薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
焚いたことないエンジュとカシワの気乾比重

一昨日は遅くまで外で飲んだくれてたので、昨日は朝寝坊したいところだったんだけど、もうダメですね。 5時前から明るくて寝てらんないです(笑)
深夜1時半に布団に入ったんだが5時前には明るくて、そこから眠れず5時半にはたまらず起きてしまった。 なので、睡眠時間はたったの4時間でした。 やっぱ7時間は寝ないと調子が出ないよなぁ~ おかげで昨夜は9時前に寝てしまった。
今日もパソコンからヨロシクです!

で、昨日はそんな寝不足状態で8時半から薪場の片づけを始めて、10時からは近所の倒木、オジイサンの原木 をwakoskaさんと一緒に玉切りでした。
1時間の格闘でしたが、思ってた以上の玉が取れたかな。 樹種は確かエンジュとカシワの木だったと記憶してるけど、太い部分は50cm以上あった。
これでオジイサンへの義理も果たすことができたし、wakokaさんは2週間分の薪も確保できたしで、とりあえずはメデタシメデタシですかねぇ~(笑)
ところで、エンジュとカシワって、薪としてはどうなのよ?
ナラとクヌギとサクラ、あとはせいぜいケヤキくらいしか知らない自分としては未知の薪だ。 なので、試しに焚いてみたくて細玉をそれぞれ2本ずつ貰ってきたんだが、予備知識として気乾比重を調べてみました。
すると、エンジュが0.63で、カシワは0.70というのが知りえた情報なんだが、コナラの0.78と比べてもそんなに悪くはなさそうです。
他には、アカガシ0.89、クヌギ0.86、ミズナラ0.67、ヤマザクラ0.56、ケヤキ0.58だったりするんだが、サクラの0.56は実感として分かるけど、ケヤキはもう少し詰まってるイメージなんだがなぁ~
いろいろ調べてて分かったのは、気乾比重のデータって割りといい加減、て言うか、統一されてないみたい。 おそらく検体差によるばらつきなんじゃないかな。 芯材と辺材でも違うし、樹木の育った地域、環境でも違ってくるはずです。
同じ樹種なら寒い地方で育った樹の方が詰まってるだろうし、山なら南斜面より北斜面で育った樹の方がやはり詰まってると思う訳で、それは実感としても分かるな。
まぁいずれにしてもエンジュとカシワ、それなりに良い薪になりそうだ。
さて、今日の写真は薪割大会で作った薪です。

ビニールハウスに入りきれないこともあり、ここの薪はプラパレットの上で乾燥させようと思ってるんだが、このままだと崩れそうだし、日当たり風通しがあまり良くなさそうなので積み替えしなきゃならんだろうね。

結構な量なので、作業量を考えるとそれなりに憂鬱です(笑)

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 10 ) | Trackback ( )
« 薪社会に馴染... | 軽トラック1... » |
昨日、寝たのは11時なのに、休みの朝は早起きしちゃいます
起きて2時間も経つと腹がへってきて、我慢できなくなり、マックでコメントを書いています
やっぱり45才をすぎると、ただのおっさんですね
今日は薪から離れます(笑)
朝マックですか?!
確かに腹減ったな。
昨日は9時には爆睡してたんで、
今朝は黒さんと同じ4時半に目覚めてしまって(笑)
日曜日は細君が起きてこないんだよねぇ~
いつもは6時にコーヒーが出てきて7時に朝食なんだが、
休みの日は1時間ずれる。
今やっと珈琲淹れ始めた音がするから、そろそろみたいです(笑)
今回の薪は写真左の3角形の断面の薪がハリエンジュ(ニセアカシア)に似ている気がします。断面は黄色です。それも我が家のメインの薪で、火持ちも良いです。ただ、乾燥がちょっとでも悪いとと煙が匂います。北海道ではこの木も家具や工芸品に加工されて売られることがあります。うちには椅子とサラダボウルがあり、身近な樹種です。ミズナラよりはガスが少ないです。
その時間は熟睡でしたね。室温が上がってきて暑くて目が覚めました。いつものように(春先)毛布を一枚多すぎたのが原因でした。
もったいない(休みの日はもう少し寝ていようと決めていたのに)
と思ってしまいましたが、雑用は沢山あるから「ま、いいかー」と。
朝飯前にひとつかたずけて、食後のコーヒーを飲みながら書いてます。
ケヤキは、意外と値が小さいですね。労力の割りには火持ちが
少ない?ですかね。
でも、割るのめんどくさくなって大割だから実感が少ないかな?
最もうちでの絶対的な量は少ないから何とも言えないですけど。(笑)
そう言われれば、北海道物産展で見たような気が‥
こちらでは、ハリエンジュかな~繁殖力も強い感じで結構見かけます。割りやすくて…トゲが無ければ最高なんですが。(^^;;
あの後、帰ってとりあえず下ろして
風呂につかったら記憶が飛んでましたw
起きたのは日曜日の朝4時とかw
ずいぶん寝ましたw
いや、寝すぎました。。。
画像は今回載せてませんが、芯材は見事なコントラストで茶褐色です。
写真の薪はニセアカシヤではありません。
あれは日に当たって変色したナラです。
ニセアカシヤもそれなりの薪になりますが、
若い部分は特にトゲがねぇ~(笑)
明るくなると起きてしまう。しつかり年寄りです(笑)
今の時期、寝具も中途半端だよね。
毛布と布団だと暑過ぎるし、毛布だけだと朝方寒いし、
なのでここ数日は布団だけで寝てます。
コレがちょうどいいんだなぁ~(笑)
ケヤキは自分も意外でした。
まぁ確かにサクラっぽいんで、そう言われればそんなもん?
すごい成長力で、あっという間に大木になる。
その分スカスカなのかも知れませんが、それなりの薪にはなります。
まぁ外来種なので日本の気候風土の中では成長が早いんですかね。
あれは、トゲ、いやだよね(笑)
花は天ぷらにすると旬としてはまぁまぁ楽しめます。
て言うか、食卓を飾ってくれます。
お疲れさんでした。
自分もブログの通りで9時には爆睡してたよ(笑)
今日も薪場作業してたけど、
5時には風呂入って飲んだくれでした。
酔いが回るの早いワ(笑)