く~にゃん雑記帳

音楽やスポーツの感動、愉快なお話などを綴ります。旅や花の写真、お祭り、ピーターラビットの「く~にゃん物語」などもあるよ。

<イヌマキ(犬槙)> 雌雄異株、庭木として人気

2018年05月24日 | 花の四季

【名前は〝ホンマキ〟のコウヤマキより劣るから?】

 関東以西の暖地に自生するマキ科マキ属の針葉樹。刈り込みに強く好みの樹形に仕立てやすいことから庭木として人気があるほか、沿岸部での砂防林や果樹園の防風林などとして植樹されてきた。また樹脂が多く耐水性に優れて堅い材は建築部材や風呂桶などに活用されてきた。変種に中国原産といわれるラカンマキ(羅漢槙)がある。

 植物名にはイヌマキのほかにもイヌと冠されたものが多い。イヌビワ、イヌツゲ、イヌワラビ、イヌサフラン……。このイヌには本物より劣るという意味合いが含まれる。イヌマキも「ホンマキ」と呼ばれるコウヤマキ(高野槙)より劣るとして命名されたといわれる。マキは本来「真木」で、槙の字は2文字が組み合わされて作られた。万葉集には真木を詠んだ歌が20首ほどあるが、その真木については特定の木ではなく文字通り「まことの木(優れた木)」を意味するとの説のほか、スギやヒノキを指すという説もあるそうだ。

 イヌマキは雌雄異株で、雄花は前年の小枝の先に穂状に数個ずつ付き、雌花は葉の付け根に1個付く。開花時期は5~6月。ラカンマキはイヌマキに比べ生育が遅く、樹高が低く葉も細くて短い。羅漢槙の名前は赤紫色の果托の上に付く緑色の球形の果実を、袈裟をまとった仏僧(羅漢)に見立てて名付けられたという。

 イヌマキは時にコウヤマキとともに単にマキとも呼ばれる。千葉県はイヌマキをマキの名前で「県の木」に制定している。常緑高木のイヌマキの中には樹齢数百年という巨樹も多く、県などの天然記念物に指定されている。静岡県伊豆市の「田沢のイヌマキ」は樹高約28m、推定樹齢600年という古木。静岡県沼津市、三重県御浜町、兵庫県豊岡市、山口県岩国市、下関市豊北町、福岡県筑紫野市、宗像市、長崎県平戸市などの巨樹や自然林、並木も県指定天然記念物になっている。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <サツキ(皐月)> 生け垣... | トップ | <シナサワグルミ(支那沢胡... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