70スープラの部屋

70スープラをいろいろチューニングして,サーキット走行を楽しんでいる黒70です。

エディックス4WDのリヤデフ

2015年02月28日 09時35分01秒 | 車のアレコレ

サイドシール交換。

1.jpg

 

高速道路で、ずた袋を巻き込んでしまったらしい。

その後、オイル漏れをしているって

緊急入庫した車です。

点検してみると、

なるほど、リヤデフのサイドシール部に

巻き込んだのか~これは運が悪い

DSC_20141.jpg

これだとサイドシール、損傷しちゃうよな~

デフオイルを抜いてから

ドライブシャフトを抜いて

DSC_20151.jpg

まずは巻き込んだ、ずた袋の残りを

取らないと

摩擦熱でサードシールが溶けて

固まっていたので

なかなか取れない~(泣)

DSC_20161.jpg

何んとか取って

次に損傷したサイドシールを外します。

DSC_20171.jpg

あとは、新品のサイドシールを打ち込んで

DSC_20181.jpg

ドライブシャフトを戻して

デフオイルを入れて

DSC_20191.jpg

オイル漏れで飛散したオイルをスチーム洗浄して

作業は終了。

ロードテストをしてから、漏れ点検、

漏れはありません、OKで~す。

ということで終了で~す。


アリストの車検に行ってきました。

2015年02月26日 13時42分02秒 | JZS161アリスト

普段から整備しているので

車検で整備するところは

何にも無く、点検だけだったけどね。

予備検を受けてから

国の車検ラインにGOです。

問題なく車検合格です。

この頃、古い車、走行距離10万キロ以上の車は

国の車検ラインで通すようにしています。

なぜかというと、車検ラインの最後に行われる

振動検査を受けるためです。

この振動検査、特殊なドライブオンリフトに乗せて

車自体を振動させて、ボールジョイントに負荷をかけて

ガタの検査をしてくれるからです。

整備では当然ボールジョイントのガタは点検しますが

人間の手の力は、たかが知れています。

もちろんテスターで導通検査もしますが

これでも完璧ではないんですよね。

ということで古い車と走行距離10万キロ以上の車は

国の車検ラインに持ち込んで

車検を受けるようにしていま~す。


新型ムーブにナビ、スピーカー取り付け

2015年02月23日 09時51分29秒 | 車のアレコレ

新しくなったムーブ

取り付けはどうなんでしょう。

DSC_20011.jpg

オーディオパネルは簡単に外れます。

DSC_19861.jpg

配線は隠してあったけど

オプションコネクターに車速、

バック信号も来ています。もちろん5ピンですよ。

DSC_19871.jpg

ということで、これならサクッと取り付けができますね。

さて問題のスピーカー

この頃のダイハツ車、ドアの肘掛けスイッチパネルを

外すのが、やたら固いので、どうなんでしょう。

変わってくれたかな?

外してみると、やっぱり固い~(泣)

DSC_19911.jpg

変わっていなかったのね(泣)

ハマっているだけなんだけど

奥の2個のツメに工具が届かないので

やっぱり外すのはとっても固いです。

リヤドアのほうが大変ですよ。

DSC_19921.jpg

外れてしまえばあとは簡単。これはリヤドア

DSC_19941.jpg

そういえば、内貼りのスピーカーグリル

外れそうに見えるけど、だまされないでね。

この通り、取れませんから。

DSC_19931.jpg

さてスピーカー配線は来ているので

DSC_19961.jpg

サクッと取り付けをして

DSC_19971.jpg

元に戻します。

さてフロントは、純正スピーカーが付いているので

スピーカーを交換するだけ

DSC_19981.jpg

ということで、ナビスピーカー交換

終了で~す。

DSC_20001.jpg

あとは、ロードテストをして、学習させて

作動確認して、完成で~す。


JAFで運び込まれたMRS号

2015年02月22日 09時08分29秒 | MR2・MRS

見たことのあるMRSだな~

あッ・・・もしかしてこれ

スポット増しをしたMRS号じゃないの(驚)

えッ・・えッ・・えッ・・マジ

間違いない(泣)

あ~・・・やってしまったのか~

オーナーさんに話を聞くと

まさかまた首都高とは(汗)

単独事故だったそうです。

ケガがなくて、なによりです。

リフトに上げてみると、あちゃ~

見た目よりかなり重症です(泣)

