旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

朝のゴール旧市街を歩く

2015-01-23 08:03:11 | スリランカ
ゴールの朝は旧市街を散歩したい。ホテルをアマンガラにしたのは、この場所も大きな理由だった。
平日なので、制服の子供たちが忙しく行き来しているこういう雰囲気はイギリス支配時代があったから感じられるのだろうバイクで送ってきたお父さん「忘れ物ないかい?」
きのうから、日が良いらしく、たくさんの新婚カップルが正装で撮影をしている。女性はほぼ全員がサリー姿、男性は洋装が多い。

こちらの男性はキャンディ王朝時代の服装、日本なら男性も着物ということになろうか。

親族揃って巨木の下で

**
海に突き出した城壁の道にはいると、さきほどとはちがいゆったりした雰囲気。朝日に城壁が美しい建物にはたくさんのお店とレストランがはいっていた。
設置された説明文を読んでみると、ここはオランダ時代の病院だったたてものとのこと。つい、昨年こんなかたちで修復されたようである城壁沿いのこんな病院で、疲れた船員たちはインド洋を眺めながら、遠い故国オランダを想っていたのだろう。※拡大してごらんください↓

18世紀の年号とオランダ語のプレートがのこされた石造りの小屋後ろに少し見えている塔はイギリス時代の灯台である。

インド洋の波は大きい。

きのうおしえてもらっていた、夜にだけ咲くという花を見ることができた※こちらに書きました。
この建物もホテルだった、アマンガラには及ばないだろうが、気楽に滞在できそうな。なにより目の前が城壁とインド洋というのがよいかも

さて、歩き疲れた母と共に三輪バイクにのってさっとアマンガラまで戻る 穏やかに朝日がはいってくるテラスで、地元朝食の定番APPAをいただきましょう※この料理についてこちらに書きました
このパイナップルジュース新鮮なおいしさにはびっくりこれだけ飲みにアマンガラに来たい(^^)ほど。
木陰の朝のプール。もう一日ゆうっくり過ごすのも悪くないアマンガラ。
でも、名残惜しいぐらいで出発するのがよいのかもしれない。朝十時のロビーアマンガラの名前入りの袋に人数分のアマンガラのネーム入りミネラル・ウォーターを用意してくれていたみんなが「この袋がほしい!」と言い出して、人数分いただきました。アマンガラにはいわゆる「売店」のようなものはありません。

**
城壁を出てすぐに、ジェフリー・バワ建築のホテル「LIGHT HOUSE」の前を通った。ここも宿泊してみたいホテルのひとつ。いつかまた、必ず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンハイウェイでゴールの町へ

2015-01-22 23:04:49 | スリランカ
キャンディの町からコロンボ近くまでは国道という名の田舎道を走る。
木になっている大きな塊はフルーツバット=大きなコウモリ
特徴ある岩山は19世紀の義賊サラディールが隠れ家にしていた場所だとか ビニールのプールが道沿いにたくさん売られているエリア近くにはその工場があるらしい。

二日目に停車したアンベプッサで休憩。この時、行には目に留まらなかったお菓子をつくっていたガラスの中でもくもくと揚げられているお菓子これを見て、「やってみたい!」と言い出した。
このお菓子、KOKISというのだが、さて、どうなったかは、こちらからご覧ください(^^)
しばらく行くと、こんどはカシューナッツばかり売っている村があったこちらにもう少し書きました(^^)/

少し大きな町の交差点に立っている看板の人物は、つい一週間ほど前に新大統領に選ばれたマイットリー・シリセーナ氏。

彼の公約のひとつは、ガソリン価格を半額にする!というものだったが、実際に我々が滞在しているあいだに「半額近く」まで値下げされたのだった。こういう即実行が行われると評判よくなりますよね。

コロンボの近くでやっとハイウェーが登場コロンボから南西海岸のゴールまでを建設したのは日本だが、コロンボからキャンディまでの高速道路を受注したのは中国だった。前大統領のマヒンダール・アジャパク氏が中国びいきだったから、という話も。新大統領は日本ひいきだということで、また日本企業が落札できるかもしれない。←サザンハイウェイへの入り口。

