70スープラの部屋

70スープラをいろいろチューニングして,サーキット走行を楽しんでいる黒70です。

HKSサーキット・アタック・カウンター取付

2010年10月30日 13時13分24秒 | すぐれたカー用品

11月17日に開催される

第6回K2CLUB耐久走行会に向けて

皆さん準備が進んでいるようです。

ロールバーを取り付けたロードスター号も

サーキットの必需品、サーキット・アタック・カウンターを

取付ました。

これスピードリミッターまでカットできるスグレ物


1

サーキット走行する時、車内でタイムが見れるって

かなり有効です。ラインを変えるとタイムが変わるので

ベストラインを探すのには、必要なアイテムですね!


白MR2号を預かりました。

2010年10月27日 13時44分01秒 | MR2・MRS

白MR2号エンジントラブルみたい

話を聞くと、たまにエンジンチェックランプが点灯して

エンジンが吹けなくなるらしい

◆吹ける時は、3000回転ぐらいまで

◆アイドリングもアクセルを開けていないと保持できない

◆再始動はできる時もあればできない時もある

◆始動時から水温が少し上がり始めると出る時が多い

◆完全に水温が温まってからも出る

◆渋滞している時に、多く出る

◆しばらくすると、正常に戻る

◆2日以上乗らない時は、必ず出る

などなど・・・・

ウ~ン、症状に一貫性がないなァ~

疑うべきところが絞れない。

しかも今は正常なんだよな!

正常な時に調べても正常なんだけど

とりあえず、エンジンチェックランプが点灯したんだから

ダイアグに記憶されているはずなので

調べてみると、正常点滅?

なんじゃそれ!

おいおい、なんでダイアグにのらないんだよ~

センサー類のコネクターを抜いて

記憶させてみるものの

のらない。

しばらく時間をおいて、再度チャレンジ

今度は、ダイアグにのりました?

エアフロからセンサー類、全部調べると正常

となると、残りはエンジンコンピューターしかないけど

しかもダイアグにのったり、のらなかったりというのも

おかしい

白MR2号

某メーカーさんのチューニングコンピューターが入っていたよな

そういえば『2日以上のらない時は、必ず出る』というのが

どうしても引っかかるな~

コンデンサーに問題があると、

このような症状ってまれに出るよな

まさかとは思うけど、開けて点検

cpu

なるほど追加基盤で、ROMを書き換えるタイプか~って

トヨタ車は、そうしないとできないんだけどね。

チップ

ヤバイ、ROMの窓になにも張っていない

このまま光(紫外線)を当てていると、

ROMデーターが消去しちゃうので黒テープを貼リます。

四角いワンチップは暗号化のもの

データーは見れません。

そんなことより、トラブルの原因を探しているんだよね。

すると、見つかりました。

CPU

コンデンサーからの液漏れ

しかも、基盤もやられてる。

なるほど、こうなると、いろいろな症状が

複合しておきるので、一貫性のない訳の分からない

いろいろな症状が出たり、出なかったり

する訳です。

まあ見つかったのはよかったけど

どうするかが問題だよな~

基盤までいっていると、メーカー修理というわけにもいかないし

もちろんMR2の純正コンピューターは廃番だし

下取り無しのチューニングコンピューターは

ビックリプライスだし

最悪フルコンという手を使うとして

ダメ元で、知り合いの基盤屋さんに修理を

お願いして出してみます。

直ればラッキーだもんね!


JZA70スープラ完成!

2010年10月26日 07時34分01秒 | JZA70スープラ

インタークーラー取り付けたあとは

エンジンルームの熱い空気を吸いこまないように

エアークリーナー回りに囲いを作ります。

ここからは、工作の時間で~す(笑)

使うのは薄いアルミ板、加工しやすいからね!

