旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

サン・セバスチャンからレイレへ

2012-05-18 08:44:35 | スペイン
《手造の旅》北スペイン第二日目午後
午前中、グッゲンハイム美術館を見学し、世界遺産ビスカヤ橋まで足をのばした。こちらでごらんください。
お昼はビルバオ旧市街ヌエバ広場の回廊にたくさんあるバルでいろんなピンチョスをつまむ。
食後に市場で買ったいちご
きのうのビルバオ到着時にパリに取り残されていたスーツケース二つを空港で受け取り
この辺の事情はこちらにてお読みください。

高速道路をサン・セバスチャンへ向かう。ここはカンタブリア海に面したリゾートだが、今日はそういう天気ではない。
それでも旧市街をあるく楽しみはある。
サンチャゴへ向かう巡礼たちのための教会

ずっと雨かと思っていたら、少し標高が上がったらすっと晴れてきた。レイレの修道院の表示がある
到着した18時半過ぎにはこのとおりの青空。今日宿泊の元修道院の石壁が美しい。
19時からグレゴリオ聖歌がうたわれるので、いそいで聖堂へ向かう。約三十分ほど、静謐な雰囲気に身を浸すことができた。
ここはナヴァーラ王国の初期に王達の霊廟だったところで、ロマネスクの美しい彫刻が残されている。随所にみられる彫刻がおもしろい。

地下に残る初期ロマネスクのクリプタは次回(いつ?)にとっておきます。
夕食はもちろんこの修道院のダイニング。アラカルトで美味しく食べられます。日本で注文するとハズレの多いアーティチョークがやわらか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルバオ~to B or not to B

2012-05-18 07:22:30 | スペイン
《手造の旅》北スペイン第二日目
ホテルを出てすぐに見えてくるのは港の再開発地区。

ここが日本人・磯崎新によって計画された地区であるとは知らなかった。ISOZAKI ATEA=磯崎の門、と呼ばれているそうである。
倒壊しそうだった旧税関の建物の枠を利用し、四万㎡の敷地にモダンなツインタワー(写真左奥のガラスのビル二練。ほかに六つのビルが建設されている。これらはオフィスだけでなく住居や住民の集える場所にもなっている。

すぐにグッゲンハイム美術館へのイントロとなる橋が見えてくる。この橋自体は1972年代に建設されたものだが、2007年そこに赤いゲートがフランス人建築家ダニエル・ビュレンによって置き換えられた。
ビルバオの空港から街へ入ってくる時、また、海から川をさかのぼって街に入る時、共にこの橋は必ず目に入る位置にある。グッゲンハイム美術館と呼応して、とても印象に残るモニュメントになっている。
ふと、昔買った絵葉書を探し出してみると、おお、たしかに全然違う雰囲気だったのだとびっくり!緑色の普通の柱がこんなに変わったのか。「アート」が街に与える印象はこれほどに大きい。
グッゲンハイム美術館の入口にはジェフ・クーンズのパピー(子犬)」という題がつけられた巨大な犬がそびえ立つ。
全身生きた花で形成された彼(彼女?)は季節が変わると色も変えられるのだそうだ。
背中からが良い。見つめている通りはイパラ・ギレ通り。

★グッゲンハイム美術館は2012年で15周年を迎える。この美術館がビルバオの街に与えた変化は大きい。
鉄鉱山という資源を持ち、機械・造船で産業革命を牽引したスペインを代表する経済都市ビルバオ。しかし1980年代までに街は汚れきって、とても魅力ある町とは言えなくなっていた。
フランコ独裁が終わり、バスクの自治が回復されるとバスクが稼ぎ出す金をビルバオの都市再開発に投入できるようになった。

