CLASS3103 三十三組

しがない個人ホームページ管理人の日記です。

年末台北台中高雄旅行 17 建国假日花市場・玉市場

2020-04-21 21:38:23 | 年末台北台中高雄旅行(2019)

雨の台北に戻ってまいりました

台北101が見えるとおり、台北駅から移動して大安林森公園近くまで、
続いての目的地、建国假日花市場・玉市場に到着であります
過去、二回くらい来ていたと思うんだが、
何度来てもなかなか楽しい、老両親も死ぬ前に見ておいたほうが良かろうと
案内するに至った次第、雨も酷いので早々に移動します


とりあえずみやげ物コーナーのほうの入り口でありますが、
実際は花市、玉市、戻ってきて、みやげ物市の順番で見たんだが
写真の導入として紹介、というか、まぁ、市場の中で売ってたものを
ただひたすら撮ってただけなので、
さらっと流そうと思うところ


花市、アーケード下でやんやの賑わいでありました
ちょうど選挙の頃でもあったからか、政治家らしき人も
あちこちで見かけられましたが、まぁそれはおいといて
大変な賑わいでありました、台湾の人、意外と花買うのかしらね




相変わらず珠玉というべきか、植防なければ持って帰りたいものが
物凄い安値で売られていて、本当垂涎でありました
すげぇなー、いいなーと、眺めてみて回る
両親も、植物は嫌いではないので、安い安いといっては
持って帰れないので見てるだけを続ける




ブーゲンビレアが物凄い綺麗だったのが印象的であります
台湾の人はこの花が結構好きなのかもしれん
高雄でも、そこらに植わっていたし、花期も長いからいいのかしらと考える
また、食料品なんかも売られていまして、うちの両親がせっかくだからと
山ほどのメンマを買っていました、物凄い安くて、しかも美味いのである


今回は蘭のコンクールをやっていたようで
不思議な盆花というか、アレンジメントもたくさん飾られていて圧巻、
このあたり、物凄い数の写真を撮ったんだが割愛
ともかく美しい、実に素晴らしい植物たちでありました


続いて玉市へ



こんな按配で、相変わらず胡散臭い…、いや、楽しそうな雰囲気であります
値段はわからないけど、玉のあれこれが一堂に会してステキ
毎回行く度に、ネパールっぽい坊主が買い物をしているんだけども
彼らも数珠を作るのに頻繁に仕入れにきているということなんだろうか不思議だ


中国将棋をやっているところもあって、いいーなというか、
日本の骨董市に通ずるぬるさというか、ゆるさというか、
独特の雰囲気がいい塩梅でありました


おまけというでもないが、ビカクシダと思われるものの小苗

みやげ物市の景色
こちらでは、両親が銀細工を少々購入していました
まぁ、銀細工といいながら、凄い安いので、
そういうものだとわかって買う分には楽しいのでありましたとさ

なんだかんだ、えらい買い物して満足して、
一旦ホテルにみやげ物をおきに行こうと移動そして、夕飯に向うのである

次の記事 18 四度目の盛園絲瓜小籠湯包

前の記事 16 宮原眼科と台鐵弁当


最新の画像もっと見る

コメントを投稿