221

そして重要なのが、耐熱シール

222

これを囲いができたら、内側に貼ります。

アルミ板の型紙を作って、アルミ板を切り

耐熱シートを張り、角にはケガをしないように

クッションスポンジを貼って出来上がり

223

固定はボルト締めで、

224

サクションパイプの穴はちょっと大きめに

これ、エンジンがロールするので

ということでエアークリーナーの囲いも完成です。

工作の時間は終わりです。

あとは、スロットルの清掃なんだけど

何度か、紹介しているので

省略しま~す。

これで作業終了です。

225

インタークーラーもバッチリ見えます。

ということは、よく冷えるってことですね!

226

あとは、走行テストを繰り返して、問題がなければ完成で~す。


JZA70スープラ、インタークーラーのパイピング

2010年10月25日 07時56分09秒 | JZA70スープラ

さて一番の難問のパイピング

キットじゃないから、全部作らないと

インタークーラーのコアが予定より大きかったので

左右のけん引フックが邪魔なんだよな~

といっても、けん引フックは外せないし

となると、設計し直しです。

助手席側がどうしても難しいぞ~

最終的にはこうしました。

1

けん引フックをクリアさせました。

オイルブロックも強度のあるステーでガッチリと固定

さて、全体のパイピングはこんな感じで

パイピング

そして、悩んだエアークリーナーはこちら

エアクリ

なるべく冷たい空気を吸えるように。

あとは、アンダーカバーの加工と

エアークリーナーに直接熱が伝わらないように

囲いを作って、たまにアイドル回転が落ち過ぎるということで

これ、前回ISCVの清掃をしたばかりだから

スロットルの清掃をして様子見です。

あと、もう少しだァ~

まずはエアークリーナーの囲いの型紙作らないと~


JZA70スープラにインタークーラーコア取付

2010年10月23日 07時52分24秒 | JZA70スープラ

その前に

オイルブロックと配管を移動しないと

インタークーラーのパイプレイアウトができなそう。

1

ということで、高圧ホース位置を上げるため、カットカットです。

2

さてオイルブロックを移動させるためのプレートを作り

ガッチリ固定します。

さていよいよインタークーラーのコア固定

これは、上下のステーを作って固定します。

3

ステーもインタークーラーを支える強度を持った、分厚いステーを使います。

さて上側は特に面倒、こちらもステーを加工して

4

こちらの固定はmm単位でクリアランスをとり、固定です。

5

書くのは簡単だけど、ここの取付は、かなり難しいですよ!

なにしろ、キットではないので

さて、これから、サクションパイプのパイピング

これもキットじゃないから取り説もないし

設計図通りにパイプを作成して、現車合わせで修正を加えて

配管していきます。

今日中に下側のパイピングをなんとかしないと

上側の今付いているエアークリーナーが大きすぎて

新たなサクションパイプに大当たりのハズ

小型のものに交換してパイピングを作らないと

パワステ・リザーバータンクが邪魔をして

レイアウトが難しいんだよなァ~!





JZA70スープラの

2010年10月22日 09時30分44秒 | 激安カー用品情報

インタークーラーサクションパイプを制作中

とにかくキットがないから、作るしかありません。

1

曲げ材を利用してサクションパイプを組み合わせていきます。

2

これ1本ものにしちゃうと、エンジンがロールすると

ロールに対する逃げがなくなっちゃうので、

つなぎ部分のホースが破れたり

ホースの寿命が極端に落ちるので

途中にわざとつなぎ目を作り、ホース入れ

エンジンのロール分を吸収しないといけないんだよね。

もちろん、パイプを切った後は、ホースの抜け防止加工もしないとね。

この抜け防止加工は、特殊工具がないので

白101さんとコンビの手作業で加工していきます。

初めの写真のパイプ先端部が膨らんでいるでしょ!

これがホースの抜けを防止する加工ですよ!


JZA70スープラ用のインタークーラーは廃番

2010年10月21日 11時58分05秒 | 激安カー用品情報

JZA70スープラ用のインタークーラーキットは

どのメーカーも、すべて廃番(泣)

なんとか、新品コアを手に入れて

これから取付なんだけど

1

寸法取りをして、設計図を書いて

1歩1歩進むしかないよね!