街の真ん中にあった港や造船ドックを移転させ、街を再生させる大規模なプロジェクトを指導させる。その計画のシンボルとして、グッゲンハイム美術館を誘致し、フランク・ゲイリーのこの建築がコンペで選ばれたのである。一見奇抜な外見だが、実はこの建物はビルバオの歴史を支えてきた船のようにも見える。こちらご覧ください。
★★アムステルダムでおこなわれた都市再生国際会議における、ビルバオ市をとりあげたセッションの題名は象徴的だ。「to B or not to B」BはもちろんビルバオのB。ビルバオのように再生する都市となるのか、ならないのか(死んだような街になっていくのか?)。シェークスピアの「生きるべきか、死ぬべきか」の名文句にかけてある。
**

美術館の内部もまたすばらしい。

この曲線とガラスは、プラハの「踊るビル」を思い出させる。

ビルバオが鉄で反映してきたことは、表面がチタンのプレートで覆われている外見からも理解できるが、内部にもまた鉄を意識した展示がある。
世界最大の製鉄会社アルセロール・ミタルが協力して完成した鉄の彫刻。アメリカ人リチャード・セラが1997年の開館から構想、高さ4メートル、長さ31メートル、重さ180トン、の最初の作品から始まり、現在は七つになった。これ、三十年という「期間限定」展示なのだそうだ。
子供たちがはしゃぎながら走り回るのに最適な空間。でも、「DON'T TOUCH」って、無理ですよね(笑)。驚いたことにこれらの作品はただ床に置かれているだけ。誤ってつまづいてしまった時、ご~んと鐘を突いたような音が響き渡った。

作者によると、これもまたビルバオの歴史をイメージしている。この曲がった空間を歩く人は中世都市の小道を思い出させる・・・かしらん。

入口の「子犬」の作者ジェフ・クーンズが、彼のいつものワザ=風船をつかった花束をおいている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルバオ到着

2012-05-17 08:33:23 | スペイン
《手造の旅》北スペイン、羽田空港を00:40に出発しパリ経由でビルバオへ到着。
といっても、パリ、ド・ゴール空港の地上職員ストによってフライトが混乱。早い便に乗る予定だった四名はまだパリ。※このあたりの事情はこちらからごらんください。
ビルバオの空港へはきたのは15年ぶりぐらいだろうか。よく記憶していたのはその建築。カラトラーバのよる曲線がどこをとってもユニークだ。

バスク地方はスペインとフランスにまたがっている。スペイン側四県(純粋バスク三県+ナバラ県)とフランス側三県。これをあらわすのが4+3=1というスローガン。
日本では独立派の起こしていたテロ事件のイメージが強いようだが、これは現在全く心配ない。かつての工業都市ビルバオも再開発でとてもきれいになった。そして、バスクは食べ物がおいしい地域としても知られている。スペインのバルに置かれたピンチョス(つまようじ)料理はここが発祥。今日も遅めのお昼をビルバオの旧市街でいただきます。

あ!有名なうなぎの稚魚?いいえ、これはそれに似せたかまぼこ。よく見ると目がないですね。

街に赤と白のしましま模様をよく見かける。きけば、地元のサッカーチーム、アステチック・クラブがスペイン国王杯の決勝に進出したとのこと。
「AUPA」は「がんばれ」の意味。
スペインのチームなのに、正式名称は英語でATHLETIC CLUBという。イギリスが近い関係でスペインで最も早くサッカーがはいってきた。イギリスへ留学した若者やイギリス人たちによって1898年に創立された歴史あるチームなのだそうだ。
フランコ独裁政権時代はスペイン語以外のチーム名が禁止されており、Atlético de Bilbaoであったという。

我々の今回の旅の最終日、5月25日にマドリッドにてバルセロナと対戦になるとのこと。外国人を入れない純血バスク人で構成されたチームが、外国人助っ人によって強豪の地位に上りつめているバルセロナに対して健闘する事を祈りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバーのヴァンデューセン・ガーデン

2012-05-05 22:24:02 | カナダ
朝、バンフ・スプリングス・ホテルを出発し、カルガリーからバンクーバー行きに乗り、昼前に到着。
天気予報では完全に雨だと思っていたし、出発時の機内アナウンスでもそうだったのだが、到着してみると曇り空に時折陽が射すお天気。
グランヴィル島で昼食。マーケットを歩くとゼンマイなんかも売っていた。
メープル・シロップ専門お店

