↑細田隧道↑
*
山がちで海沿いに道がなかった頃の房総半島では、移動のために素掘りトンネルがたくさんつくられた。
4月21日藤の花の盛り

鴨川に行くルートで二つ寄ることにした。

グーグルマップにも載っているので近くまでは楽に行ける。
実際の入り口がすぐわかるとはかぎらないのだが↓戸田谷(へたやつ)隧道はつい最近補修されたようで遠くからすぐにわかった。

崩落しないようにしっかり補強されている。

重機で広げたような跡も

抜けてふりかえったところ↓

もうひとつ、冒頭写真の「細田隧道」は車で十分ほどの距離。
が、グーグルマップで到着してもそれらしきモノは見えない。

巨大なオタマジャクシのいる池がひろがっているだけ。

方向を選んでちょっとした丘を越えると…

あった!
↑鳥居の左を上がっていく道が旧道だろう。
その小山を登らなくてもよいように↑右下の細田隧道が掘られたようだ。

轍があるから農作業の車あたりは通るのだろう。



**

茂原市から川を渡って鴨川方面へ南下。

昨年12月《手造の旅》で宿泊した「ら・みらどーる」に到着。
今日はここで加藤登紀子さんのコンサートにやってきた。

※こちらに書きました
・・・続く
*
山がちで海沿いに道がなかった頃の房総半島では、移動のために素掘りトンネルがたくさんつくられた。
4月21日藤の花の盛り

鴨川に行くルートで二つ寄ることにした。

グーグルマップにも載っているので近くまでは楽に行ける。
実際の入り口がすぐわかるとはかぎらないのだが↓戸田谷(へたやつ)隧道はつい最近補修されたようで遠くからすぐにわかった。

崩落しないようにしっかり補強されている。

重機で広げたような跡も

抜けてふりかえったところ↓

もうひとつ、冒頭写真の「細田隧道」は車で十分ほどの距離。
が、グーグルマップで到着してもそれらしきモノは見えない。

巨大なオタマジャクシのいる池がひろがっているだけ。

方向を選んでちょっとした丘を越えると…

あった!
↑鳥居の左を上がっていく道が旧道だろう。
その小山を登らなくてもよいように↑右下の細田隧道が掘られたようだ。

轍があるから農作業の車あたりは通るのだろう。



**

茂原市から川を渡って鴨川方面へ南下。

昨年12月《手造の旅》で宿泊した「ら・みらどーる」に到着。
今日はここで加藤登紀子さんのコンサートにやってきた。

※こちらに書きました
・・・続く