薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

あったか~い! の一言が聞きたくて


消費税のインチキ還付 ってさ、ふざけ過ぎで実に腹立たしい。 輸出大企業だけが優遇されてて不公平なんてもんじゃない。 消費税なんて止めちまえばいい。

株価はとうとう16,000円を割り込んだようで、こりゃひょっとするとひょっとするかも知れない展開だ。 いよいよそろそろ金融統制ですかい?

年が明けてから融かされた年金は10兆円以上だそうな。 もうアカン。
できることなら、もう納付したくない。

昨日のクリック率 7.5% 40/535人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


昨日は寒い1日だった。

いやね、気温が低くて寒かった訳じゃない。 日中は晴れ間もあってピークには3℃位あったんだが、いかんせん風が強くて体感温度が極寒でした。

17時にチャリで帰宅の凍える細君のために、デファイアントは早めの着火で15時でした。 窓の外は0℃、帰宅までの2時間で室温17℃から一気に24℃まで持っていきます。 なんて優しい旦那なんだろう(笑)

朝ご飯と晩酌の肴では、毎日毎日大変お世話になっているんで、このくらいのことはしてやらないと、まぁそんなところです(笑)

あれだけ強風だとさすかに煙突ダンパーは全閉じですね。



写真は記事とは関係なくて、テキトーにピックアップしただけです。 でもまぁ大体こんな温度で焚き上げてやる訳ですがね。

あったか~い! の一言が聞きたいだけなのです。

※今朝の気温 : -1℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

燃焼炉の大きさについて


これ とか これ 読むと面白いです。 医者が発信してるってのがいい。

ウチの82歳の親父もステージ4の癌らしいが、高齢過ぎて何も処置しないと言うのが医者の結論だったんだが、ピンピンしてます(笑)

昨日のクリック率 7.1% 39/552人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


炉内の幅と奥行きが深いことはもちろんなんだが、それに加えてデファイアントは炉の天井がとても高いので、その点がとにかく気に入っている。

車のエンジンにたとえるのは少し無理があるが、ショートストロークよりもロングストロークが好きみたいな、若い頃は高回転型のエンジンが好きだったけど、年取ったら走りやすいトルク重視だろみたいな(笑)

ちょっと乱暴な例えだがイメージとしてはそんな感じ。

炉内形状を例えればボアとストローク、面積と高さの関係なので、炉内面積があっても高さがないと気ぜわしい燃え方をするし、クリーンバーンは更に過給の仕組みがあるから、燃焼効率は上がっても焔はうるさい。

デファイアントの場合は縦、横、高さのバランスが絶妙だ。 薪ストーブの中でも特にスクエアに近い寸法なのが余裕のゆったり感を焔に与えてくれてると思う。

炉が大きいということは、それだけ焔の、て言うか、燃焼熱の滞留時間が長くなると言うことでもあり、結果としてゆっくりとした燃焼を促すことも出来る。

まぁこればっかりは好みの問題なので押し売りはしないけれども、個人的にはデファイアントの懐の深さが大好きだと言うことだ。


ある日ある時のデファイアントの燃焼です。


※今朝の気温 : -2℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

多目の熾きで追加薪


一昨日、昨日と随分と冷え込んで寒かったんだが、残念なことに季節は巡りつつあるようで、少しずつ春めいてしまうようだ。 週末はいきなり春の陽気らしい。

ここいらでも日中は13~15℃の予想になってる。

昨日のクリック率 7.0% 39/560人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


そしてまた暫くすると寒気が来るんだそうで、エルニーニョで暖冬の年は寒暖の差が激しくなる傾向にあるってのは、どうやら本当なのかもね。

以下、昨日の記事のつづきなんだが、熾きも多いし薪の状態も良いので、木っ端なんてなくても直ぐに燃えだします。


朝に焚き付けてから最初の追加薪なんだが、熾きがたっぷりある余裕の追加薪で、直ぐにダンパー閉じてしまうズボラな焚き方になってる。

めんどくさかったのでエアーもそのあと直ぐに絞ってるんだが、本当はダンパーもエアーももっと引っ張った方がいいね。


※今朝の気温 : -4℃

今日も寒い朝だな。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

熾きからの着火には拘らない


それにしても酷い報道が続いてる。 特に昨日のNHKは何あれ?

