とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

もういちど横浜放浪記 ~夢のあとさき

2013年11月02日 | 横浜市戸塚区
    『なつかしの店と家並みに、想いを馳せる。
     ポケットの小銭あつめて、あの街へ…


  歌謡曲でもマンガのタイトルでもありません。

  夜勤明けでの帰り、家の近くで「にっせき灯油でぽっかぽか」の歌を流す巡回販売車を見かけ、そんな季節かと思い久しぶりに横浜放浪へ出ます。

  昼過ぎに家を出て小杉から横須賀線で戸塚へ。バスセンターから、停まっていた戸55系統に乗り込みます。信号パターンが悪く、国道へ出るまで5分もかかるのはいかがなものか。

  大坂を上って新道へ合流、流れは相変わらず悪い。連休初日で出かける人と、日常どおりの物流関係のクルマが重なっているのだろうか。立体化された原宿交差点もノロノロ。立体化前を100とすれば90くらいになっただけだろうか。上りは順調に流れてるのですが。

  この系統は横浜医療センター構内へ入る。ずいぶんとキレイさっぱりになったものです。三叉路でなくなって久しい三叉路バス停は改名されぬまま。次のランド坂下は横浜薬大南門に変わったのに。

  なかなか洒落たイタズラ、いやいやダメですよ

  その“ランド坂下”で雨に。今日は降らないはずじゃなかったのか? 終点の俣野公園・横浜薬大前では折り畳み傘を使う羽目になった。

  何年ぶりかで訪れたけど変わったのか変わっていないのか。団地の外周をとぼとぼ歩き、外れの小ぢんまりした商店街で昼食に。(後述) 近くのスーパーに入るも目ぼしいものはなし。「たまや深谷店」とは埼玉っぽい名称だけど本社は茅ケ崎市の会社です。開店は4年前の6月なので地図調査で来たことはありません。

  たまや深谷店外観

  その後は俣野公園へ。野球場からは歓声が聞こえてきます。女の子の声が多くソフトボールかと思いきや、リトルリーグらしき少年チームと少女チームとの野球でした。男子が劣勢です。 でも両翼99m、中堅122mとプロ顔負けのグラウンドでは、外野を抜けたらランニング本塁打ではないかな。

  球場では野球の試合中

  レストハウス外観   
  ドリームハイツバス停

  15時となり、天気のせいもあるのか長居しても面白そうになく撤収します。ドリームハイツバス停にはベンチが増設され、そこには、灰皿を設置されますと近隣の迷惑になるため撤去しましたとの一見意味不明な掲示が。おそらく利用者の誰かが自主的に吸い殻入れを置き、喫煙所にしていたのを団地の自治会かバス会社が撤去したということなのか。バスの本数は多く待つほどではないのだけど、座りたいがために何本もやり過ごす間に一服という輩がいるのだろう。昔は大半がドリームランド(当時)折り返しでハイツに来るのは朝晩の一部のみだったのが、今は大半がハイツまで来ています。

  戸塚駅西口でバスを降りるのは初めてか。雨に濡れず電車に乗れるようになったのは画期的ではなかろうか。東口へ抜け、国道1号へ少し歩いたところにある戸塚区で唯一となった公衆浴場、矢部の湯でひと浴びします。

  矢部の湯外観

  番台がある昔ながらのスタイル。脱衣場には10円玉を入れてハンドルでアームを上下させるマッサージ機も。残念ながら体重計はバネ式でなくデジタル式でした。

  浴槽に入るとむちゃくちゃ熱い 温度計を見ると50度あり、江戸っ子でもここまで熱くなくていいのではないか。他の人も熱そうなので水で埋める。適温となった湯にゆっくり浸かり、仕事や歩き回った疲れを癒した。

  さて散策、風呂ときたら次は酒だけど時計を見ると16時半で店が開くにはまだある。横浜に戻るかなと外へ出ると、通りの向かいに魅力的なお店が口を開けているではありませんか。

  

  店名は「とつかワイン食堂クリュ」という。16時開店らしい。先客は同年代と思しき女性ひとりだけ。どうやら飲むというより食事のよう。店員さんは、これまた同年代と思しきフロア係の女性と、若作りなのか本当に若いのか分からない次元大介のような風貌のシェフのふたり。

  ビールはキリン一番搾り、料理も酒も500円という価格設定が主流のよう。それらの中からチーズ盛り合わせと牛ステーキのコリアンダーサラダ添え(こちらは900円)と、拙者にしてはハイカラな料理をいただく。会計は注文ごとの“都度払い”。たまにはこうした雰囲気もまた趣があります。独りで入るのがもったいないようなお店でした。

  退出時に店のリーフレットを取ると、ブロケードなるフリーペーパーをいただいた。戸塚や東戸塚の店舗情報が記されており、ランチ営業の店も多い。地図調査のときにあったら重宝しただろう。2010年3月発刊の由。

  昔ながらと新しいものとが融和して、ますます魅力的な街になるのではなかろうか。いずれ聞かれなくなる大踏切の警報音を、駅で電車を待ちながら耳にして感じた。


【今日の昼食】 
信濃路(深谷町1408-12 旭マート2階)
 ☆刺身定食 500円
   店の前に立ち、入ったことあったかなと思案するも思い出せない。ところが帰ってから調べると2005年4月25日に入ってました。しかも刺身定食を食べています。 尼崎での国電事故を知ったのもこの店のテレビでした。今日の刺身はマグロとカツオ、キンピラごぼうは今回も付いてます。でも量が減った? 500円で頑張るのは嬉しいけどヤングにはもの足りないかも。正確な所在地も分かったので以前の記事を修正しておきます。なおここではビの字は頼まず。銘柄が神奈川県内広域麦酒企業団のものだったからで、嫌いなのではなく味が薄くもの足りないためです。

  店前のメニュー写真(一部)
  この建物の2階です


〔横浜市18区再訪計画残り〕
  旭区、泉区、神奈川区、港南区、港北区、瀬谷区(以上6区)

最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けんも)
2013-11-04 14:34:48
ニンジン  笑wwww
返信する
見づらくてすみません(汗 (雲葉)
2013-11-04 19:59:09
いえ、「ニンシン」です。(笑)
自動停止できるとは、なんて明るい家族計画(違
返信する

post a comment