【岩崎俊夫BLOG】社会統計学論文ARCHIVES

社会統計学分野の旧い論文の要約が日課です。

時々、読書、旅、散策、映画・音楽等の鑑賞、料理とお酒で一息つきます。

「川瀬巴水展-郷愁の日本風景-」(於:横浜高島屋ギャラリー)

2014-03-26 18:43:52 | 美術(絵画)/写真

                  

 「川瀬巴水展-郷愁の日本風景-」が高島屋横浜店で開催中です。ここに回ってくる前は、千葉で開催されていましたが、千葉ではやや遠く、横浜に来るまで待っていました。NHK日曜美術館で紹介があったので、以前から、関心がありました。


 川瀬巴水(1883-1957)は、大正から昭和にかけて活躍した著名な版画家です。(著名と言っても、わたしはNHKの番組で紹介されるまで知りませんでしたが)

 巴水は幼少から絵が好きで、画家の途を志しましたが、本格的に取り組んだのは27歳ごろです。伊藤深水が手掛けていた作品に接して、木版画に開眼、1917年(大正7年)のことです。

 以来、日本のあちこちを旅し、スケッチし、東京に戻って版画を彫ることを繰り返しました。また、東京に風景を多く残しました。震災のおりには、増上寺で世話になったということで、このお寺には特別の思い入れがあるようです。

 一時は、関東大震災で、200冊前後のスケッチ帖を失い、落胆のどん底にありましたが、擦り師の渡辺庄三郎に励まされ再起しました。

 あのスティーブ・ジョーズも、川瀬の作品をコレクションしていたようです。


 落ち着いた、いまではもう過去のものとなった日本の風景が、巴水の画には投影されています。わたしは、「鎌倉大仏」「芝増上寺」が好きです。絶筆となった「平泉金色堂」も印象的でした。会場では、巴水の画業を紹介するビデオが流されていて、この画家の素顔がよくわかりました。大変、多くの人が観に来ていました。

  この川瀬展と併設で、石渡江逸版画展もあります。石渡江逸が、川瀬巴水の弟子です。画風が似ていますが、「師譲りの薄暮の郷愁を受け継ぎ、風景を情緒豊かに」描いています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