70スープラの部屋

70スープラをいろいろチューニングして,サーキット走行を楽しんでいる黒70です。

AE101レビン号の走りは?

2008年06月30日 10時25分33秒 | AE101レビン

今回の白101号は

フロントスプリングのバネレートを

かなりアップしてきました

なんか計算に合わないよな~

でもタイヤは一般公道用ラジアルだし

AE101

 

白101さんのことだから何か狙いがあるはず

タイヤはR1Rなんだけど

そのバネレートだとタイヤにかかる負担が大きすぎて

ブロックがよれることぐらいわかっているはず

となると、なるほど、

次のタイヤを履くためのテストかい

てことは、そのバネレートって、

次のタイヤは間違いなくS履くよって、

言ってるようなもんじゃん

まあ、これだと今回タイムは狙っていないんだろうな~

走りを見ると、以前よりいいところ悪いところが

ハッキリ出ているぞ~

それが白101さんの今回の狙いだと思う

完全にタイヤのキャパを足回りが超えているので

タイヤのヨレ、荷重負けの部分をしっかり

把握していたみたいです

まさか、そこまでやるとは

ベストタイムは50秒825、

やはり前回より落ちているけど

白101さんは、苦笑い、次回が不気味ですね

きっと1発で次のタイヤに合わせてくるんだろうな~


白MR2さんの走り、その前に?

2008年06月29日 08時55分06秒 | 黒70耐久走行会

白MR2さん、サーキットに到着したのは

スタッフが到着したすぐあと、

参加者の中で一番早かったです。

かなり気合が入っているな~

さすが、シロエボさんに弟子入りしただけのことはあるぞ~

テーピングとゼッケン、ラップタイム計測器を付けて

ボンネット、エンジンルームを開け準備をしていました。

MR2

今回でサーキット3度目

お~自分で準備できるようになったのか~

前回の走行で、減衰力の段数もベストが見つかったし

もちろんその段数にしてあるよな~

エンジンルームも開けていたし

午後の走行で3時ぐらいからLe_Rさんが

ドライビングレッスンを白MR2さんに

しか~し、乗り終えたLe_Rさんから

不思議そうな言葉が、前回と足同じ

そこで気づけば良かったんですが~

やってあるはずと思っていました・・・

4時過ぎに、今度はシロエボさんがドライビング

走り終えたシロエボさんから

リヤの安定性がまるっきりなくて

コーナー中リヤがフワフワして

荷重抜けしてグリップしない~

えッ・・・フワフワしてって、

スプリングの伸び側の次の動きに関係するところだけど

まさか、そこで、初めて気づきました

もしかして、減衰力変えてないの~

白MR2さんに、確認してみたら

変えていない~

マジ~、それって、走る以前の問題だよ~

前回、あれだけ黒70J号で白MR2号の後ろで

足の動きを見て、ベストを探して、

フロントはこの段数

リヤはこの段数って決めたのに~

まあ、セットアップができていない車が

いかに走りづらいかを体験したということで

今回はよしとするしかないか

これも経験だからね

次回は、ベストな段数にしてくださいね

これは、早急に修行させないと・・・

ということで本日、白MR2さんは、シロエボさんとともに

富士スピードウェイへ修行に出かけていきました

もちろん、修行の車は、パワステなし、スピードメーターなしの

レースカーです

白MR2さん、早く上達して、足回りがおかしいとか

ここがこうなんだよな~なんて会話になるように

なってくださいね

シロエボさんの弟子になった以上

一般的には5年かかるところを

1年でマスターしてもらうため

黒70もスパルタでいきますよ~

でも白MR2さんの情熱は素晴らしい

こんなにも車に対して熱い若者は、なかなかいませんよ


インプレッサ号の走りは

2008年06月28日 10時41分18秒 | 黒70耐久走行会

午前中からドライバーチェンジが多いな~

と思いながら、白インプ号を見ると

なに~シロエボさんが白インプ号に乗り込んでいる~

おいおい、また他人の車かい

となるとまたバトルの予感、

シロエボさんが乗り込む前に、

黒70と目が合いました。

おッ・・・これはバトルしましょうサインじゃん

なら黒70J号に乗り込んで、コースイン、

ハザードをつけてゆっくり走行でタイミング見ます

白インプ号が来たけど、会った場所がメチャクチャ不利

でも行くしかないね

インプ

ということでバトルスタートです

各コーナーでどちらが速いか、遅いかの確認です。

ウ~ん、やっぱりヘアピン立ち上がりは4駆のほうが

アクセルを全開にできるタイミングが速いので

離される~

シロエボさん人の車で完全バトルモードじゃん

1コーナーは、タイヤの性能差で黒70J号の方が

メチャクチャ有利

タイム的には同じぐらいかも

ようやく白インプ号に追いつきました。

インプ号

油温は100度、まだいける~

と思ったら、白インプ号が減速

おッ・・・今度は前後入れ変わってのバトルスタートです

ヘアピンでは後ろに白インプ号が後ろにピッタリ

大人げないな~シロエボさんも

後ろからのプレッシャーになんかに

負ける黒70じゃないも~ん

で、バトルを楽しんでいたら

また油温が130度に

ヤバイ~ハザードとブレーキランプを同時点灯させて

バトル終了で~す

う~ん、とっても疲れるけど、やっぱり楽しい~

走り終えると、お互いに汗ダラダラ状態で

走りのお話合いで大盛り上がり

これもまた楽しいですね


JZA70の走りは?

2008年06月25日 11時35分10秒 | JZA70スープラ

今回の黒70スープラ号の走りは

リヤのストロークが足りなかったので

サブスプリングを入れ

3センチストロークアップしていったんだよね!

これ、フルタップ車高調だからできるワザです

70スープラ

ヘアピンの立ち上がりでどうしても

リヤの内側の荷重が足りなくなってしまい

トラクションがかからない、

これを克服するためなんだけど

でも今回、走ってみたら

完全にトルセンLSDがアウトになっていました

まあ車が古いのでしょうがないね

ベストタイムは49.34秒

ウ~ん、LSDさえ、効いていれば

48秒台に入れたのに~という感じです

さらに今回、気温が27度まで上がっていたので

油温があっという間に120度

コースにとどまり5速でクールダウンしては

全開走行、クールダウンしては全開走行の繰り返しでした

こうなるとオイルクーラーをダブルにするしかなさそうです

ウ~ん、資金を貯めないと~

しか~し、ガソリン代が高すぎるんだよ~

でも黒70スープラ号で一つだけ、ほめられるところが

あるんだよな~

やっぱりスポット増しの威力はスゴイ

今回スポット増しをしてからサーキットは5回目なんだけど

といっても普通の走行会だと20回分ぐらいになるけどね

でもボディー剛性はほとんど落ちていない~

ボディー剛性的には、まだ満足していま~す



マーチ号とヴィッツ号でバトルを楽しみました!

2008年06月24日 11時53分26秒 | 黒70耐久走行会
今回の耐久走行会

午前中から同乗走行あり、ドライバーズチェンジありで

どの車に誰が乗っているのか、まったく分からない状態

なんで午前中からみんな気合いが入っているんだ

う~ん、黒70も便乗したいよ~と思っていたら

シロエボさんから目で合図が

おッ・・・もしかして

バトルするのかな~と思っていたら

シロエボさんが黒マーチ号に~

となると、ヴィッツ号でいかないといけないよね

ヴィッツ号のオーナーさんに許可をえて

黒マーチ号とバトルスタートです。

各コーナーで差を確認しながら

しか~し、コーナー中に変速ポイントが来ちゃうんだよな~

あちゃ~ここまでギヤ比が合わないと

チョット厳しい~

でも楽しませてもらいました

ありがとうございます。

今回のバトルは完敗でした。


耐久走行会、無事終了

2008年06月24日 11時27分25秒 | JZA70スープラ
耐久走行会、本日無事終了で~す

第24回

参加者の皆さん、見学者の皆さんに感謝、感謝です。

ありがとうございます

いや~メチャクチャ暑い1日でした。

おかげで、また日焼けしてしまいました

でも今回も参加メンバーさん

たくさん走られましたね。

まさか、午前中から同乗走行

ドライバーズチェンジだらけで

誰が、どの車に乗っているか全くわかりません

しかも、皆さん初めから完全バトルモードだし

耐久走行会を十分楽しめたと思います。


あれ~70スープラ号から異音?

2008年06月09日 10時50分42秒 | JZA70スープラ

そろそろ黒70J号の足廻りを

サーキット仕様に変更しようかな~なんて

車をリフトに移動しようと思ったら

なんだかエンジンルームから異音、ゴォ~って

70スープラ

耐久走行会まで時間がないのに、また修理か~

エンジンをかけ、頭の中を検査モードに

エンジンルームを開けてみると、

原因はアイドラプーリーのベアリングからの異音

即行に外して点検してみると、

まだトドメは入っていないな~

普通は新品交換なんだけど

プーリー

今回は、メタPROを無理やりベアリング内に注入して

修復で~す

こんなことやるのって黒70ぐらいかもしれませんが

でもベアリングにはメタPROって、

メチャクチャ効くんですよ

さて取り付けてエンジンをかけてみると

ウヒャ~異音はなし、しばらくすればベアリング内も

コーティングされるので高効率ベアリングになっちゃうかな~

ということで足廻りじゃなくて修理で終わっちゃった~

夜しかできないので、今回は修理のみで~す。


70スープラ号のセッティング後の燃費

2008年06月01日 11時21分55秒 | JZA70スープラ

パワーと燃費の両立エンジンセッティングをした70スープラ号

第1回目の結果で~す。

メーター

って見えないよね。

拡大しまーす。

拡大

燃料計の貧乏ランプが点灯する寸前です。

で、走行距離は446キロ

リッター当たり9キロぐらいです

でも距離計で400キロ越えを見たのは何年ぶりかな~

燃費が良いって、いいですね。

黒70が言うとおかしいかもしれませんが

自分で感動しちゃったりして

もっと早く気づいていれば、ガソリン代もかなり浮いたのに~

なんて後悔もあったりして

もしかすると、これから必要なチューニングメニューの1つになるかもね!