70スープラの部屋

70スープラをいろいろチューニングして,サーキット走行を楽しんでいる黒70です。

新商品のLEDバルブ

2014年04月29日 09時10分20秒 | 車のアレコレ

この頃、イロイロなパターンのLEDバルブが

発売されているけど、どうなんでしょう。

今回のも新商品

1.jpg

本当に明るいのか~?

2.jpg

なんだかかなり気合の入った作りです。

3.jpg

スタッフのアクアのフォグに取り付けてみると

4.jpg

メチャ明るいじゃん(驚)オーナーさんも超満足

まさかここまで明るいとは、ビックリです。

HID並みになってきましたね。

光のコントロールもできているし!

そしてこの純正フォグランプ

まさか光軸調整ができるとは、

光軸をヘッドライト手前に合わせると、

メチャ運転しやすくなりました。

LED技術って、毎日進んでいるんだな~


R32号、エンジン側は

2014年04月28日 08時24分57秒 | 車のアレコレ

組み立て終了で~す。

1.jpg

あとはLLCを入れて、エアー抜き

直6エンジンは、なかなかエアーが抜けないので

ヒーターホース手前のエアーが抜けないんだよな~

ということで、フロントを持ち上げて、

エア抜きパイプから、エアーを抜いて

さらにインマニのドレーンからもエアーを抜いてから

3.jpg

走行テストです。

水温計も正常な動きになりました。

あとはちょっとエンジンをぶん回して

あッ・・・・こんなに高回転吹けたっけ?

コレも20年前のチューニングカー

タービンも変わっているし、

インタークーラーも付いている

当然ROMチューンでセッティングもとってあるので

それなりにパワーが出ているんだよな~

この頃のFR車、やっぱり楽しいね!

考えながら走らないといけないので(笑)

さて、残るパーツはあと一つ

エンジンのパーツじゃなくて

ミッションのバックアップスイッチ

オイル漏れです。

まあこれも定番なので

2.jpg

パーツがくれば、リフトにあげて

1分で終わる作業なんだけどな~

これがくれば、今回の修理、完了で~す。

早く来ないかな。


デュエットにポリマー加工

2014年04月27日 09時29分14秒 | 車のアレコレ

かなり古いデュエット

塗装表面も結構荒れています。

他のところで、断られたらしい。

1.jpg

ここまでキズが付いちゃうと

かなり時間が掛かりますね(汗)

これよりひどい車、

何台も手掛けてきているので(笑)

クリア層の厚みを確認しながらの研磨作業です。

完成したのがこちら

2.jpg

ピカピカになったデュエット

大切に乗ってくださいね。


ヒエ~ガソリン高い~

2014年04月24日 17時33分22秒 | 車のアレコレ

あら・・・ハイオク、リッター170円台かよ~

今日入れたところは172円だったけど

アリスト号にガソリン入れて

1万円札を渡したら、足りなかった~(マジ)

貧乏ランプが点いてからガソリン入れちゃうと

60L越えになるので1万円でも足りなくなるよね。

明日からは70スープラ通勤にしよ~うと!

レギュラーが170円台になると

空手の練習に、お母さん方は車を使わなくなるのも

以前あったよな~

ちょっとガソリン価格が気になります。


ノートパソコンが来ました

2014年04月22日 10時32分22秒 | 車のアレコレ

ショップから連絡が入り

CPUの在庫がなかったようで

一つ上のCPUにしてくれたみたい。

値段据え置で!これラッキーです(笑)

初期設定をして

1.jpg

見たことのない画面が(汗)

まだ頭の中はXP仕様なので(笑)

2.jpg

なるほど、スマホ感覚なのね。

3.jpg

慣れないためか、まだとっても使い辛い~

3日もすれば、慣れるかな(笑)

それより、オープンSSLで見つかった

ハードブリードと呼ばれる脆弱性が

大問題になっているけど、ユーザー側が

取れる対策はないとされています。

でも、全パスワードは変更しておいた方が良さそう。

ネット上でのクレジット決済も

怖い時代になってきました。

ユーザーにとっては、クレジットカード情報流出が

一番の問題だから、

この問題が解決するまでは、

クレジット決済は控えた方が~

う~ん、クレジットカードにも、トークン付けないと

いけない時代になって来たような(汗)