大袈裟に戦争ごっこして、そんなに危機を煽りたいのかよ。 ただの人工衛星ロケットが上空を通過しただけのこと、バカみたいに大騒ぎして、シラケるだけです。

SMAP、ベッキー、清原、北朝鮮、次は何だよ(笑)

そんなことよりアマリだろ! 芋づる追求しろよ! 真っ黒なやつらだらけのジミントウの話なら、報道番組を見てやってもいいぜ。

昨日のクリック率 7.1% 27/380人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


今朝は寒い。 -5℃まで冷え込んでる。

他の地域は知らなんだが、ここいらの昨日は1日中寒かった。 外は晴れ間が出ることがあっても気温は終日0℃前後の真冬日で、どうすりゃいいのさ思案橋ってなもんで、買い物に出かけるにも薪ストーブをOFFにする訳にもいかず、とにかく留守中に大きな地震だけは来てくれるなと、神様にお願いしつつ家を離れ・・・

それでもまぁ吾が家の薪ストーブはダンパー機なので、閉じて出かけりゃクリーンバーンよりは安心できたりして、震災のトラウマってのは、もう直ぐ55歳の親父にもイヤらしく困ったもんなのは確かなようです(笑)

スーパーの鮮魚コーナーで、今夜は生メバチマグロと冷凍カツオのどっちを食おうかなどと、3分も悩んだ末にカツオを選んだり、晩酌が終わった21時には外気温-2℃の世界が待っていて、それはそれで薪ストーブの恩恵、こんなオイラでも自然の恵みエネルギーを享受できてありがたいこってす。

室温は1階から3階までどの場所もすべて20℃以上の快適空間で、寝る時に暑過ぎるのを好まないからと、締め切ってクールダウンの寝室でさえ20℃を維持できて、1階の仕事部屋はリビングより低いとは言え余熱でも24℃だし、リビングに至っては27℃もあったりして、それはそれは薪の神様に感謝しっぱなしでして・・・

では、おやすみなさいと、21時半には好みの室温の中、結婚祝いに貰った敷き掛け布団に包まり続けた25年の年月は、今もなお継続中でして、これこそが幸せなんだと金融危機に震えながらも妙に感謝の念が湧いて来たりして、なんとも理不尽な世の中だと憂いつつも、結局は最後はぬくぬくといつもの就寝時間にゴロンとなってる情けないオヤジは、もう直ぐ55歳なのである。

世の中大変な状況になっていて、この先うまい酒を飲み続けることができるのだろうか? みたいな、庶民としてのささやかな喜びの継続にも赤信号が点りつつある今、どうかみなさんも元気に生き延びてください(笑)


閑話休題。


朝1番に焚き付けてから最初の追加薪だけは、部屋が冷め切っているんで早めにくべて室温26℃を目指すんだが、半袖だとその位が丁度いいね。

朝でも昼でも夜でも、追加薪の時に熾きがあるに越したことはないんだが、だからと言って焚き過ぎて暑がっててもバカみたいだし、そうやって熾きを残すことを優先して焚いてもしょうがない。 と言いつつ、結構やってしまってるんだが(笑)

熾きが無くなってたら、また一から焚き付ければ良いだけの話なので、熾きからの着火に執着せずに、残る熾きの量に拘らないで焚けばいいんだけどね。

そして、たまたま熾きが残ってたら使ったらいい。


さてと、話しは少し戻って、多目の熾きでの追加薪でしたね。

これまでは、木っ端を使わないで済む状態、スムーズに着火出来るギリギリの熾きの量での動画ばかりで、アンコールで3時間、デファイアントなら4時間ほど焚いて追加薪をしてたんだが、今回は熾きが豊富な余裕の着火の動画です。


見ればどうってことない動画なんだが、要するに記事のネタがないんだよね(笑)
良かったら見てやってください。

と言うことで、その動画は明日へと続くのだぁ~(笑)

※今朝の気温 : -5℃

今シーズン一番の冷え込みです。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

小豆島から届くのは


偽装オリーブオイルの噂は、て言うか、そもそも本物のエキストラバージンオイルはスーパーの価格じゃ買えない代物なのに、そんなことも分からないで 「偽装があるかも知れないんだってさ!」 なんて暢気なことを言ってる段階で、無知の烙印決定なんだが、今度は 硫酸銅まぶしたオリーブ だそうです。

ひどい世の中だ。

昨日のクリック率 7.8% 32/412人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


このブログでも、家族にも、事ある毎に言ってるんだが、食い物の良し悪しは基本的に値段に比例するのが常識で、安い物にはそれなりの理由がある。

食い物に限ったことじゃないが、食い物は健康に関ることなので特に重要だ。

これまでも何度か書いたことがあるんだが、すべての食材を安全な物にしようとすると、余程の金持ちじゃない限り無理な相談だ。 残念ながらエンゲル係数を高くするにも、収入バランス、限度ってものがあるからねぇ(笑)

それならば、せめて調味料くらいは安全・安心な物にしたらいいと思う次第で、塩、味噌、醤油は特に気をつけている。

今日の写真はそんな醤油とオリーブオイルなんだが、もうずっと前から小豆島の醤油を取り寄せて食べてる。 ただし、さすがにお高い醤油なので全ての味付けで使えない。 それこそ エンゲル係数の限界 ってやつで(苦笑)

なので、大量に醤油を使う料理についてはスーパーで売ってる醤油を使うしかないんだが、ただし、アルコールなどの余計な添加物が一切混じっていないもの、丸大豆と小麦と塩だけで作られたものに限る。

ついでに言うと、味噌汁や鍋物の出汁もね自分で引いたらいい。 朝食の味噌汁ならば前の晩に煮干を水に浸けておくだけです。 そして作る時にはその煮干の出汁と鰹節を合わせる。 たったそれだけの簡単なことがやれない訳がない。


一番のお気に入りは真ん中の極み醤油なんだが、360mlで1,100円もするんで、こいつは刺身と湯豆冨などの専用みたいになってる。 全量をこの醤油で食べるのではなく、自分でブレンドした昆布出汁醤油と混ぜていただいても旨い。

同じ量でも極みよりずっと安くなるのが純天然醤油の500円なんだが、どちらも杉桶で2~3年熟成発酵させた醤油だ。

残念なのは一番大きいサイズで360mlなことで、1升サイズ、せめて900ml入りのお徳用があったら嬉しいんだけどね。

ちなみにオリーブオイルは325g入りで1,300円で、小豆島産100%のエキストラバージンオリーブオイルなので安心だ。

今回は醤油が3本ずつとオリーブオイル1本の注文だったんだが、いつも何かしらオマケを入れてくれて、今回はサラダ用のポン酢でした。

好みの問題もあるかも知れないが、気になったら 金両醤油 食べてみて!

※今朝の気温 : -2℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

6立米以上の薪が灰になった


株価だけじゃない、新車登録台数も、中でもずっと好調だった軽自動車でさえも、百貨店売上も、住宅着工数も何もかもが軒並み前年比大割れの大低迷です。

賃金は上がらず、消費支出は伸びる訳もなく、生活保護は史上最多の163万世帯にもなり、誰がどう考えても景気なんて良くない。 悪くなる一方だ。

緩やかな回復基調が続いている景気って、いったいどこの国のことだよ!

昨日のクリック率 8.3% 44/532人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


文句言っててもしょうがないんで、閑話休題だす。

最近デファイアントを焚き付けていて感じるんだが、煙突の引きが微妙に弱くなったように感じる。 おそらく、トップの防鳥メッシュが少し詰まってきたんだろう。

去年は煙突掃除どころか屋根に上っての点検すらやってないと言う、薪ストーブユーザーの風上にも置けない悪い見本なんだが(笑)

煙突掃除は数年に1度で十分なんだが、防鳥メッシュだけは毎年ワイヤーブラシで掃除していたのに、手を抜いてしまったツケが回ってきたのだろう。

でも、まだまだ寒いんで屋根になんて上がりたくもないし、この程度の排気力の低下なら、どうせまだ詰まり始めだろうからこのまま焚いても問題はない。

焚き付けの時に苦労することはないし、まっいいか(笑)


さて、昨日の時点でガレージの薪の在庫は写真の通りなんだが、暖冬で始まった割にはだんだん帳尻が合ってきてる。

10月から焚き始めて、正月までは緩やかに減っていた薪なんだが、その後の消費が半端ない。 1ヶ月でどれだけ焚いたかは把握してないんだが、今シーズンのトータルでは6.5立米と言ったところか!?

