薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

大満足の100g - 2,100円と薪ストーブ入替の理由(ジャガイモの収穫)




昨日は良い意味で天気予報が大ハズレで、曇りのち雨の筈だったんだが、
それは朝の内だけで、午前中から青空が広がった。


明日も明後日も似たような予報なので、
この機を逃したら、次はいつ出来るか分からない。

と言うことで、きのうは13時から細君と二人で野良仕事だった。
掘り残していたジャガイモを全て収穫した。


今年はじゃが芋が良く実ってくれて、
面倒がらず、ちゃんと芽かきした甲斐あって大きな芋が多い。

ただ、なぜかキタアカリだけは普通サイズなのよね。
ダンシャクとメークインはジャンボサイズがごろごろ出て来たのにね。


 



焼き海苔が無くなったと言うので、きのうの午前中は買い物だった。

もう10年以上食べ続けているその海苔は、実はデパ地下でしか売ってない。
なので、駅前まで出向かないと買えないのだ。


お目当ての焼き海苔の他に、晩酌の肴も物色していた。

いつもなら、刺身と開きほっけや珍味を見つけて買うんだが、
メバチマグロはお高いし、めぼしい珍味もないので肉を買うことに・・・


久しぶりに牛肉でもと、しゃぶしゃぶか、それともすき焼きか、
ショーケースを眺めていたら、数量限定半額の文字が目に飛び込んできた。

〇〇産和牛しゃぶしゃぶ用、通常価格2,100円 / 100gの値札、
半額ってことは1,050円で食えるってこと、いや、それでも十分お高い高級牛肉だ。


一瞬だけ迷いはしたが、気持ちはしゃぶしゃぶ心は決まっていた(笑)

結局、半額セールのブランド和牛と、
しゃぶしゃぶ用の、やはりブランド豚肉を300gずつゲット!


 
 


さっそく晩酌でいただくと・・・

牛肉に飢えていたと言うか、とにかく美味い肉で、
常温でも融けてしまうような上質の霜降り、ぺろっと平らげてしまった。

これは美味い! うますぎる(笑)







相変わらず道往く人もデパ地下でも、ほぼ100%のマスク着用率で、
暑くて息苦しいだろうに、なんで外さないのかね?

無意味でバカらしいことに気づいたのか、最近では細君もマスクをしなくなったのはいいが、
街とデパ地下を歩いた小一時間の間、非着用は二人だけだった。


買い物を終えて店から出ようとした時だった。
外から入って来たお婆さんが、突然目の前で倒れてしまった。

近くにいた若者が駆け寄ったのを見て、咄嗟にオイラも続いた。

声をかけると、意識はしっかりしているが立ち上がれない様子で、
若者と二人で抱えて、とりあえずベンチに座らせ係の人が来るのを待っていた。


周りにいた女性が救急車を呼ぼうとしていたが、お婆さんがそれを拒んだ。
状況判断も出来ているようだったので大丈夫だろう。

そうこうしている内に、救護の担当者が車椅子を持ってきたので、
あとはお任せすることにして百貨店を後にした。


見たところ結構なご高齢で、杖を突いて歩いてきたのだろう。
今日はいきなり暑くなったので、マスクもしてたし熱中症だったのかも知れない。

倒れたお婆さんを見て、10日前の自分を想い出した。


 



自室の薪ストーブは、近々鋼板製からソープストーン製へ入れ替える。

これまでのアンビションは、リビングへ移設して焚くことになる。
立ち上がりが早いので、我が家の用途として平日の朝に持って来いの薪ストーブなのだ。


代わりに自室へは、アルテックのグランデノーブル・デポを置くことにした。

勿論これもオーバースペックなんだが、
て言うか、12畳足らずの部屋に合う薪ストーブなんて無い(笑)


アンビションとグランデノーブルは、実は炉内寸法がほぼ同じなのだ。
と言うことは、入る薪の量も同じくらいの筈だ。

ユーザーが同じなら、焚き方も殆ど変わらないだろう。

それが入替することに決めた理由だ。
つまり、石は温まりにくくて冷めにくいと言うことに尽きる。


実際に使ってみないとハッキリしたことは書けないが・・・

鋼板製と違ってゆっくり熱を放出してくれるソープストーンの方が合っていると言うか、
同じ量の薪で焚き付けても、表面温度は同じにはならない。

そこがミソだね。




■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 21℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雑草と共存し... 孫の草刈りと... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。