DSC_19711.jpg

ヒットしたホイールもしっかり歪んでいます。

LLCも漏れています。

DSC_19721.jpg

コレかなりのスピードだな

リヤ左のホイールまでキズが

DSC_19731.jpg

フロントタイロッドもグニャリ

ここまで衝撃を受けてると

もちろんハブも曲がっています。

DSC_19771.jpg

一番痛いのがココ

第一メンバーを押しちゃっているところ

DSC_19741.jpg

左メンバは引っ張られて曲がっています。

DSC_19751.jpg

右はセーフかも

DSC_19761.jpg

そのほかにも、エアコンのコンデンサー

ラジエーターの割れ等、結構修理個所が

多い状況です。

ここまで来ると、プロの板金工場に

任せるしかありません。


70スープラ、AFセンサー交換

2015年02月21日 11時20分36秒 | JZA70スープラ

冬季、ショートトリップが多すぎて

AFセンサーが壊れてしまった70スープラ号

ようやくグリッドさんからAFセンサーが届いたので

交換しました。

お疲れのAFセンサーがコレ

DSC_19701.jpg

完全にかぶりまくりでセンサー穴まで

カーボンでふさがっていました。

う~ん、通勤でも暖気が終わらない距離なので

セッティングを変えないと

また壊れちゃいますね。

まあ2年は持ったけど

ということで、今度は壊さないように

始動から30秒後にはAFを14付近で

回すように変更です。

ちょっと、気温が4度ぐらいだと

やはり13.5付近で回さないとキツイけどね。

そこは、吸気温度補正でなんとかします。

さて、AFメーターが使えるようになったので

新たにやりたいことができるかな

70スープラってエアフロが付いていないので

正確な吸入空気量が測れていないんだよね。

どうしても正確な吸入空気量が知りたくて

フルコンに仕事をしてもらって

エアフロマップを作ってみます。

そのデーターから吸入空気量を計算して

実際、知りたいのは吸気ポートの

流速なんだよね。

この流速が求められれば

もっと効率のいいベストなセッティングが

できるはず、最良の混合気を

送り込めることになるから

燃焼もベストになる予定で~す。

まだやってないので

どうなるかは、お楽しみです。




70スープラのパーツが来ました。

2015年02月20日 09時42分51秒 | JZA70スープラ

純正パーツじゃないけどね。

AF計のセンサーが壊れてしまい(汗)

まあ定期交換部品なので・・・

AFが全く分からず状態だったので

グリッドさんに注文していました。

納期は3週間

ようやく来ましたよ~

DSC_19651.jpg

定期交換部品としては高価ですが・・・

これでAFが確認できるようになります。

ちょっとフルコンで、

やってみたいことがあるので!

AFメーターが動いてくれないと

燃焼状態がわからないので(汗)

さて、これでまた新たなセッティングが

できるかな?

何をやるかは、これからのお楽しみですよ。

今回はかなり高度なことに挑戦してみま~す。


30プリウス、補機バッテリー交換

2015年02月19日 15時31分38秒 | 車のアレコレ

といっても

交換の仕方は通常とは

変わらないけどね。

バッテリサイズさえ間違えなければOKです。

2種類しかないけどね。

今回のはチョット珍しいけどS34B20Rです。

ほとんどがS46B24Rなんだけどね。

S34B20Rにお目にかかるのは滅多にありません。

さてサクッと交換して

1.jpg

熱を受けない場所にあるので

平気で5年ぐらい持ちますよ。

車内取り付けなので、確実に排気ホースの

取り付けを忘れないように!

これを付け忘れると、

車内に水素が充満することになって

とっても危険なことになりますからね(怖)

3.jpg

 ということで、あとは元に戻して

終了で~す。

おっと、グリッドさんからメールが来ました。

AFセンサーを発送したと

これでもうすぐ、70スープラのA/Fメーターが

使えるようになります。

といっても今日はまだ埼玉県に居るので

今日の夜、神奈川県に戻ります。

70スープラ号でね。

この頃、駐車場にとめて

70スープラをいじっていると

おじいちゃん達によく声を掛けられます。

懐かしいなァ~とか、

大事に乗っているねェ~とかね!

ウ~ン・・・完全に旧車になっているかも(笑)


マジェスタにエアサスコントローラー

2015年02月16日 10時18分27秒 | 車のアレコレ

もう消え去ったと思っていたけど

まだあったのね、エアサスコントローラー

しかもコントローラーがワイヤレスとは

DSC_19311.jpg

コントローラーを車外に持ち出せば

外から車高を見ながら

コントロールできるということになるね。

DSC_19321.jpg

運転席足元にエアサスコンピューターがあるので

カプラーオン、でも配線が短すぎて

結構苦労します。

左側のカプラーは車速を取るためのカプラー

DSC_19371.jpg

オーディオユニットを全部外して

裏にカプラーオンです。

あとは元に戻して

DSC_19301.jpg

完成かな?

