goo blog サービス終了のお知らせ 

Yoshi Veggie & Salon de Topinambour

自然な暮らしとナチュラルフード、地球の多様な食文化を愛する、旅する植物料理研究家YOSHIのつれづれ

Vege a Table CAFE TOPINAMBOUR→Salon de TOPINAMBOUR→秩父へ旅は続く

旅する植物料理研究家YOSHIは、食文化と風土の多様性を愛し、ベジタブルを愛し、そのきらめきとときめきを料理に、レシピに、食卓へとつなげていきます。

2018年春、国立→秩父へ拠点移動中 タミパン&料理ワークショップ・料理制作等々、プライベートグループへの出張も随時行っています。 お問い合わせください。

オクラ Okura

2009-10-01 | 季節の横顔・お野菜の横顔
今回は比留間農園のみおこさんと一緒に宮野さんの畑にお邪魔しました。
みおこさんの背丈よりも高いこの植物はなに??



オクラです。
順番待ちのオクラベイビー。



どーんと空に向かってそびえ立つ。
種採りのために収穫をしないで成熟させている「木」も。



赤いオクラもあるの!
葉っぱの葉脈までレッド。



写真は9月17日のもの。
だけどオクラの時期も、もうそろそろ終りね。

その前にOさんからオクラのお花を分けていただいて、天ぷらにしていただいたのがいい思い出です。
独り占めにて写真はなし。

アマランサス

2009-10-01 | 季節の横顔・お野菜の横顔
ここ何回かの樫の木食堂のお客様にも食べていただいた粒つぶ入りのご飯。
入っているのは、珍しい赤いアマランサスです。



じゃーん!
これがその正体!





じゃじゃーん!
そしてこれがその畑!



岩手に移住したなおさんが送ってくれました。9月初旬の風景です。
岩手といえば、雑穀パラダイスよね!

私も来年のこの時期にはぜひ行って、真っ赤なアマランサス世界をこの目で見てみようと思っているの。
なおさんのおかげで、ますます雑穀文化にのめりこみそうだわ!

東京から移住したなおさんの岩手・東北たべもの日記

ロマネスコ

2009-03-03 | 季節の横顔・お野菜の横顔
樫の木食堂で注目度100%だった新顔野菜。
ロマネスコ。

ブロッコリーなのよーと一生懸命説明してたけど、正しくはカリフラワーの仲間。
どこかで理解のスイッチがそっくり入れ替わってました。ごめんなさい。

螺旋を描く幾何学模様。
きれいな薄緑色。
大仏さんの頭のような。

デザイナーは誰か?


お野菜の横顔 11月下旬編 ブロッコリ

2008-11-29 | 季節の横顔・お野菜の横顔
小さな宝石のつぶつぶのような

黒く深く輝く緑色の

固く内に閉じた大切な意志のつぼみ
いつか開花するための

ブロッコリ
マーケットではいつでも見かけるけど
冬が本領発揮の季節

しゃきしゃきも
くたくたも
どちらもそれぞれのおいしさ

くれぐれもお湯の中に大事な色と栄養を逃がしてしまわないように

あなたの意思を
残さず私のからだのなかへと引き継ぐために

あなたを
私として
開花させることができるように



お野菜の横顔 11月下旬編 スイスチャード

2008-11-28 | 季節の横顔・お野菜の横顔
ふだんそうの仲間、カラフルが楽しいスイスチャード。
着ぶくれビバンダム君の正体はこれでした。

日本人的にはちょっと食べにくいかなあと思うのだけど、こんなカラフルなお野菜が食べられるワクワク感は格別。

蒸したり、炒めたり、にんにく風味にしたり、豆乳クリームと合わせたり、結構楽しんでる。

宮野ファームにて。

季節の横顔・苔とどんぐり

2008-11-02 | 季節の横顔・お野菜の横顔
倒木に生した苔には触覚のようなツノツノが何本も輝いている。
森をつくり、循環させる主たち。

どんぐりも2粒だけ、苔じゅうたんの上に着地。

山にはいろんな種類のどんぐりが落ちている。
食べ物に困るクマさんに届けてあげたいよなあ。
10月下旬。

季節の横顔・銀杏

2008-11-02 | 季節の横顔・お野菜の横顔
同じく、比留間農園の大木を見上げる。
雌の木には鈴なりの銀杏。
本当に鈴みたい、ただしにおう。。。
今年は小ぶり。
苦味よりも、甘みとうまみが強い。

頭上に落ちてこないように注意してね、と言われる。
10月下旬。

お野菜の横顔 金木犀香る秋編 3

2008-10-10 | 季節の横顔・お野菜の横顔
コンポストから救出して植木鉢に植え替えたら、しっかりと成長してくれました。
パパイヤ!

この葉の切れ込みの美しさが素晴らしい。
グラマラスな実がつくかどうかは、温暖化の進行しだいか・・・

これからの冬越えは室内で。

トロピカル、といえば、南インド料理に欠かせない「カレーリーフ」の種を先日なおさんに分けていただきました。

ついこないだ、ジョイフル本田(ホームセンター)のガーデンセンターで、「そういう特殊なのはやっぱり入ってこないよね~」と店員さんと話したとこなのでした。
こちらは最初から日の射す窓辺で発芽を狙います。

お野菜の横顔 金木犀香る秋編 1

2008-10-10 | 季節の横顔・お野菜の横顔
香りを探して頭きょろきょろの段階は終わり、
今はもうむせるほどの金木犀の香りが立ち込めている。

山栗は小ぶりでもほくほくと甘く、味はぴかぴか。
人のお宅の柿は色づきはじめ、食べ頃はいつかいつか、とひと事ながらも気になって。
カリンにザクロ、イチジク、果物もあちこちで実っている。
自然界は百花繚乱、といった感の秋の祭典!

比留間農園でも、毎年恒例のハヤトウリが登場しました。

赤い大根と白い大根の間引き。
葉っぱの方が立派だけど、煮たり炒めたらやわらかい。

坊ちゃんかぼちゃよりさらに小さく成熟したかぼちゃ。
何つくろうか、とそそられるサイズ。

イチジクも鳥に食べられる前に、と木からもぎとっておまけにつけてくれた。

比留間農園はこの後、銀杏の収穫と直売に追われる。
大木を見上げるとたわわに黄金の実。