「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

七里ヶ浜のハワイ、Teddy's Bigger Burgersで楽しくランチ

2019-07-21 15:06:49 | 
ビーチ・ボーイズのハワイ♪

いい歌だよ。聴いてくださいね。



本日のお昼前のこと。

アロハにショート・パンツにギョサンという、七里ヶ浜スタイルでおでかけ。



投票を済ませたあと、そのまま海辺に向かった。

海岸近くの七里ガ浜1丁目を通過。

このあたりのお宅では、植えられた花までトロピカル。



七里ガ浜ウィークエンド・アレイ。



今日もビルズ(ビル・グレンシャーのレストラン)では、ランチの行列。



大人気だね。

ここはハワイかカリフォルニアか。



ここにハワイから来たTeddy's Bigger Burgers七里ヶ浜店がある。



おいしいって話だ。

初めてやって来た。

18年間ハワイのベスト・バーガーという記録を更新中だそうだよ。



何事も経験。

ハワイのベスト・バーガーを食べてみよう。



本日午前の七里ヶ浜は、なんだかめいっぱい空気が水分を含んだような天気だった。

曇天でベタベタした空気。

2階に上がりましょうね。



階段に懇切丁寧に書いてある。



Teddy's Bigger Burgersは上がって左だよ。

上がって右に行ったらシチリアーナ(イタリアン・レストラン)なんだ。

なーーんと、ワンコも可能だ。今度ドガティ君を連れて来ましょうね。



注文を済ませて、奥様は自身のインスタ更新中。



江の島が見える。



先日、ふみふみ(お仕事の先輩)と行ったばかりの江の島だ。

結構サーファーが多い。



かなりの交通量。



時々バカみたいな爆音を響かせたバイクが通った。迷惑だ。

危険な走行をするちょっとIQ低そうな顔つきの人たち。来ないでほしい。

奥様自慢のニコちゃんバッグ。



私も対抗上、自慢のBarbourのバッグを見せる。



あ、あのワンちゃん知ってる。



飲み物を。生ビールにジンジャー・エール。



バーガーも来た。



ハンバーガー、つまりドイツのハンブルクのことなんだが、なぜか後半部だけをとってバーガーとも言ったりもする。

でもバーガーって言葉、ドイツで言うブルクは城塞のあるところを指す言葉。

ドイツ語圏オーストリア、ザルツブルクのブルクなどと同じ。

語源的には英語のエジンバラのバラも同じ。

仏語ならブールだ。ストラスブールのブール。シェルブールのブール。

ブルク、バラ、ブール。みなBとRで、そこには城がある。

鎌倉にもふさわしいものかも。

鎌倉に城らしきものはなかったが、それなりの軍事的建物は数多くあったわけだし。

カマクラブルク。そういう名前のバーガーをつくるとウケるかもよ・・・ウケません。

蘊蓄はいい。

こちらが妻の注文。



こちらが私のだ。プレミアム・チェダーチーズ・バーガーのAセット(ポテト・ノンアル飲料つき)の飲み物をビールに替えたもの。



どうです、旨そうでしょう?



ポテトもたべちゃうぞ。



ブルクも・・・いや、バーガーも食べる。



キスマークだらけの紙で、バーガーをつかんでいる。



さらにビールを注文。ポテトも注文。



ポテト、おいしいわぁ。



こちらは行合川。七里ガ浜1丁目の谷の川。



名前の由来はWikiででもお調べください。

もともとはちょろちょろ流れる細い川だったのだろう。

しかし今では七里ガ浜水質浄化センターから排出される透明度の高い水が、季節を問わずかなりの量でいつも流れている。



行合川の碑。



破線を引いたところに腰越村、津村との文字が見える。

いまでは全部鎌倉市だ。

こちらが本場ホノルルのTeddy's Bigger Burgersのメニューらしい。



すごいね。
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふみふみと江の島遠足(3) 鎌倉市の海辺の絶景不動産物件ご案内ツアー

2019-07-20 15:59:28 | あちこち見て歩く
前回の続きで、これが江の島特集の最終回。

江の島から陸地へ向かう橋の上から、こんなのが見えた。



ものすごい騒音とともに、かなりのスピードで水上を走る。



何も力仕事していないのに、それなりにやり終えた感と爽快感のある、マリン・スポーツ。

いいなぁ、これ。かっこいい。



さようなら、江の島。また逢う日まで、逢えるぅ~時まで♪



古い歌だ。かなり古い。

片瀬の海岸もすっかり夏モード。



しかし連日の雨続きのあと、7月17日は朝遅くから急に晴れたので、人々はまだ夏モードになっていなかった。

がらーーんとしている。人がいない。



ビーチハウスもかわいそうだ。ペヤングのお店。



いかにもペヤングにぴったりなタレントさんたち。

しかしペヤングをここで買うのと、コンビニで買うのとどっちが安いのか?

ここでペヤングを買えば、お湯もついてくるし、簡単だ。

若いおにーさん達が買いそう。食べ終わったらゴミちゃんと処理してね。海辺のゴミ、ほんと、ひどいんだから。

本当に人がいないなあ。



あ、仰向けで体や顔を焼くお兄さんひとり。



ライフガードの人たちも暇そう。



腰越漁港の建物だ。



アジフライを売ることで有名だよ。

ここは小動(こゆるぎ)神社。



小動は岬になっているが、そこを通過。

すると、江ノ電撮影の名所にやって来る。



ここで撮影したいのに、江ノ電は来ない。

電車が来そうにないので、私と私の先輩ふみふみは、そこを通過した。

すると後の方から江ノ電が来る気配がしたので、二人は走って戻る。

やった、撮影出来たよ。



右手の地層露出部分が見ていて面白い。

堆積した地層が隆起して、斜めになり、ところどころ断ち切れている。

こちらが江ノ電鎌倉高校前駅。



関東の駅100選のひとつだったかな。

なにせ、駅前はなにも遮るものがなく、この景色。



なんてご説明を私がふみふみにしたら、ふみふみ(↓の右下)は、駅のホームに立った気分で歩道から海を眺めておられる。



ここはもはやスラムダンク踏切と呼べる状況。



90年代前半のアニメであるスラムダンクはその後も繰り返し中国語圏で放映されたらしい。

鎌倉高校前駅周辺は海と道路と住宅しかない。店舗はまったくないのに、最近ではスラムダンクにたびたび登場したこの踏切周りの景色を見に、インバウンドの観光客のみなさんが毎日やって来る。

踏切から国道134号線を渡ったこの狭い場所も、今や観光客のみなさんがいっぱい。



ニーハオ。

日本をお楽しみください。

ここからまた上る。

ふみふみを住宅地にご案内。

湘南絶景不動産物件探しツアー。



とにかく海が好きだ!という人々を満足させる住宅地。

七里ガ浜2丁目の丘を上ります。



いきなりの海見え物件(土地のみ)が登場。空いてまっせ。



向こうは海だけ。視界を遮るものなし。

いやいや、まだまだ。これだけじゃないよ。

さらに上がると、海の見え方はもっとよくなるのでした。



どうだ、この角度は。



坂はきつい。

スーパーなんてまったくない。

小学校、中学校なんて、相当遠い。

不便極まりないよね。

が、そんなの関係ねぇ~♪ 小島よしおだ。

クルマで移動すればいいじゃないか!

米国製の大きな四駆に乗ろう!

海が見えればいいのさ!

いったいそれ以上に何が必要だと言うのだ!

・・・という人々のための住宅街。

飛びっきりの明るさが取り柄。

街路樹だって、こんなのだよ。



不便なのに、地価は結構高い。

そう、利便性ではなく、湘南的生活スタイルのど真ん中を追求する人々向けだ。

下界の細かく煩わしいことからの隔絶感がたまらない。

趣味人御用達とも言える住宅地。

ふみふみ、渋谷の高額なご自宅を売却して、こちらに乗り換えませんか?

さらに上ると、キャーーーー! こんなんですよ?



涙ちょちょ切れの絶景。

インバウンドの方々もあこがれる湘南の海を独り占め。

さあ、どうだ? 不便なんて十分耐えられる(かな?)!

この絶景がすべてのマイナス点を帳消しにしてくれる(かしら?)!



とまあ、そのように、私は散々ふみふみをけしかけて差し上げた。

不便だけではないよ。

潮風に直接的にさらされる暮らし。

強風、豪雨の時はすごいだろう。

家のメンテナンスや雨じまいも大変だろうし、家の設計は技術的に相当慎重にやった方がいいよ。

でもいいのだ。海さえあれば!

いかがですか、ふみふみ?

