自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

ハイキング歴2年経過

2024年06月02日 14時32分29秒 | ハイキング

拙ブログフォロワーのくうさんのブログを拝見しているうちに自分でも山登りをしてみたくなり、2022年3月の大山登りから始った道楽も丸2年が経ちました。

山登りと行っても本格的な登山では無く、標高100~2500m程度で、自力で登る高低差が900m以下の山ばかりですから「ハイキング」という言葉がピッタリだと思います。
勿論日帰りが基本なので丹沢、奥多摩などの近場が中心で、一番遠くても八ヶ岳あたりです。
春と秋の涼しい時期は1000m前後の低山、夏の暑い時期は2000m超えの山から選んでます。
丹沢山系は6~9月一杯くらいはヤマビルが多くなるので、この時期は避けています。

2年間で15回のハイキングに行き、延べ6458mの高低差を登りました。
( )内は自力で登り下りした高低差です。
写真はクリックすると大きくなります。

<1年目>
2022年 3月 丹沢大山1252m(574m、脱水症状経験)
2022年 4月 高尾山599m(409m)
2022年10月 丹沢二ノ塔手前1100m(330m位、登山ルートを間違え途中で断念)
2022年11月 丹沢三ノ塔1205m(444m)
2022年12月 奥多摩三頭山1524m(524m)
2023年 1月 津久井城山375m(251m、妻同伴)
2023年 1月 八王子山(城)~富士見台558m(323m)
合計7回、自力高低差2855m

<2年目>
2023年 4月 滝山城170m(60m、妻同伴)
2023年 4月 丹沢鍋割山1272m(812m)
2023年 5月 山梨大菩薩嶺2057m(472m、初の2000m超え)
2023年 7月 北八ヶ岳北横岳~縞枯山縦走2480m(243m)
2023年 8月 山梨大菩薩嶺~熊沢山~石丸峠縦走2057m(765m)
2023年10月 奥多摩御岳山~奥の院~鍋割山~大岳山縦走1266m(439m)
2023年11月 湯河原天照山白雲の滝647m(403m、初の2人ハイキング)
2024年 2月 高尾山599m(409m、初の3人ハイキング)
合計8回、3603m


23年10月の大岳山までは基本的にソロハイキングでしたが、やはりソロでは万一の際に救助が遅れるなどのリスクがありますので、どうしたものかと思っていた所、同年代の釣り仲間2人がハイキングを始めたので最近はできるだけ誘い合わせて複数人で登るように心掛けています。
やはり連れが居た方が安心感がありますし、お喋りしながら登るせいか何となく楽に登れるような気がします。

<心掛けている事>
①登山ルート含めて事前の情報収集を入念に行う事
②できるだけソロは避けて複数人で登る事
③基本は平日ですが、あまり登山者が少ないような日は避ける事
④自力高低差は最大800m程度に抑える事
⑤これ以上はヤバイ・・と思ったら迷わずに中断して来た道を引き返す事
⑥雨が沢山降った翌日は晴れていても登らない事(濡れた登山道で滑って転倒や滑落の危険回避)
⑦天候が悪くなる可能性がある時、少しでも体調に不安のある時は登らない事

<今後の目論見>
まだ登ったことが無い道志(裏丹沢)や秩父方面の山、蓼科山に登ってみたいです。
ヤビツ峠を出発して戸川公園まで下りる表丹沢縦走を山小屋一泊を入れて計画しようと思います。
今後1年以内に延べ高低差10000mを達成したいです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年静岡モデラーズク... | トップ | 5ケ月振りの仕立て釣行 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あきみず)
2024-06-02 21:54:05
最近は山ハイキングも行けなくなりました。
腰、膝の痛みがきつくなってリハビリに
行くようになり平地のウオーキングが
精一杯になっています。
お元気で何よりです。
返信する
Re:Unknown (クラキン)
2024-06-03 13:43:27
あきみずさん、いらっしゃいませ。
ハイキングを始めたことで足腰の衰えを実感したので、日々の散歩以外に一昨年の後半頃から腹筋30回とスクワット80回を毎日続けています。
お陰様で足腰の筋力が少し回復しましたし、太腿は明らかに一回り太くなりました。
腹筋も力を入れると微かに見えるようになりました。
揺れる釣り船の上で踏ん張るのも楽になりました。
足腰は全ての基本ですね。
返信する

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事