冬篭りのために運び込んだ薪は残り4.5立米しかなくなった。


異常気象に異常な経済、今年はヤバイかもね。

※今朝の気温 : 0℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

吟醸薪と大吟醸薪の差は年輪にある


ヨーグルトってすごいね!

何がすごいって、出るものが水じゃなくなった(笑)

昨日のクリック率 8.0% 42/522人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


いやね、汚い話でアレなんだが、ここ1年位ずっと下痢続きでね。
それも固形分がない殆ど水のような慢性下痢だったんだが、腹痛があまり伴わない下痢なので放っておいたんだよね(笑)

でも、あまりに長引いてるし、朝の内に3回もトイレに行くのも面倒なのでちょっと調べてみたら、どうやらヨーグルトが良いらしい。

思い立ったら吉日ってことで、近所のスーパーで適当に400グラム入りのヨーグルトを買ってきて、毎日100グラムずつ食べ続けていたら3日目あたりから改善の兆候でした。 期待以上の効果でびっくりポンです(笑)

とりあえず3パック1200グラム分を食べ終えたところなんだが、もう大丈夫かも?

ヨーグルトは2種類食べてみたんだが、雪印のメグミルクナチュレ恵というヨーグルトがお気に入り、て言うか、自分には一番合ってるような気がするし、何も足さずにそのまま食べる風味的にも食べやすい。

これまで、乳製品はカラダに良くなさそうなので基本的に食べなかったんだが、ヨーグルトは時々食べた方が良さそうだ。

そもそも、食生活が間違ってるんだとは思うんだが、まともな食事は朝だけで昼は食べないし、夜は冷たい日本酒と冷た~いハイボールを空きっ腹に流し込むんだから、それだけでも腹が下るというもんだ(笑)


さてと、今日は薪の話なんだが、ご覧の通りで芯材です。 最近よく言われる吟醸薪ってやつですね。 キレイでしょ!

年明けから冬らしくなって吟醸薪の出番も増えてきたんだが、同じ吟醸薪でも火持ちにはバラつきが結構ある。 真ん中と左右の薪は大体8センチ程度の薪なんだが、手に取ってみるとかなり重さが違ってたりする。

写真だと分かりにくいけど、どれが1番重たいと思う?


年輪間隔が一番狭いやつがそうなんだが、そうね、左の薪なんだが、真ん中と右側の薪の年輪間隔の半分程度の狭さです。

おそらく陽のあたらない北斜面で育った楢の樹なんだろう。

こういう目の詰まった樹で作った薪は、同じ楢、同じ吟醸薪(芯材)でも火持ちが良いし、熾きになってからの寿命も長い最高の薪、大吟醸薪です。

薪焚亭の場合、吟醸薪と大吟醸薪の区別は年輪で決まるのです。


※今朝の気温 : 1℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 11 ) | Trackback (  )

欲しかったシャンタールのグリーンとレッドの変化


本当の支持率 なんてこんなもんだろう。

新聞・テレビの世論調査 なんてはあてにならないってことに、そろそろ老人たちも気づいてくれよ! 逆ピラミッドで有権者が多いんだからさ、責任重大だぜ。

昨日のクリック率 8.5% 45/532人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


早寝早起きで困ったこともある。

困ったことなんて言うのは大袈裟すぎるかも知れないが、それはネットオークションの終了時間まで起きてられないことでして(笑)

古い Chantal(シャンタール)の笛吹きケトルを1,000円で入札してたんだが、終了間際にやられました。 ずいぶん前の廃盤商品で、現行モデルと違ってアンティークで重厚感があってね。 琺瑯のグリーンなんだけど、その色がまた良くてね。

1,800円までは自動入札をセットしておいたんだが、がんばって起きててリアルタイムで臨まないと、やっぱしダメだね。 結局2,100円で落ちたみたい。

3,000円までなら欲しかったなと、今さら思っても後の祭りだ。


写真は 冷えてる時の琺瑯レッドと無謀なサイズの焚き木 の続きで、最後まで燃やし切ったんだが、丸太板が邪魔して熱を遮ってたから、さすがにフロントがなかなか温まらなかった(笑)