2

エンジンルームをのぞいて見ると

ウ~ン、ラジエーターが3層で分厚いし、

これパイピングが難しそう!

オイルクーラーがここか~、

オイルブロックもインタークーラーの配管を

邪魔しちゃうなァ~

オイルクーラーを

黒70スープラ号と同じ助手席側に

移設しようと思ったけど

オイルクーラーが大きすぎて、収まらない

移設は無理かァ~

となると、mm単位でインタークーラーを取り付けることになるな

ガンバリマス!

設計図通りにいけばいいんだけどなァ~


ロードスターのアライメントを

2010年10月20日 23時04分38秒 | 車のアレコレ

とる前に、試乗しないといけないね!

試乗してみると、なにかおかしい?

あれ・・・ななめに走ってる感じ

コーナーをせめてみると・・・

えッ・・・左右のコーナーリングがまったく違います。

左コーナーになると、おいおい、

この速度で右リヤが出ちゃうのかよ~?

足回りの状況がわかったので

ピットに戻って、アライメント調整

まずは基本のリヤからです。

1

キャンバー、トーインを確認してみると

なるほど!そういう動きになるよね。

走った感覚から数値を整理して

調整します。

そして、フロント

2

フロントはキャスターも調整できるんだけど

このタイヤだと、いじる必要はなさそう

キャンバーとトーインを調整して完成です。

これで、車の動きはトータル的に

分かりやすく、素直に動くはずだけど

走行テストです。

コーナーを攻めてみると

そうだよね、リヤはそこを通るよね。

このロードスターってブレーキバランスもいいし

足回りはノーマルでグニャグニャだけど、

なんだかイイ感じ

ホイールベースの真ん中にシートがあるのがイイのかな

こんなに車の動きが、分かりやすいとは

グニャグニャ足回りだけど、怖さが全くなくなりました。

メチャ楽しい車ですね。

これ車高調入れて、セッティングすれば

ショートサーキットは、かなり速そうですよ!


ロードスターにロールバー取付

2010年10月19日 22時43分31秒 | 車のアレコレ

ロードスターにロールバーの仮合わせ

1

オープンカーだから楽かな、なんて思っていたら

かなり後ろ側が面倒です。

2

車内からドリルが入らない~

3

こちらはセンター側、仮合わせしてマーキングして

穴を開けます。

4

そしてリヤ側、仮合わせすると、問題発生

ABSセンサーの配線位置をずらさないとダメでした。

5

前側はこんな感じ、

6

アスファルトシートとシール剤をはがしてから

取り付けます。

穴を全部開けてから

フロアー下から、補強板とともに

ボルト締めをしていきます。

補強板には当然、水が入らないように

シール剤を塗ってからですよ!

7

これでロールバーの取付は完成

あとはシートを付けて

運転席はもちろん、フルバケ

8

ブリッドのフルバケなんだけど

これが座って見ると、メチャクチャいいです!

日本人の体形を計算してあるようにピッタリ

各スタッフも絶賛でした。

でも、値段が高いんだよな~

4点シートベルト取付は、ちょっと面倒

2シーターは悩むよね。

でもセンターのロールバーにアンカーボルトが

入るようになっているので、上側はラッキーでした。

下側はやっぱりフロアーに穴を開け

補強板を入れて取り付けるしかなさそうです。


ロードスターのロールバーが来たので

2010年10月12日 14時17分03秒 | 車のアレコレ
付より時間のかかる

ロールパッドを付けないと

1

全部パッドを付けるには、おそらく4時間ぐらいかかるかな

握力もなくなるしね!

2

ストレートのロールバーならエアーを送り込みながら

すんなり入るんだけど

メインのロールバーは、たくさんパーツが付いているので

ロールパッド切って挟んで接着していくしかないんだよね。

3

パーツをクリアしながら接着していきます。

4

あとは、テープを巻いて完成です。

と、簡単に書いていますが

やはり4時間かかりました。

接着するときは、1センチぐらいしか

すすめないので、

う~ん握力がもうないよ~