
今日のお昼は、こちらのワンプレートのものを頼みました。
本来はついていない目玉焼きを乗せて頂くことにして、「・・・うん、じゃ、それでお願いします
」と言うと、
「え?」
と言うので、何かな、聞こえなかったかな?そんなことは無いよなぁ、と思って顔を上げてみると、
「・・・足りるんですか?」
「足りるんですか?」
と、受付の方と、奥にいたキッチンの男の子二人同時に、言われました
(笑)。
スタジオのロビーでご飯を待つ間、舞台監督の方が僕のカメラを見て「あ、川村さんって写真、趣味なんですか?」と言われるので、「いや、まぁ、趣味って程でもないんですが、好きは好きなんです。」とか何とかウニャムニャ言うと、思い出したように
「あ、そうだ!ブログでいつも写真載せてますもんね。先日、お名前で検索して、拝見しましたよ。」
とのこと。
「いやー、お恥ずかしいです。でも、見てくださってありがとうございます
」
すると、横にいたもう一人の別のスタッフの方と、これまた二人同時に(笑)、
「食べ物の写真が多いですよねー」
って
(笑)。
昨日書いたばっかりだから、「あ、もしかして昨日のブログを読まれたんですか?」と伺うと、「あ、すいません。昨日のはまだ見てません」と仰るではないですか。・・・まぁ、事実ですが、本当にちょっと恥ずかしい
(笑)。
で、ほどなく先程頼んだお昼ご飯が出来まして、これを美味しく頂いておりましたら、ギターの矢萩さんが「おはよう!」といつものように元気良く入っていらっしゃいましたので、「おはようございます
」とご挨拶をするやいなや、僕の顔を見て、
「うん、今日も、食べてるねー」
と。今日はなんか、立て続けに「食べること」に関して、凄く考えさせられました
。
・・・あ、嘘ですよ
(笑)。特別なーんにも考えてません。ただただ、美味しいなぁーって食べるだけです

(笑)。
そして、四時間後にお弁当ね。ちょうとお腹も空いてたし、バッチスィのタイミング。あー、なんで食べるって楽しいんだろう(笑)。
食事ラブ
。
と、どーでもよいことを書きましたが、まぁ、こんな感じなのです
。
今日は最後の一人になるまでローディーさんにお付き合いいただきつつ居残りをして(彼らの仕事としては、僕が何がしか作業をしていると残して先には帰れないんですよね。最後に機材の電源を落としたりなどの、確認作業をしなくてはなので・・・。申し訳ないですが・・・お付き合いいただいてしまいました
)、先ほど目をしょぼしょぼさせながら帰ってきますと(頭と体がほてった後の帰り道って、やけに眠いのですよね。気をつけます

)、

キーボードマガジンの最新号が届いておりました。
今月はいつものコラムとは別に、CP50というヤマハのデジタルピアノのレビューも書かせていただいていますが、
何よりも、ぺらぺらとページを捲り始めて、いきなり緑ちゃんの広告が、カラーで登場したのにはビックリしました

。
というのはね、同じリットーミュージック社とはいえ、僕の本は出版一部、キーマガはキーマガ編集部と、取り扱い担当が違いまして、掲載内容の決定は違う部署の違う方がやっているからなんです。ということは・・・ね。なんだか、とても嬉しかったです
。
「思いどおりに作曲ができる本」、アマゾンのランキングでは今日の時点で「117日間ベスト100にランクイン」されておりまして、ただ今の時間も全ての音楽本の中でベストセラーで8位(一時間更新)、欲しい本ランキングでは3位(毎日更新)、と、いまだ随分とケン闘させていただいております。先月半ばに刷り上りました増刷分も、月末には無事に出版されました。こんなにも沢山の方に読んでいただけて、可愛がっていただけて、本当に嬉しいです。本当にありがとうございます
。
そうそう、レビューに関してはちょうど先日の春のへきるちゃんのツアーのリハの合間に書くことになっていたので、

リハーサルにも持ち出して、実際に使ってみたりもしました。やっぱり、現場で使ってみるのがいちばんですからねー。よろしかったらー
。
で、この写真で奥にうっすらと写っている、へきちゃんバンドのギターのJAKEさんと(GWライブを見に来ていただいて以来でした)、このツアーで一緒だったドラムのKen☆Kenくんに、昨日スタジオでばったり(笑)。
こうやって、別現場で来てる同士でたまたま会えるのって、とっても嬉しいんですよ。夜にはKen☆Kenくんからも「また会えてよかったー」とか、その他もろもろ書かれていた楽しいメールを貰いました。これがね、さすが関西人という文面で、読んでて楽しかったです(笑)。
でも、・・・こうやって一度でもステージで一緒に演奏したミュージシャン同士って、本当に仲間になれるもなのですよ。またいずれ、どこかで一緒に、ね
。そんな楽しくて優しいKen☆Kenくんには、
勿論僕も、変なメールを返しておきました
(笑)。
ではー。