CLASS3103 三十三組

しがない個人ホームページ管理人の日記です。

【読書】RANGE 知識の「幅」が最強の武器になる

2021-03-08 20:48:24 | 読書感想文とか読み物レビウー
RANGE 知識の「幅」が最強の武器になる  著:デイビッド・エプスタイン

副題の通りの内容でありました
ブレイクスルーや、イノベーションを産むのに
知識の幅というものが、大きな貢献を行うと
そういうお話でありました
アンチ専門職というほどでもないが、
専門性が高まりすぎる弊害と、ゼネラリストの存在について
また光を当てたという感じでありましょうか

たとえとして、タイガー・ウッズのゴルフへの習熟が上げられていまして、
子供の、それも、相当に早いうちから専門的な訓練を行うことで、
類まれな成功を収めた、ある一定の年齢までに
一万時間の修練を行うのがよい
といった、お話なんだが、これのアンチテーゼでもないが
割と違う方向の話から開幕するのであります
余談だが、これ読んでいる最中に、そのタイガーが事故にあったと聞いて
結構ショックを受けているんだが、無事であってほしい

さておき、対抗として、フェデラーという、これまた
テニスの天才が上げられていて
彼の場合は、はじめるのは遅かった、結構あれこれ
違うことをやっていて、最終的に自分で選んだのがテニスだったと
そういうお話でありました、
これをきっかけに色々調べてみると、
一概に早いこと始めたから成功するわけではない
むしろ、成功者は、あれもこれもと試していった中で
最適なものにたどり着いているといった具合になっていまして
その、探索の間に培ったものが、専門性を開花させたところの
原動力のひとつになっているというお話でありました

ほかにも、色々な技術や、チャレンジャー号の悪夢といった内容まで
幅広い部分で、専門性の危険な部分を上げつつ、
色々とつまみ食いしているほうが最終的に大きな成功にといった内容になっていて
これもまた、ほどほどが重要なんだろうなと思える内容でありますが
おおむね、あれこれ知っているほうが、
なんだかんだ得をするというのは直感的にも理解できるところでありました
日本における、営業職と専門職の溝は
まさにこれが体現しているところなんじゃないかと
ちょっと思ったりしたんだが、それもまた違うんだろうか
専門職という枠組みで、専門分野をかえていくというのが正解だから
違うかしらね

と、そんなわけで、とにかく、集中しすぎると視野が狭くなるのは間違いないので、
なんらか、違うことにも取り組んでいくことが全体を豊かにするのは正解だと
そういうお話でありました
読んでいて、とりあえず、あれこれ読んでいる自分はよいのかと
納得しかけたんだが、
多分、積極的に語られていないけども、あれこれつまむというのは、
それぞれで、ちゃんと能動的な研究をする、あるいは、目的をもって過ごす
という経験が重要であって、
のべつまくなし、なんとなく、新しいことをやっているだけでは
身につかないというか、多分、よろしくない影響が出るんじゃないかなと
思ったり考えたりしたのでありました

そう、あれこれするのはよいが
どれも、全力で学ぶという意識が大切なんだと
そこは、結構難しいよなと思うのである