【岩崎俊夫BLOG】社会統計学論文ARCHIVES

社会統計学分野の旧い論文の要約が日課です。

時々、読書、旅、散策、映画・音楽等の鑑賞、料理とお酒で一息つきます。

ダンテ/平川祐弘訳『神曲』(河出世界文学大系3)河出書房新社

2017-03-31 21:58:34 | 文学

           
 ダンテの『神曲』読了(平川祐弘訳)。新年から読み始めたので、3カ月かかったことになる。やっと読み終えたというのが、偽らざるところである。


 読んでどれだけ理解が深まったかは心もとない。読みながら面白く、のめりこんだ実感はない。平川訳は各歌のまえに簡単ではあるが解説がついているうえ、脚注が豊富なの最も適当である。聞くところによると、壽岳訳は難解だという。ダンテ自身は、当時文学といえばラテン語で書かれていたものを、トスカーナ語(俗語)でわかりやすく書いたのであるから、わかりやすい訳で読んでも全く問題ない。

 『神曲』について、この間、いろいろなことがわかった。ます、全体は「地獄篇」「煉獄篇」「天国篇」と3つにわかれ、「歌」で書かれている。「歌」なので、音読するのがよいという人もいる。

「地獄篇」は序歌を含め34歌、「煉獄篇」は33歌、「天国篇」33歌、あわせて100歌である。『神曲』はこのように100歌からなるが、それは全部で14233行で出きている。「地獄篇」4720行、「煉獄篇」4755行、「天国篇」4758行である。きわめてバランスよく構成されているのがわかる。

 全体の内容は、35歳のダンテが地獄、煉獄、天国を西暦1300年の大赦の年の復活祭に一週間かかって旅をしたというものである。罪を寓意する森の中でダンテが迷っていたおりに、ウェルギウスが登場し、案内人になり、地獄、煉獄で先導役をととめる。天国に入ると絶世の美女ベアトリーチェが案内役を交替する。天国篇の第十天(至高天)でベアトリーチェに代わり聖ベルナールが最後の案内役をつとめる。 

 ダンテは1265年生まれである。その名前ダンテは姓ではなく、名である。姓はアレギエーリなので、正式の名称はダンテ・アレギエーリである。

 いまの若い小説家は『神曲』など読んではいないのではなかろうか? しかし、かつての文豪は森鴎外にしても、夏目漱石にしても、上田敏や正宗白鳥にしても『神曲』を味わい、影響を受けているようだ。また、今道友信は『神曲』の講義を1997年から1998年にかけ、15回にわたって行っている。参加者には、大学の先生の他、経済同友クラブ理事長、コスモ石油株式会社の相談役などがおられる。また現在でも朝日カルチャー新宿校には『神曲』の講義があるようだ。どのような人が出席しているのだろうか。いずれにしても、根強いファンがいるのは確かなようだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