kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

フォトクラブの講座への役割について(その1)

2010-08-22 08:46:27 | パソコン市民活動
東葛インターネット普及会内のカメラ同好会での学習会が開かれた。

団体観光旅行にいって、太陽に照らされながら集合写真を業者がとっている。なぜだろう?・・・と不思議に思っていた。フォトクラブの講義で納得しました。
講義の進行の中で、再発見して、私爺のように喜ぶ顔が多くみられた。その講義は

1.カメラの使い方について、クラブ員の中の専門家が2人いて交互に講義してくれた
風景撮影で、絞り優先オートにセット。予め絞り値を決めておくと、被写体の明るさによってカメラが自動的にシャッタースピードを変え、適正な露出で撮れます。風景写真には三脚が必要です。
続いて、花の撮影、人物・記念撮影・スナップ写真の撮り方を説明してくれた。

2.カメラの使い方についての実技指導。
実技指導は上級コンパクトカメラの部と一般コンパクトカメラの部に分かれ、カメラの使い方の個人指導学習に切り替えた。写真について経験の長い方も、講師の補助をして手伝った。
一段と活気が出てきた。カメラは数年前購入したが、電池の入れ方が分からないという方。初めて自分のマニアルを眺めて、カメラと向き合う方。このカメラには絞りはないのですね・・・と、カメラを講師にさし出して指導を受ける方。レベルが大変まちまちであった。
経験の浅い方には、この勉強会がカメラに興味・関心を持ったり、深めたりする動機になったと思う。(763)
これらのカメラについての基礎的な教養や操作技術は、一般講座の講師として大事な技量となるであろうと思った。

次回に続きます。