一時間強、スムーズに走って、ゴールの出口をでると、まもなくまぶしいインド洋が見えてきた。

ゴール旧市街の町は入り江の向こうに突き出した半島。紀元前からアラブ世界との交易がおこなわれていたという伝承がある。

イギリス総督が住んでいた屋敷は現在ホテルになっていて、今日は盛大な結婚式あ、空芯菜。中華料理で食べるのとは違うカレー風味だが辛すぎずおいしい。

**
我々はスリランカでも屈指のホテル、アマンガラへチェックイン!
マネージャーに案内してもらうと、それほど大きくない敷地も、実に効率的につくられちえることがわかる。こえはスパの部屋
プールサイド この解放的なテラスがきもちよいです

街を散策へ。またまた新婚さんの撮影がたくさん
「二〇〇〇ルピーで飛び込んでみせるよ」というお兄さん
ゴールの街歩きについては、こちらに載せました。

夜、アマンガラのカレーは、「これまで食べてきたカレーの中でも屈指のおいしさだった」というカレー好きの方の談話をいただいた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏歯とそれを半世紀運んだ象

2015-01-21 22:56:56 | スリランカ
仏陀が亡くなった時、その灰の中から拾われた犬歯。ヒンズー教の王によって破壊されそうになった事もあったが⇒それがスリランカにもたらされたのは紀元後四世紀だったとされる。王朝の変転につれ、三十二か所も島内を移動した後、キャンディに安置されたのは1590年であった。

仏教と合一した政治が行われていたスリランカでは仏の歯を所有している事は正当な支配者の証であった。これが寺への入り口であり、かつての王宮エリアへの入り口でもある

裸足になり中へ入るとゾウが仏歯を載せる場所に出るペラヘラ祭りではこんな風にゾウが仏歯を載せて街を歩くのである。

本堂の一階部分。巨大なゾウの牙がある

仏歯を乗せることのできるゾウは「身体の七つの部分が地面についている事」が要件なのだそうだ。四足と鼻と尻尾と…もうひとつはあれです。何十年もその役目をはたしてきた「ラージャ」という名前のゾウは、数年前に亡くなったが、今でもこの建物中に安置されているその大きさにびっくり サンフランシスコ条約の席で日本擁護の演説を行ったジャヤヴァルダナ大統領と「ラージャ」のショット

**ここを訪れるなら、一日三回のプージャ=仏歯公開の時間に行きたい。
今日三回目は18:30.白い服を来た地元の人たち我々外国人観光客もひとめ見ようと列をつくっている。

実際にはこの列にならんでもそれほど間近に仏歯が見られるわけではない。我々はこの行列には並ばずに「御開帳」の時間を待った。
この時間、下の階ではずっと太鼓で音楽が鳴らされている。お神楽、といったところだろうか。


いよいよ時間となり、緞帳があがって、その向こうにある仏歯・・・の入った仏舎利塔型の容器が見えた。

この内部の歯が公開されることは、ごくごく希にしかないのだそうだ。

何百年にもわたり、仏歯を崇拝する人々が残してきた資料が集まった場所。最後の王によって19世紀初めにつくられた八角形の演題ここにはそういったものが収められている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンディ王朝の名残はどこに

2015-01-21 16:51:17 | スリランカ
1815年にイギリスよって終止符を打たれたスリランカ最後の王朝。その宮廷はいったいどんなだったのだろう。
歴史ある王朝の宮殿は、中国の故宮やオーストリアのシェーンブルンのように、今は博物館になっていたりする。

だから、キャンディの国立博物館が「かつての王妃の宮殿」ときいて、かつての王朝の名残を感じてみたいと思ったのだ。
だが…あいにく、つい最近になって修復に入っており見学出来ないという。残念。

これは、隣接して残っていた伝統的な建築の建物中を覗くと、管理人の人が招き入れてくれた。中に水が流れる快適そうなつくり細緻な木彫の柱、何本かはオリジナルを生かして復元されている少しでも雰囲気を感じられてよかったが・・・「それでは、王の宮殿はどこにあったのだろう?」と思った。

仏歯寺と王宮は一体となって建設されていたようだ。これがその全体図。

最後の王が建設させた人造湖にハーレムだったという島が見える。いちばん巨大な黄色の屋根で示されているのが最も大事な「仏歯寺」。そこから手前に張り出した八角形の演台も最後の王が建設されたもの。これが、それ

見学出来なかった「国立博物館」=旧王妃の宮殿は仏歯寺のうしろにある赤い屋根の四角い15番の建物。ちょっと中を覗く事が出来た建物は、その左にあって見えない。

でも、いったい王の宮殿はどこにあったのか?