管理者側のホストサーバーのソフトウェアの問題だから

今まで使用した個人情報流出の可能性はあるので(汗)

ユーザー側の対策としては、ネットで1度でも使った

クレジットカードを解約して、新たにカードを作るぐらいしかできないよな~

今後しばらくは、カード明細をしっかり確認しておかないといけませんよ。


まだパーツ待ちです。

2014年04月21日 10時04分23秒 | 車のアレコレ

R32号の修理、

オイル漏れとLLC漏れなんだけど

エンジンオイルの方はカムカバーから

こっちはパーツが来たので

1.jpg

LLC漏れの方はさすがに23年たっているので

ほとんどのホースを新品に

あと1本揃えば組むことができるんだけど

その1本がまだ来ていません(泣)

インマニを組むと、あとで交換できない場所なんだよね(汗)

さて、疲れ切ったパイプとホース類

2.jpg

これだけサビが出ちゃうと、さすがに漏れるよね。

DSC_01221.jpg

ホースもこんな感じ、よく持ってくれました。

DSC_01232.jpg

やっぱりニューはイイね。

DSC_01241.jpg

まだパーツがあったから良かったけど

パーツが生産終了になると、お手上げです。

まあ人気車種だったのでまだパーツがあるのかな(喜)


BMWブレーキローター、パッド交換

2014年04月20日 09時54分09秒 | 車のアレコレ

ブレーキパッドがなくなり

ローターを削っているわけじゃないけど

1.jpg

外車はパッドがなくなってくるとローターも同時交換なので

これ純正パッドの材質が、ローターへの攻撃性が強い材質なので

しょうがないけどね。そのため走るとホイールが

すぐ真っ黒になっちゃうんだよね。

ということで交換前のフロントブレーキ

2.jpg

こっちがリヤ

3.jpg

とくに難しいところはないけどフロント、リヤの片側に

パッド摩耗のセンサーが付いているから

それだけ気をつけるぐらいかな。

新品ローターとパッドを組んで

4.jpg

こっちがリヤ

5.jpg

あとはタイヤをつけて、ロードテストをして

パッドとローターの当たりをつけて

作業は終了、あとは臨時分解整備記録簿を書いて

すべて終了で~す。


段差を乗り越えると

2014年04月19日 10時04分36秒 | 車のアレコレ

異音がすると入庫したエディックス

1.jpg

乗ってみると異音より、ステアリングを真っすぐにしているのに

段差を乗り越えると、おいおいどっち行っちゃうの(怖)

さらにステアリング操作に比例してくれないし

とっても走行不安定じゃん(驚)

となると、定番の場所だろうな~

ピットに戻って見てみると

やっぱり・・・・ココです。

2.jpg

フロントのロアーアームブッシュが左右裂けている~

これだと当然異音も出るし、アライメントが勝手に変化するので

メチャ走行不安定になります。

パーツを頼んで交換してアライメントをとって終了で~す。

う~ん普通に戻りました。

結構、この頃多いかな。

10万キロを超えている車だけどね!


あッ・・・そういえば

2014年04月17日 15時03分58秒 | 車のアレコレ

17.3インチのノートパソコンを注文したんだけど

バックを注文するの忘れてた(汗)

これからPC屋さんに行ってきます。

今時のノートパソコンってすごいなァ~

ハイスペックが組めるのにはビックリ

まあXP使ってましたからね~(汗)

今回のはマザーをモバイル インテルHM86 Express

CPUはCore i7-4710MQに、フルHD(1920×1080)で

メモリーをPC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル、でもゲームやらないから

4GBでも充分なんだけど(笑)

ハードはディスクは、まだ使ったことのないSSHD

SSDとHDDを組み合わせたものらしい

まあSSDの容量は少ないと思うけど

1TBで安かったので選んでしまいました。

回転部品があるので寿命は長いとは言えないと思いますが(汗)

あとは今時の無線LAN、Biuetooth4.0+HS、HD WEBカメラ

ブルーレイドライブを積んだぐらいかな、OSは8.1の方を選びました。

今後タブレッドが当たり前になってくるから、使い方ぐらい覚えておかないとね(汗)

今回のノート、タッチパネルじゃないけどね(笑)

では・・・・