goo blog サービス終了のお知らせ 

Yoshi Veggie & Salon de Topinambour

自然な暮らしとナチュラルフード、地球の多様な食文化を愛する、旅する植物料理研究家YOSHIのつれづれ

Vege a Table CAFE TOPINAMBOUR→Salon de TOPINAMBOUR→秩父へ旅は続く

旅する植物料理研究家YOSHIは、食文化と風土の多様性を愛し、ベジタブルを愛し、そのきらめきとときめきを料理に、レシピに、食卓へとつなげていきます。

2018年春、国立→秩父へ拠点移動中 タミパン&料理ワークショップ・料理制作等々、プライベートグループへの出張も随時行っています。 お問い合わせください。

カフェトピナンブールよりお知らせ

2015-08-26 | Cafe Topinambour
カフェトピナンブールは諸事情により、当面、ご予約分とイベントのみになり、通常営業はお休みさせていただきます。
ひょっこりオープンの日がときどきあります。
ご不便とご心配をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

お問い合わせ
infoあっとまーくyoshiveggie.com

Spice India7月号掲載 夏のハーブとスパイス

2015-08-18 | Weblog
アップするのが大きく遅れてしまいました。
インドの政府広報誌Spices India7月号で紹介した、日本の夏のハーブ&スパイスについての記事です。

フレッシュな山椒をくださったJさん
とびきりのうな重をご馳走してくれたHさん
写真活用しましたよお~
Thanks!!




8月後半 営業のお知らせ

2015-08-16 | Cafe Topinambour
8月16日まで、通常営業はお休みをいただきます。

17日(月) 臨時オープン! カレー、そして普段はメニューに入れていないパスタをご用意いたします。
18日(火) 通常営業 再開!

いずれも11:30~15:00のランチタイムのみの営業です。
夕方からの時間は、「トピナンブール・ハーモニークラブ」のメンバーがさまざまな楽しいイベントを開催しています。
最新情報は、FBをご確認くださいね。

夏休み、ありがとうございました!!
満ち満ちた自然、おいしいもの、いい食材との出会いが詰まっていた四国での休暇。
おかげでまた新たな料理心がうずうずしております。

今後のカフェの体制はまだ未定であり、メニュー構成や不定休、まだまだいろいろとご不便をおかけすることがあると思います。
実験しながら、居心地のよい、おいしい時間を提供できるよう努めていきます。
今後ともおつきあいのほど、よろしくお願いいたします。


田舎の夏休み

2015-08-11 | Weblog


まずはコンポートの出来上がり!


ご縁あって、愛媛県南予地域の趣のある古民家にステイしながら夏休みを過ごしています。

蚊取り線香を焚きながら、終日窓、扉全開。
お風呂も、もともとあった五右衛門風呂を活かしたつくり。窓を開けっ放しで入れるから、ほとんど半屋外。
この半屋外生活、南国アジアをバックパッカー放浪していたときみたいな開放感。
やったらしっくりくるなあ、この感じ~!






おばあちゃんのお気に入りの場所だったという、納屋の一角。風が通って気持ちいい。ずっとこの椅子でのんびりしていられる。




お世話になった方々を招いて宴。
別宅に住んでいるご主人が、郷土料理、豪華な鯛そうめんを作って持ってきてくれた。ダシもつゆもお手製が美味しさの決めて。
こちらは地元の新鮮な野菜を使って、シンプル料理を。



ピーマンにお米を詰めて煮込む、アラブの料理。





急峻な、ほとんど崖のような斜面に張り付くみかん畑。(八幡浜)
タイ・チェンライのアカ山岳民族のコーヒー畑を訪ねたとき、落ちたらどこまで落ちるんやろう、と思った。
負けていないというか、勝っている! ここのみかん畑は、海まで転がって行けそうなほど。
トロッコ(?)が必須。



四万十にも近い、松野町にある清流、滑床。
キャニオニングでも人気の渓谷。
床をなめるような、滑るような清流。だから滑床かあ!大きく納得。



夕暮れを眺めるスポットに事欠かない




エコファーマー認定のぶどう園に案内してもらって、山盛りのぶどうを購入!!
アキクイーン、そしてピオーネ。

ホームセンターコメリで道具を買って、加工食品づくりを始めたので、割とアクティブな毎日が、ますます忙しくなってしまった。



干しぶどう



煮詰めてコンフィチュールに




夏休みは、線路のように続く。。。わけではないけれど。
素敵な人たちとたくさん出会えて、自然の豊かさに出会えて、この町との交流はこれからも続いていきそう、この線路みたいに。