台北の市場で材料を買い出し

クッキングスクールの先生といっしょだとただ見ているよりずっとおもしろい
この黒いゼリーは↓

台湾スイーツのチョイスでよくみかけるが、
こんな薬草を煮出してつくっている↓

↓タケノコを剥く名人

↓細めだけどエシャロット

↓みごとなスピードで包む包む

わからない果物いっぱい


↓肉屋さんは部位がはっきりわかります

*
市場へいく前にスクールで集合し、全員が材料を入れる袋をもって買物に出

調理器具も全員分きれいにセットしてある
いっしょにクッキングを楽しんだのはアメリカやカナダやらなやってきた欧米人たちだった

市場からスクールへの道
公園にリスがちょろちょろしている
顔をよく見ると、スリランカでみかけたのといっしょ↓

イギリスの公演でみかけるようなのとはちょっと違う種類
**

一品目はイカの五香味ソース
↓皮を剥いたら、斜めに均等に切れ目を入れて

↓お湯に入れるとくるっとまるくなる

↓ミニコーンは

食べやすいサイズに切って

同じく少し湯がく
↓五種類の材料を混ぜてソースをつくるのだが

お酢が独特で、ウスターソースの味わいがあるのです↓これが味わいの決め手なのか(^.^)

↓完成~

この他にカラスミチャーハンをつくりました(^.^)
2020年二月に予定している台湾《手造の旅》第二弾にはこういう体験を入れたいと思っているのです。食べるよりも、つくるのがもっと楽しい!

クッキングスクールの先生といっしょだとただ見ているよりずっとおもしろい

この黒いゼリーは↓

台湾スイーツのチョイスでよくみかけるが、
こんな薬草を煮出してつくっている↓

↓タケノコを剥く名人

↓細めだけどエシャロット

↓みごとなスピードで包む包む

わからない果物いっぱい


↓肉屋さんは部位がはっきりわかります

*
市場へいく前にスクールで集合し、全員が材料を入れる袋をもって買物に出

調理器具も全員分きれいにセットしてある
いっしょにクッキングを楽しんだのはアメリカやカナダやらなやってきた欧米人たちだった

市場からスクールへの道

公園にリスがちょろちょろしている

顔をよく見ると、スリランカでみかけたのといっしょ↓

イギリスの公演でみかけるようなのとはちょっと違う種類
**

一品目はイカの五香味ソース
↓皮を剥いたら、斜めに均等に切れ目を入れて

↓お湯に入れるとくるっとまるくなる

↓ミニコーンは

食べやすいサイズに切って

同じく少し湯がく
↓五種類の材料を混ぜてソースをつくるのだが

お酢が独特で、ウスターソースの味わいがあるのです↓これが味わいの決め手なのか(^.^)

↓完成~

この他にカラスミチャーハンをつくりました(^.^)
2020年二月に予定している台湾《手造の旅》第二弾にはこういう体験を入れたいと思っているのです。食べるよりも、つくるのがもっと楽しい!