チェックランプ類も点灯していないので成功です。

DSC_19281.jpg

とくに高級車は、エンジンを止めてから

5分ぐらい待ってからカプラーを外さないと

いろいろなことがおきるので、気を付けましょう。

エアサスコンピューターのカプラー外しは要注意ですよ。

異常を感知させちゃうと、安全装置のチェックランプが

一杯点灯しちゃうので!

さてあとは作動確認

車高を思いっきり下げることもできるけど

これをやると、走行して突き上げると

一発でエアサスが壊れるので

設定で、最低地上高を守るモードがあるので

そちらに固定します。

これなら、コントローラーで一番車高を下げても

下げ過ぎにはならないので

上げた状態がコレ

DSC_19391.jpg

下げた状態がコレ

DSC_19381.jpg

これならエアサスを壊すこともないでしょう。

DSC_19401.jpg

ということで、ロードテストを終えて

作業終了で~す。


MPV車検

2015年02月14日 10時04分09秒 | 車のアレコレ

なんだかこの頃

車検作業に追われているような

車検整備の時、

キャリパーの点検もあるんだけど

DSC_1942.JPG

キャリパーを開けてみると

DSC_1941.JPG

ブーツ切れ

まず切れることはないんだけど

これだと水が入り

ピストンとキャリパー内部が

サビちゃって最悪キャリパー交換に

なっちゃうんだよね。

今回のブーツの切れ方は

劣化で切れたのではなく

接触で、擦れたパターン

ブレーキパッドを交換する際

ピストンを戻し、ブーツも

しっかり戻してやらないと

パッドにブーツが接触し

ブレーキをかけたときの振動と熱で

穴が開くパターンです。

分解してみると、ピストンに

サビは出ていたけど

耐水ペーパーでサビを取って点検

剥離まで行っていなかったので

キャリパーピストン交換は間逃れました。

さてMPVの定番といえばコレ

DSC_1943.JPG

真中ぐらいにオイルが流れた跡が

オイルエレメントからではありません。

オイルプレッシャーランプスイッチの

上にある、ノックセンサーからのオイル漏れ

DSC_1944.JPG

ノックセンサー内部にオイルが入っているんだよね。

このノックセンサーが古くなると

なぜか出てくるんだよな~そのオイルが

まあFDも良くあるんだけどね。

でもここはオイルラインからじゃないので

エンジンオイルが減ることはないので

診断機を繋いで、履歴でノックセンサー異常がなければ

スルーします。

交換すると結構値段が高いので、

完全に壊れるまで待つかたちかな!

当然オーナーさんには、伝えますよ。

壊れると、エンジンチェックランプが点灯するからね。

高圧縮エンジンやターボエンジンの場合は

即交換するけど、NAの一般エンジンは

ノッキングが出るところのギリギリまでの

セッティングにはなっていないし

安全マージンがたっぷりあるので!


70スープラ号、車検に

2015年02月12日 17時17分42秒 | JZA70スープラ

行ってきました。

今日の休みを利用して!

整備はしっかり終わっているので

予備検査を通して、

サイドスリップとフットブレーキ、サイドブレーキは

整備後なので、検査数値も問題ありません。

フロントのキャリパーを4POTにしたので

メチャ制動力あるね(驚)

スピードメーターもバッチリでした

タイヤの外径が丁度良かったみたい(笑)

排ガスもOKです。フルコンで

いくらでも調整は可能だからね(笑)

あとはヘッドライトの光軸を

バッチリ合わせてもらって

陸自の車検ラインに

DSC_1950.JPG

何事もなく、通りました。

まあ、すべて合法で作ってあるので

通るのは当たり前だけどね。

ということで、70スープラ号車検合格

車検証とステッカーも新しくなって

でも一つだけ、次回は通らないよ~って

言われたものが、リヤのナンバーに付いている

サーキット計測器ホルダーです。

法改正があるらしい、ナンバーカバーと

ナンバーに大きくかぶるナンバーフレーム等は

禁止になるらしい、まだいつからかは

決まっていないようだけど。

まあ決まったら、外せばイイだけだけどね。

とにかく、公道を走るには

合法が基本ですからね。