市場のすぐ前にあるヴィクトリア生まれの美術家エミリー・カーの名を冠した美術大学
すぐ近くのコンクリートミキサー車もカラフルに塗られている。

そして、今日のバンクーバー観光で、はじめて行ったのがヴァンデューセン・ガーデン。
http://www.vandusengarden.org/
カナディアン・パシフィック鉄道が所有していた沼地だった場所は、1911年から1960年までゴルフ場になっていた。ゴルフ場の移転後、ヴァンデューセン氏の基金により庭園とされることが決定。1971年に工事が始まり、1975年8月30日にオープンした。

その庭園の入口に、つい昨年2011年に建築されたビルは蘭の花の形をモデルにしたと言われ、不思議な空間をつくりだしている。
※建物全体の外観、拡大してご覧ください⇒


***
バンクーバーの中華街にある、世界一奥行のないビル

横から見るとこんなふうに隣のビルによって支えられいる。
表通りから奥行165センチしかない。
バンクーバーオリンピックの時の聖火台。
来週5月6日はバンクーバーマラソンだそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生動物いっぱいのロッキー

2012-05-03 23:18:10 | カナダ
★ロッキーの観光でクマを見たのははじめてだった。

朝、まだ氷結したレイク・ルイーズを見て、シャトーを出発。「ここ、湖なんですよね?」そうです。パンフレットの写真しか目にしたことがないと、氷結しているイメージはなかなか浮かばないでしょうね。
雪空で、雪も降ってくるが、幸い霧ではないので山は見える。クロウフット氷河(カラスの足氷河)もちゃんと見えた。ちょうどそこへカラスくん。
ボウ・レイク湖畔のナムタイジャー・ロッジはまだ閉まっているが、湖畔までの道は除雪されている。
氷結したボウ・レイク

サスカチュワン・リバー・クロッシング、映画「帰らざる河」のオープニング映像の場所

前方道路上に車が二台止まっている、と、右の崖と林の間にクマを発見。
しばらく行って崖の上に白い動く点。マウンテン・ゴートだそうな。
アイスフィールドセンターでの写真を見ると、たしかにこのかたちしてました。

コロンビア・アイスフィールド、氷河の上へ行く専用の車に乗り込む。
氷河の上、今日は意外にもいちばん暖かかった。※拡大してご覧下さい。
モレーンのところでヤギの群れ

★この日遭遇したいちばん珍しい動物は写真に撮れなかった。
野生のオオカミ
バスの進行、道路をこちらへとっとっとと歩いてくる「灰色の犬」が目に入った。大きな首輪をつけていたのでそう思ったのだ。しかし、ドライバーが突然「ォオ、ウールフ!」と言ってスピードを落としたので、はじめてオオカミだと認識。
すぐにカメラを取り出そうとしたが、その時にはすでにバスの後方へ通り過ぎてしまったのであります。人間に出会ってもまったく自分のペースを変えずに我が道を行くオオカミ。アフリカで出会うライオンも、草食動物とは全然違う反応をする。強い動物はそういうものなのだろう。

首につけていたのは国立公園が取り付けた発信機だそうな。犬とは違って、ほんとに「耳まで裂けた」というような口をしていた・・・そんな風に記憶に残っている。

**
今晩の泊まりは、かの有名なバンフ・スプリングス・ホテルの本館。カナダの大陸横断鉄道開通と共に開業した百年以上の歴史を誇るシャトー・ホテルである。
当時は何ヶ月も逗留する人々の為のHOME away from HOMEだったと、ホテルの歴史展示コーナーに説明してあった。小松がくるようになったここ二十年のあいだにも何度か改築をしている。
かつてメイン・ダイニングとして使っていたアルバータ・ダイニング、今日はひっそりしている。その前のホールからはかつてと変わらない景色がひろがっている。
スペイン風のホール、こういう佇まいはこのホテルに滞在する味わいでありましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする