長い旅もいよいよ終わりである
総統府見学もかなり楽しく終わったので、あとはさらっと名所っぽいところを見てから帰ろうと
近隣をうろうろすることに、とりあえずフォトジェニックな場所へ案内しようと
やや北の方へと進行


なんてことのない台北の街並みだが、
このあたりがいかにも台湾ぽいようにも見えるのがよい
とはいえ、廸化街と同じで作られたなつかしさみたいなところもあるので
現代京都の町屋みたいなもんであるな



特にどこへというわけでもなかったのだが、北門方面へとやってきて
著名な郵便局を見せて、今となっては「城春にして草木深し」といっても過言ではないようなカメラ通り、
そして、現在絶賛建設中の北門駅上部の謎のタワー、また新しい台北の名所が増えているようである
このいかにも写真撮りましょうというところがツボだったようで
同行者も割と喜んでくれてほっと胸をなでおろしたのである



さて、そこからまた少し歩いて昼飯がてらにお持ち帰りをと飯糰覇へ
最後くらいちゃんと、牛肉麺とか食べさせた方がよかったようにも思うが
どうしても、台湾きたら食べたいと俺のわがままを通して、台湾おにぎりと説明して買い付ける
ぺったんぺったんと、大量に捌いていたんだが、これがなかなかの行列で
買うのに結構時間がかかったのである、でも美味いからよいのだ



無事買い終わったので、テケトーにどっかで食べましょうと台北駅へ移動
前回も思ったのだが、台北に来た!というランドマークとしての台北駅は大変よいのだが
この全景を撮ろうと思うと、駅から結構離れないと無理だよなと思うのである
今回は台北駅に向かうところだったので、スムースに撮れたわけだが
旅の実情と、記録的「映え」は一致しないものだと思うのである
ホールは結構な人の入りで、土産物コーナーではホンレイゼンがいつものように営業中


というわけで、地下街のフードコートになっているあたりで
買ってきたおにぎりを食べることに、写真撮るの忘れたんだが
このフードコートのあたりが、日本食というか、日本のファストフード店が山ほどあって
台湾とも思えない情景だったのであるが、メニューは知ってるやつと全然違うのね
一度食べてみるのもよいかなと考えたりするのである
飯糰は、流石の大ボリューム、全部入りにしただけあって、すさまじい大きさと食べ応えで
旨いけど腹いっぱいだわと、おにぎり一個で成人男性の昼飯になるものかなどという同行者も
がっつりだったのである、おじさんにはこれ一個でも食べるのは至難の業になりつつあるな
前回は青島の方だったけど、個人的にはこっちの方が好きだなと思う
食べ終わって、名残惜しいがそろそろ時間がというわけで
MRTで桃園空港へと向かったのである




終わってみればあっという間という感じ、空港ではもう少しゆっくりできて、
レストランでなんか食べられるかなと思っていたが、案外時間ぎりぎりになってしまって
というか、搭乗口が無茶苦茶混雑してて大変だったのであるが
無事空の人となったのである、来た時と同じ機体だったのかわからんが、
今回も10周年ロゴ入りであった

というわけで、あっという間に終わってしまった4日間でありました
最終日は少な目で17,452歩というわけで、4日間合計105,161歩と無事10万歩行を達成したのである
とはいえ、均してしまえば1日15kmくらいなので大した距離でもないのだが
タイトル的にちょうどよいと書いた次第でありました
今回は知人をアテンドするというミッションだったのだが
酒というビジョンが自分になかったのが大いなる反省となる旅になった
改善するかといえば、自分に興味がないからしないだろうなと思いつつ
いい加減、久しぶりに一人旅がしたいとも思ったりするのであった
長々お読みいただきありがとうございました
前の
17 鴉片粥と総統府
総統府見学もかなり楽しく終わったので、あとはさらっと名所っぽいところを見てから帰ろうと
近隣をうろうろすることに、とりあえずフォトジェニックな場所へ案内しようと
やや北の方へと進行


なんてことのない台北の街並みだが、
このあたりがいかにも台湾ぽいようにも見えるのがよい
とはいえ、廸化街と同じで作られたなつかしさみたいなところもあるので
現代京都の町屋みたいなもんであるな



特にどこへというわけでもなかったのだが、北門方面へとやってきて
著名な郵便局を見せて、今となっては「城春にして草木深し」といっても過言ではないようなカメラ通り、
そして、現在絶賛建設中の北門駅上部の謎のタワー、また新しい台北の名所が増えているようである
このいかにも写真撮りましょうというところがツボだったようで
同行者も割と喜んでくれてほっと胸をなでおろしたのである



さて、そこからまた少し歩いて昼飯がてらにお持ち帰りをと飯糰覇へ
最後くらいちゃんと、牛肉麺とか食べさせた方がよかったようにも思うが
どうしても、台湾きたら食べたいと俺のわがままを通して、台湾おにぎりと説明して買い付ける
ぺったんぺったんと、大量に捌いていたんだが、これがなかなかの行列で
買うのに結構時間がかかったのである、でも美味いからよいのだ



無事買い終わったので、テケトーにどっかで食べましょうと台北駅へ移動
前回も思ったのだが、台北に来た!というランドマークとしての台北駅は大変よいのだが
この全景を撮ろうと思うと、駅から結構離れないと無理だよなと思うのである
今回は台北駅に向かうところだったので、スムースに撮れたわけだが
旅の実情と、記録的「映え」は一致しないものだと思うのである
ホールは結構な人の入りで、土産物コーナーではホンレイゼンがいつものように営業中


というわけで、地下街のフードコートになっているあたりで
買ってきたおにぎりを食べることに、写真撮るの忘れたんだが
このフードコートのあたりが、日本食というか、日本のファストフード店が山ほどあって
台湾とも思えない情景だったのであるが、メニューは知ってるやつと全然違うのね
一度食べてみるのもよいかなと考えたりするのである
飯糰は、流石の大ボリューム、全部入りにしただけあって、すさまじい大きさと食べ応えで
旨いけど腹いっぱいだわと、おにぎり一個で成人男性の昼飯になるものかなどという同行者も
がっつりだったのである、おじさんにはこれ一個でも食べるのは至難の業になりつつあるな
前回は青島の方だったけど、個人的にはこっちの方が好きだなと思う
食べ終わって、名残惜しいがそろそろ時間がというわけで
MRTで桃園空港へと向かったのである




終わってみればあっという間という感じ、空港ではもう少しゆっくりできて、
レストランでなんか食べられるかなと思っていたが、案外時間ぎりぎりになってしまって
というか、搭乗口が無茶苦茶混雑してて大変だったのであるが
無事空の人となったのである、来た時と同じ機体だったのかわからんが、
今回も10周年ロゴ入りであった

というわけで、あっという間に終わってしまった4日間でありました
最終日は少な目で17,452歩というわけで、4日間合計105,161歩と無事10万歩行を達成したのである
とはいえ、均してしまえば1日15kmくらいなので大した距離でもないのだが
タイトル的にちょうどよいと書いた次第でありました
今回は知人をアテンドするというミッションだったのだが
酒というビジョンが自分になかったのが大いなる反省となる旅になった
改善するかといえば、自分に興味がないからしないだろうなと思いつつ
いい加減、久しぶりに一人旅がしたいとも思ったりするのであった
長々お読みいただきありがとうございました
前の
17 鴉片粥と総統府