薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

熾きが残ってると2台焚いてしまう? 毎日のように事故死!



朝起きた時に、前夜に焚いていたロギに熾きが残っていると、
なんだか惜しいような気がしてしまって、アンコールと2台焚くこともある。

最後に薪をくべるのは、大体いつも布団に入る21時頃なんだが、
熾きの量にもよるし、早い時は(晩酌のスタート次第)8時半だったりもする(笑)

いずれにしても中割を3本追加して、7~8時間後に起床してロギと共に朝を迎えてる。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


炉内に灰をあまり溜めない主義で、3日に一度は全ての灰を取り除いてしまうんだが、
それでも6~7時間後ならまだ熾きが残ってることが多い。

しかし、それが8時間になると、さすがにもうすんなりと復活させるのは難しいんで、
て言うか、ちまちま熾きを集めて、ちやほや煽て育てるのは面倒だ(笑)

なので、そんな時は割り切ってアンコールだけを焚いてしまう。

でも、7時間までなら熾きの可能性もそうだが、ソープストーンがほんのり温かい。
冷めきってから焚くより、ストーブ全体としての復活が早い。

なので、焚かないのはもったいないとなる。



昨日は電話での問い合わせが多い日だった。

アウトドアアックスの予約のキャンセルと、ウッドチョッパーの注文キャンセル、
注文から発送までに要する日数とか、直ぐに焚ける薪はあるのか?

などなど・・・

中でも対応に一番神経を使ったのは煙突の問い合わせで、
逆流するので、強制排気できるファンのようなものは無いだろうか?

これは電話だけじゃ応えようがなかった。
かと言って、60km離れた場所へ簡単に出向くこともできない。

写真を添付してもらえれば、ある程度のアドバイスはできると伝えたら、さっそく写真添付で相談メールが届いたんだが、画像から分かったのは、室内2m、横引き1.5m、外部3mの100~120mmの細いシングル管だった。

結論としては、既存の煙突での改良は根本的に無理だと伝えた。

あとはどうなることやら、相手次第だ。



今年は何なんだろう?

野鳥の事故死が多すぎる。

一昨日、昨日と、ここのところ立て続けに鳥がガラスに特攻してくる。

南側の土間引き戸での事故が多かったんだが、北側の窓でも起こるようになった。

現場検証してみると共通点があった。

南側の土間引き戸に立つと正面に北側のピクチャーウィンドーがある。
それは北側から見ても同じで、飛んできた鳥には空間が繋がって見えてしまうのかも知れない。

今年は去年よりも野鳥そのものの数が多いのだろう。
収穫されなかった柿を目当てに、毎日たくさんの野鳥が群れている。



こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

↑クリック手間に感謝です!



※今朝の気温 -1℃


閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そう思うのは... 室温が30℃に... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (みっちゃん)
2019-02-06 08:37:11
グレンスの小型斧が人気があることはいいのでしょうが、納期がかかってしまってキャンセルが多いのも困りものですね…。
今思いついたのですが、鳥がガラスにぶつかってしまうのを防止するのに、細い糸をほんの数本張っておけば、ひょとして効果があるかも?
 
 
 
みっちゃん (薪焚亭)
2019-02-06 21:02:24
おそらく、二股かけてるんでしょうね。
バックオーダーしている店はいい迷惑です。
消費者が強いからなぁ~(笑)

糸を張るのは、外壁に留め具が必要だし、
見てくれ的にもやれない(苦笑)

今月いっぱいでしょう!
 
 
 
Unknown (りえ3)
2019-02-07 12:17:29
商品のキャンセルは、困ります。。凹みますよね、、
やけくそで、ビールが進みますよ、、、

もっと 早くに お知らせしておけば 良かったです。
窓に鳥がぶつかるなんて かわいそう、
キラキラしたもの、いらないCDを吊り下げる、
ビール缶で作った風車を吊り下げる
窓にアルミホイールを貼る など
面倒くさいですけど 見映えがブーですけど
お試しください!
ききめが無かったら ごめんなさい。
 
 
 
りえ3 (薪焚亭)
2019-02-07 12:40:08
いやいや、凹んでないから大丈夫ですよ。
よくあることです。

晴れた日は見通せないように、
その部分、半分だけブラインド閉めてます。

今月いっぱいで柿もなくなるし、
鳥も渡っていくでしょうから、事故も無くなるでしょう。
 
 
 
こんなのもありますよ ()
2019-02-08 05:26:42

http://www.hobbysworld.com/item/50512101/
 
 
 
雁さん (薪焚亭)
2019-02-08 05:38:52
色んな商品があるもんですねぇ~

でも、さすがに玄関には貼れない(笑)

柿が食べつくされ、もうそろそろいなくなります。
昨日は数羽しか来なかった。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。