絶景不動産物件ツアーは終了。

ここから通称へび坂をくねくねと下る。



本日は終日敢えてアップダウンをするコースを選んだ遠足だ。

ここまでおじさんたちを鍛える遠足も珍しいね。

へび坂を下りきったら、そこは日蓮上人雨乞いの池。



有名なんだけれど、だれも来ない池。つまらないもんねぇ。

周りにいっぱいある誰もが喜ぶ絶景に比べたら、かなり退屈で地味。

そこから今度はちょっと上がると、見慣れた風景に出会う。

そうです、あの・・・「あの」ってなに? とにかくあの七里ガ浜東。

西武七里ガ浜住宅地、わが住宅街であります。



ふみふみ in 我が街。

ちょっとだけ歩きましょう。

わが住宅街の中心、カレーの名店珊瑚礁本店前だ。



そして住宅地の中央を北上。



やがてふみふみと私は我が家に到着。

妻とドガティ君がふみふみにご挨拶。

じゃあそこでさようなら!・・・はしない。

ちょっと挨拶して面談終了、さらにふみふみと私は二人で歩く。

すごい1日だ。

またあの坂を下る。鎌倉プリンスホテル前だ。



そしてパシフィック・ドライブイン前、巨大な駐車場に出る。



再び絶景を見る。

ただし今度は海のそばから海を見る。



この駐車場は昔から駐車車両と無関係な人が遊んでいても構わないという、とっても寛容な駐車場。

犬と散歩をしている人も、寝ている人も、サーファーもいる。

パシフィック・ドライブインで買ったものを食べていて、トンビに獲られる人もいる。

普通は事故やトラブルを避けるため、駐車車両のオーナー以外の入場を規制するけどね。

西武プロパティーズの管理下にあるのだ。西武系の不動産管理会社。

紀尾井町ガーデンテラス(元赤坂プリンスホテル)なんかと同じだよ。

そういえば鎌倉プリンスも同様。西武はいろんなところで鎌倉に入り込んでいる。

・・・なんてことを私はふみふみに解説した。

国道134合号線を西に進む。

ちょっとカリフォルニア的(と私が勝手に思っている)一帯。



フラ・ステューディオ。



おっ! ついに稲村ケ崎まで歩いて来たぞ。



おじさん達もやればなんだってできるのだ。

おじさん達は狂人、いや強靭な足腰をしているのだ。

稲村ケ崎公園に入り、江の島、七里ヶ浜を振り返る。

よく歩いたもんだ。

この日は富士山は望めなかったな。



このあたりは新田義貞ゆかりの地。

あちこちに新田義貞一派の形跡がある。

こちらは古戦場入口の碑だ、



幕府に逆らい、多数が殲滅されてしまう。

さて、ここでお別れ。江ノ電稲村ヶ崎駅だ。

ふみふみ、お疲れ様でした。「今度は横浜でお会いしましょう」なんて話をする。



ふみふみをお見送りして、私は帰る。

また上らないといけない。ここからだと、わが住宅街は左手先に見える山の向こう。



抜け道を忍者のごとく進む。あるいは新田義貞一派の軍勢のように。



このニャンコ、いつもこのあたりにいるんだ。



「おぉ~い」なんて声をかけると、「にゃぁ~ん」と答える。

堂々たる態度の猫だよ。

さらに抜け道を行く。



抜け道が間もなく終了する。



この先がキツイ上り坂になるのだ。

あぁ~長かった、よく歩いた。この日はたいへんだった。

というわけで、前々回の投稿でご紹介した通り、この日はトータルでこれだけ歩いたのでした。



同じ距離でもまっ平ならまた違うんのだろうけれど、今回は途中の高低差がすごいコースを敢えて選び、アップダウンを何度も繰り返している。

疲れが気持ちいいね。

【おわり】
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふみふみと江の島遠足(2)江ノ島を一気に稚児ヶ淵へ下るがまた一気に上りしかし一気に下ってビール

2019-07-19 13:01:47 | あちこち見て歩く
前回の話のつづき。

江の島の一番奥、かなり高いところに到着した二人、ふみふみ(お仕事上の先輩)と私。

ところが、ここから一気に海面近くの岩場(稚児ヶ淵)まで下るのだ。「もったいない」という言葉が出てしまう。



だって下ったら、またそれだけ上がらないと江の島の頂上付近には戻れない。

そしてそこまで上がったらまた同じだけ下らないと、内陸部と江の島をつなぐ橋には戻れない。

これ(↓)が面白い。



「本所」とか「深川」とか寄進した団体の名前、住所が書いてある。

昔から、ここはお参りの場所なんだね。

もうすでに足がガタガタ。腰もちょっとヘン。



絶壁に張り付く絶景レストラン。



見えて来た。ここが稚児ヶ淵。



ここに解説があるよ。以前読んだが忘れてしまった。



ここまで磯釣りに来る人がいる。



釣り人もここまで来るのはたいへんだ。

メジナくらいは釣れるかな?