「王様のものが残ってますよ」とガイドさんが連れて行ってくれたのは、仏歯寺の敷地にある堀から上がってすぐの細長い建物だった入ってみると、ほとんど物置状態かつての建材の破片が陳列してある
奥の部屋にはポルトガル時代の砲弾銀製の経典

かつて壁を覆っていただろうオリジナルのタイル次の写真は現在張りなおされているもの

・・・どれを見ても、残骸という印象である。
とても「王の宮殿」などではない。この建物の位置と雰囲気は、人造湖から堀を進んできたボートから降りた王が休憩する部屋でしかない。下の写真は、堀から上がって建物を入ったところ↓


それでは、「王の宮殿」本体は、いったいどこにあったのだろう?
前出の絵地図をもう一度みていただくと、王妃の宮殿の左に巨大な西欧建築があるのが見えるだろう。
現在は「世界仏教博物館」になっていて、各国の仏教にまつわる展示がされているが、正直もともとそんな目的で建てられた建物でないことは明白だ。下の写真がその入り口↓

被支配国の一番大事な地区に、支配の象徴の建物を建設するというのは、イギリスも日本もやってきた事。
そうか、この建物のあった場所に、以前の王宮は存在していたにちがいない。

それを理解させてくれる解説を目にすることは、まったくなかったが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンディ王朝最後の日々を記憶する記念碑

2015-01-21 08:42:26 | スリランカ
《手造の旅》スリランカ キャンディ滞在の一日で、仏歯寺と旧王宮を見学。

仏歯寺の前にはたくさん銅像や記念碑があるが、ガイドさんはあまりそういうものを説明しない。日本に来た外国人に吉田松陰の話をしても理解されにくいのと同じかもしれない。無理もない。

でも、帰国後にしらべていくと、キャンディ王朝の最期の日々の事がだんだん見えてきた。

石塔の上に乗った金色の女の子は誰?

下の説明版に英語で「ライオン・ハートのチャイルド・ヒーロー、ムッダマ・バンダラ、九歳」とあった。
「1814年に5月17日処刑者の刃を前にして、怯える兄に向い『兄さん怖れないで、僕がどんな風に死に向かうのか見せてあげる』と言ったと書かれていた。
ここで、「HIS」とあったので、これが男の子だとわかったが、銅像を見ているだけではわからないだろう。

このいかり肩の服はキャンディ王族の民族衣装であることは、後日ゴールの町で結婚式の晴れ着を着ている人々に出会ってやっとわかった。


この幼い子供まで処刑した逸話が、スリランカ史でいったい何を意味しているのか?
帰国後にいろいろ調べてはじめて概要がみえてきた。

ガイドブックでは「1815年にスリランカ最後のキャンディ王朝はイギリスによって廃絶」とだけ書かれていても、そこには日本の幕末のようなドラマがあったのだ。

キャンディ王朝最後の王はスリ・ヴィクラマ・ラジャシンハという人物。この肖像画を旧王宮の建物の一角で見かけた。なんだか少女漫画チックなお顔立ち・・・しかし、調べてみると、この王が前述の一家の処刑を命じていた張本人だった。

自分の臣民を何故虐殺するに至ったのか?

王は、スリランカの多数派民族であるシンハラ族ではなかった。南インドの王朝の一族だったので、一般民衆とは違い南インドのタミル語を話していただろう。

英国がコロンボ周辺を支配し、キャンディ王国だけがセイロン島で唯一残された独立王国となっていた19世紀のはじめ、王座をめぐって疑心暗鬼・玄術数が渦巻いていた。

王の下では、いろいろな族長が大臣を務めていた。その中でも有力な人物にアハリポラEhelapola Wijesundara と言う人物がいた。彼が反乱を企てているのではないかと疑った王は、家族を捕え、出頭を求めた。

コロンボ近くに潜伏していたアハリポラは現れず、王は家族を見せしめに処刑したというわけだ。
スリランカの英字新聞にこんな絵が掲載されていたこともある実際には首切りではなく、米粉をつくる臼ですりつぶし殺されたと説明していたものもあった。いずれにしても男子兄弟は流血の方法で殺され、母と小さな娘二人は重りをつけてキャンディ湖に沈められた。
※この事件の裏にはアハリポラの妻に横恋慕して拒絶された王の逆恨みもあると言われている。

さらに、反逆を疑われた廷臣のうち出頭した族長は翌日に殺され、この出来事がキャンディ民衆の気持ちを王から離れさせる決定的な契機になったと言われている。

家族を殺されたアハリポラはコロンボ周辺を支配していたイギリスに保護を求め、翌1815年イギリスはキャンディを王の暴政から解放するとして進軍。

3月10日にはキャンディ条約によって二千三百年以上続いたスリランカの王政は終わりをむかえたのであった。

アハリポラはイギリス支配下で重用されたが、二年後に起きた大反乱の首謀者として囚われ、1829年にやはりイギリス統治領のモーリシャスで没した。

**
キャンディ湖に沈められたアハリポラの妻は、今でもいちばん小さかった娘の名前を呼びながら白い服で通りを歩くと伝えられている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする