
さあ、朝です。
ツアーもひと段落して、ホッと一息。
集合は16時30分と、少しゆっくり目でしたので、10時集合で、観光(=散歩?)チームは出発です。
チームは、僕と、六土さん、そして田中さん。
もう、サクサク、いきますよー。一緒に着いてきてくださいね。
はい、スタートー。

昨夜のコンサート会場を横目にみつつ、テクテク

。

ジャングルのような公園を横目に、テクテクテク

。

とり。

イヌ!
……あれっ?きみの家は、……と、鳥小屋?
まさかねえ。
で、トリ、イヌ、とくれば、後は、あれですな。

そう、ヒトです。
え?サルはどうしたって?
大丈夫。僕がサル年なのであります(笑)。

またもや家具街というか、こういう。
日本製の保温風呂みたいのがありますが、
浴槽そのものが保温するとしたら、あんまり見たことがないです。
うーん、風呂釜が直接暖かくなるというと、五右衛門風呂。
そうと思えば、やはり日本のアイデアですね。

横を見ますと、ピアノ教室。
結構盛んなのですね。
いつか、「緑ちゃん倶楽部 台湾教室」なんて。
「緑の坊」もありましたし(なんだったのかは、わかりませんが(笑))。

広い通りにでました。
左に、サブウェイがあります。
そう、僕たちが目指すのは、サブウェイ!

といっても、こちらの、サブウェイ!
本日のサービスショットその1です。
……といいますか、この三人での約半日丸々の散歩ですから、
サービスショットだらけになるかもしれません。どうかご期待下さいね。

行先を確認します。
あんまり、ちゃんとは決まってないけど(笑)。
チケット売り場を見つけたので、

とりあえず、六土さんが、GO!

田中さんも、GO!
「六ちゃん、いくらの買えばいいの?」
「えーっと……」
安全な休日です。
ほのぼのしますねえ
。

僕も買います。
目指す駅まで、20台湾ドル。
70円くらいですね。

出てきたのは、トークン。
「トークン」とは、そう、あの戦う、……イヌです
。
・・・それはトーケンね
。
本当は、証拠、記念品、代用貨幣、引換券、商品券などの意味を持つ英単語、です。

ははー、ありがたやー。
……だって記念品でしょ(笑)。

うやうやしく、改札の機械の前まで。

えいやっ。
ピピッ。
かっこいい感じの改札が左右に、空きます。
そうそう、日本のって、なんで、直前になって閉まるんでしょうかー。
ちゃんとカードをかざすつもり満々で、近づいているのに、それまで開いてるのに、
わざわざ目の前で「とおさねえぜ」って閉まるのか。最初から閉まってれば別にいいのにね
(笑)。
さあ、台湾の地下鉄はどんな感じでしょうか。
はい、こんな感じでした。

むっちゃキレイ
。

中正記念堂に市場があるということなので、
そこで朝ご飯を食べてから、その次の目的地に行こう計画いたしました。
「ケンちゃんにまかせるよ!」
・・・ちょっと危険だとは思いますが(笑)、優しいお二人のこと、大丈夫でしょう(甘え)。
さて、地下鉄の中はこんな感じ。
ちょっと失礼しまして、一枚。

みなさんの様子から、ネットは繋がっている地下鉄のよう。
一番手前の人が電話を耳にあてているということは、電話回線もしっかりと。
近代的ですね。
そして、本日の大サービスショットです
。

地下鉄に乗る、田中さん、六土さん。
レアな一枚ではないでしょうか。
なんといっても、この、ツアーを無事にやり終えた翌日の、穏やかな表情。
素敵です。
「お腹減りましたね。」
「ご飯、行こう、行こう!」
さあ、僕たちは、すぐにご飯にありつけるのでしょうか。
(案内が僕ということで、一抹の不安を感じているのは……誰よりも、僕自身だったりもして(笑))
ではー。