こちらは岩屋の洞窟入り口。今回はパス。



岩場の穴。よくある。



小さな貝、魚、カニなど、いろんなものがいて面白い。

こんなところにも魚がいる。



ここなんて、結構立派な魚が泳いでいて、巨大水槽みたいだ。



岩に囲まれた水槽みたいなもんだが、外の海とは途中に設けられている穴を通して普段から潮の流れがあり、満潮時には海面が岩を超える。



すごい眺めだ。帰りはまたこの崖を一気に上らなければならない。



「潮の香りがいいねぇ」と先輩であるふみふみがおっしゃる(右手ポロシャツを着た人)。



さあ、帰りましょう。

ここから一気に上る。



先輩ふみふみ(↓)は酸欠金魚のように口で息しながら階段を上がる。



私も同様だ。太ももがきつい。ヨイショヨイショと階段を上がる。しんどい!

キリンラガーが飲みたい!



でもまだ階段が・・・。

やっと上がり切った。ここからはしばらく平らだ。



でもまた来た時と同様、江の島の頂上付近で、上ったり下ったりを繰り返すことになる。

かろうじてまだ咲いている紫陽花。



下る。やめてぇ~、どうせまた上るから。



ほら、先のほうでまた上るでしょ。



なんてことをブツブツ言いながら歩いていると、ここまで来た。

ここからはただただ下るだけ。ずぅ~っと下るだけ。



おぉ~、足が痛い。疲れる。

明日筋肉痛になる。いやだ、もう、腰までおかしくなる。

足がガクガク。

まだ下る、下る。ずぅーっと下る。



腰に来るな。

下りだから楽なんてことはない。上りよりはましだが。

もうちょっとだ。もうちょっとで参道の鳥居が見えてくる。



ここからは楽勝。



人間がたくさんいる。

多くの方がこのあたりで江の島観光を終了するらしく、人の数が多くなってくる。

鳥居まで戻って来た。あぁ~、ご苦労様でした。



こちらは売店。



魚介類のおみやげを売っている。

あるいは炭火で焼いて、その場で食べるものを観光客に売っている。

イカの丸焼き、ハマグリの醤油焼き、サザエのつぼ焼き、トウモロコシなんてのものあるよ。いい香りだ。

うつぼの炙り焼き(乾き物)にちょっと興味あったが、止めた。



若者は炭火で焼いたイカの丸焼き食べながら、缶ビールでも飲んでればいいかもしれない。

元気だからな。

しかし還暦超えの先輩ふみふみやまもなく還暦な私はそうはいかない。

ちゃんと休憩しないと死んでしまう。魚華というお店に入った。



とにかく水分補給。まずは水分を。おじさんたちは干からびそうだ。



何日も雨続き、当日も早朝は雨だったのに、一気に晴れたこの日。



向こうに腰越、小動、七里ヶ浜、稲村ケ崎まで見えるよ。

奇跡のようないい天気。

3階のカウンター席にに座り、私たちは、普段の私たちの行いの良さを再認識したのだった。

天はいつも味方してくれるんだなぁ。

ふみふみも都内渋谷のご自宅からいらっしゃった甲斐があるというもの。

そこでアサヒの生。



疲れ切ったおじさんたちには、これが必要。

必要悪なのだ。

これだけ上って下って歩いたら、飲まずにはいられない。

キスとシラスの湯葉揚げ。向こうはタコわさび。



どっちもおいしいよ。

サザエ。文句なしにこれもおいしい。



二杯目はレモンサワー。酔うねぇ。



ながらみだ。



自宅でやると塩茹でなんだが、これは甘煮。

ふみふみは鎌倉ビール。



おいしいビールですよ。鎌倉市大町のブリューワリーで作られる地ビール。

シラスのがんもだ。



さらに、どうだぁ! 最近では名産品になりつつある、大きな湘南ハマグリ。



豪華だろぉ。漁協が生育に熱心だ。

またレモンサワーのお代わり。



だし巻き卵。シラス入りだよ。



名物、シラスの柳川鍋。 



ごちそうさまでした。

美味しかったな、江の島のごはん。

魚華とはこんなお店。



大きなお店で清潔。おすすめ。

さあ、これから陸地へ戻りましょう。



鎌倉の海辺の街に、ふみふみをご案内。

【つづく】
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふみふみと江の島散歩(1) 自宅を出発して江の島の一番奥へ