100℃程度でも琺瑯レッドが既にダークになってます。 アッシュリップの色と見比べると、その違いが分かるでしょう。

※今朝の気温 : -3℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

冷えてる時の琺瑯レッドと無謀なサイズの焚き木


昼飯を食わないだけでなく間食も殆ど摂らない主義なんだが、近ごろ困ったことにスナック菓子の間食に嵌ってしまった。

昨日のクリック率 9.9% 52/523人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


それは、堅あげポテト柚子こしょう味 というもので、たまたま近所のスーパーで見つけて、大好きな柚子こしょう味という表記に釣られて、1袋買い物カゴに入れたことが間違いだったんだが、こいつがとにかく旨くてね(笑)

1袋 63g 320kcal なんだが、食べる量は2日で1袋です。

で、追加で3袋買ってきたんだが、食べ切ってしまったのでまた買出しに行ったら、もうどこにも売ってない。 確かに期間限定とは書いてあったが、こんなに早くなくなってしまうとは思いも寄らなんだ。

がっかりです(泣)

こんなに気に入ったポテトチップスなんて初めてのことなので、もっと大量に買っておいたら良かったと、後悔するも後の祭りだ。

カラダには良くない食い物、特に油が酷いことは知ってるんだけどね。


さて、今日の写真は冷えてる時の琺瑯レッドです。

写真なので実際の色とは微妙に違うのは仕方がないとして、冷えてる状態の昼間の色はこんな感じのレッドです。 いつもブログに載せてる写真は焚いてる時のレッドなので、もっとダークなレッドで写ってる。

熱くなりにくいアッシュリップだけは他より少し赤く見えるけど、焚いてる時はマジョリカブラウン風とまではいかないが、結構渋めの赤茶色になってる。

初めレッドは派手だと思ってたが、焚いてる時のレッドならそうでもない。


次はご覧の通りで無謀な焚付です。

チェンソーで丸太を45cmの長さにカットして余った端っこなんだが、去年の春からビニールハウスで乾燥させておいたものなんだが、薄っぺらいので十分乾いているんで、焚いてしまおうとガレージに運んでおいた訳です。

本当は熾きがたくさんある時にくべるつもりだったんだが、試しに入れようとしたら薪止めが邪魔して入らない。 ならばトップからやってみるかと投入するも、今度はハーフバッフルに閊えてしまう。

こんな調子では、熾きがたっぷり残ってる時にもたもたやってたら、熱くてやってらんないってんで、無謀にも冷えた薪ストーブの焚き付けに使うことにしたんだが、何のこたぁない、面倒がらずに割ればいいだけのことなんだが(笑)


幅は40cm、厚みは右が3cmで左が6cmの薄切り丸太なんだが、て言うか、そもそもこれって丸太と言えるのか? 違うだろ!(笑)

※今朝の気温 : -2℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )

デファイアントのダンパーを閉じて空気を絞る動画


金は天下の回りものなんて昔はよく言ってたもんだが、今じゃそんなのありえない、て言うか、死語だな。 貯まるところにだけ吹き溜まってお終いです。

トリクルダウンなんて絶対に起こらない。

昨日のクリック率 7.1% 39/546人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


先週の金曜日に金の現物買った人がいたとして、そんで、それを昨日売ったとしたら1gあたり108円の利益です。 もし10kg買ってたらたった1営業日で108万円の儲けです。 たらればの話をしても空しいだけなんだがね。

て言うかさ、持たざる者の 僻みなんだなこれが(笑)


さてと、気を取り直して薪ストーブです。

デファイアントの燃焼ピーク時は、大体いつもこんな温度です。 天板が350℃前後で、フロントパネルが240~270℃程度ですかね。


以下、今日も動画です。

昨日の続きで、失念していたダンパー操作を開放にして暫く焚き上げて、十分に火が回ったところでダンパーを閉じ、その後エアー調整をやってる動画です。

まずはダンパーを閉じた時、次はエアー調整1回目、そしてエアー調整2回目と、焔の変化が分かります。

主演/監督 : 薪焚亭(笑)

なんだかんだ言いながらも、ここのところ日中も気温が上がらず1日中平均的に寒い。 2月もしばらく寒さが続くようで、薪の消費はやっぱし帳尻が合いそうだ。

※今朝の気温 : -2℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »