いな。

注文しま~す。


R33号のパーツが来ました。

2012年04月09日 11時39分15秒 | R33スカイライン

来たのはコレ

1.jpg

ハイキャスのラックエンド

これが、お疲れのラックエンド

2.jpg

ニューを取付て、アライメントを取って、

3.jpg

ロードテストです。

さてどうかな・・・・

う~ん、確かに怖くなるような

変な動きはなくなったけど

この不安感はなに・・・

リヤタイヤからの情報がつかみづらい、

しばらく走っていると、なるほど

そうなのか~

フロントの入力に対してリヤの入力が

あまりにもズレて、リヤタイヤの情報が

わかりづらいんだ~

サイドシェルから、とくにリヤシート付近のヨレがひどい。

でもリヤにはロールバーが入ってこの動きも変だな~

もしかして、緩んでる?

ピットに戻って、ロールバーのボルトを

締め直してみると・・・

なるほど緩んでる。

というより、アスファルトシートの上に

ロールバーを取り付けちゃってるから

これは緩むというより、アスファルトシートが

潰れて、その分すき間ができてしまうが正解かな

まあ、とりあえず、増し締めするしかないね。

あら・・・いろんなボルト使っているな~

その中には弱いボルトも、う~ん

これはステンボルトに交換です。

さて全部増し締めが、終わって

再度、ロードテスト

しばらく走って・・・・おっ・・・

リヤは別物になりました。

しか~し、サイドシェルが弱っているので

前後の情報のズレはあるけど

リヤタイヤからの情報は

伝わってくるようになったので

不安感はなくなりましたよォ~

まあ、これでオーナーさんに一度乗ってもらいましょう。

もっとシャキッといきたいところですが

それなりに、お金が掛かってしまうし

オーナーさんは結婚しているので

奥様権限が強いはず、

ボディー剛性を上げるために~って説明しても

理解されないよね。


走る次元が違い過ぎる。

2012年04月09日 11時35分33秒 | 車のアレコレ

走る、曲がる、止まることに特化した車でした。

この車です。

1.jpg

前からだと、分かりづらいので後ろから

排気音はなんというか、超重低音

2.jpg

ISをワイド化しただけだろうと思っていたけど

ボディーは、まったくの別物

3.jpg

車内は確かにISなんだけど、スピードメーターは

なぜか300キロまであるけどね。

走りは・・・・

4.jpg

乗り心地を確保している、レースカー

5.jpg

街乗りは、電子スロットルがパワーを抑えていて

まったく普通に乗れちゃうんだけど

アクセル踏みこんじゃうと、ヤバイです。

トラコンがタイヤのグリップに合わせて

エンジンパワーを抑えてくれているけど

このパワーだと、4WDじゃないと

路面に伝えきれないよな~

加速はどう説明すればいいのか・・・

リミッターを切ると

時速300キロオーバーする車って

やはり、まったく次元が違います。

う~ん、アリストターボ・ブーストアップぐらいじゃ~

簡単においていかれる訳だ~納得!


新型インプレッサにナビ取り付け

2012年04月07日 10時27分53秒 | インプレッサ

なんだか、でかくなったインプレッサ

初めて見たときは、トヨタ車か~?

1.jpg

リヤのエンブレムにG4

2.jpg

インパネは、チョット走りの雰囲気かな。

3.jpg

さて、ナビ取付で地デジアンテナを付けるので

Aピラーを外そうと思ったら・・・・外れない?

なんで引っかかるの~

もしかして・・・ツィーターのカバーが先か?

5.jpg

ヤッパリそうでした。

Aピラーのツメが、カバー側に5mmほどはみ出しているので

4.jpg

さてオーディオスペースは問題なく外れます。

6.jpg

しか~し、ラジオアンテナが見あたらない。

ここはスバルですね。以前と同じ、助手席側からです。

そして、車速とバック信号も以前と同じ

運転席側のオプションコネクターです。

コネクターの形は今まで通り、配線の位置も変わっていません。

ということで、ナビを取り付けて

7.jpg

インパネは200ワイドなので、純正2DIN用

180mmパネルを追加で、はめ込んで終了で~す。