2019-07-18 14:48:27 | あちこち見て歩く
昨日(7月17日)のことだ。

何日も前から雨ばかり。当日も朝早くは雨だった。

ところが朝のうちに、雨は止んだのだ。

鎌倉市のマンホールもまだボトボト。



でももう日が射している。



今日、私は江の島の遠足に出かける。

先輩のふみふみといっしょに♡

ふみふみは、ロンドンでも東京でもお仕事でいろいろとお世話になった先輩なのだ。

初めてお会いしてから、もう30数年だ。

そしてふみふみと遠足を3週間ほど前から計画していたら、昨日は雨が奇跡的に止んだ。

よほど私たち、普段から行いがいいんだねぇ。

この日の遠足では、iPhoneの記録によると、17km、23,674歩を歩くことになった。



私は歩く気満々で、足首までのブーツを履いている。



では行きましょう。



まずはCMで有名な坂を下る。



江ノ電に乗るのだ。



七里ヶ浜駅から藤沢行きに乗る。



こちらは江の島最寄りの江ノ電江ノ島駅。



江ノ島駅と言うけれど、江の島にあるわけじゃないよ。



あくまで江の島に最も近いところにある駅ということで、江ノ島駅。

まだ内陸だ。

えのすい(新江の島水族館)も近いよ。



江ノ島駅からは、海岸はすぐだからね。

ちなみに地図ではこの島を「江の島」と書く。

住居区分は「江の島」だ。

江ノ電の駅は「江ノ島駅」である。



七里ガ浜(住居区分)と七里ヶ浜(江ノ電の駅)みたいなもんだね。

江戸時代の絵を見ると、七里ヶ浜と書いてある。

さあ、江の島へ渡りますよ。遠いなぁ。



平日だし、朝なので、まだ空いてます。



いよいよ近づいてきた江の島。



ここから始まりです。



楽しい江の島。参道が続く。



大昔から人々がお参りした場所。

お参りと娯楽は紙一重。楽しいのです。

途中は飲食店が多数。



海鮮丼とか、しらす丼が食べられますよ。

ここはたこせんべいで有名なお店。江の島の頂上部分にもお店あり。



ふみふみと私、老体に鞭打って、すでにわずかな階段がしんどいのですけど、どうしましょう?



そんな時はエスカーがあります!

これがエスカーの乗り場。350円払うと江の島の上の方まで乗せてもらえる。



エスカー!! 普通のエスカレーター。



デパートや駅で乗るならただ。

でもここでは350円かかるのだー。

一旦エスカーを降りる。エスカーはあと2回乗ることになる。

ふみふみ(左手)はカップル(右手)に写真を撮ってくれと頼まれた。



こちらは白龍。



ちょっと俗っぽいのが江の島の良いところ。

銭洗弁天のごとく、ここでお金を洗えばいいらしい。



清められるらしいよ。

この輪をくぐると運気が上がるらしい。



邊津宮(へつみや)だ。



向こうはまた派手派手。



江島弁財天様が拝めますよ。



そこは素通り。

そして次のエスカー乗り場へ。



楽です。



すぐに到着してしまう。

そこは中津宮。



エスカーを使っているとはいえ、かなりのウォーキング。

かなり疲れてきた。

江の島のヨット・ハーバーが見える。オリンピックの時は盛り上がるであろう江の島だ。



かなり上まで来たね。

さらに最後のエスカー。



これでエスカーは終了。

参道の入り口付近で見たたこせんべいのお店がここにもある。こちらは支店。



ずいぶん上がったね。こちらは太平洋。



江の島のタワー。いまだに私はここに上ったことがない。今回も素通り。



エスカーで江の島の最上部まで上がったものの、江の島の上の方をウォーキング。

しばらくはまた徒歩できついアップダウンを繰り返すことになる。



せっかく上ったのに、また下る。

おじさん二人には苦しい遠足。

うぅぅ。

こちらは平らだ。



また下る。もったいない。どうせまた上がるのだよ。



でました。大規模な地形。



釣り人が見えるね。



ここは山二つと言うところ。

江の島を途中で深く切り込んだような地形になっている。



まだ下る。



山二つの絶景を見ながらね。



中村屋の羊羹。



有名らしいが買ったことはない。

でもここまで疲れてくると、甘いものも食べたくなる。

また上りだ。



勘弁してくれぇ~。ふみふみと私は死にそうだ。



ここ。ここが、江の島の頂上付近で一番奥になります。



奥津宮。



また龍。龍宮。



江の島は龍が好き。それも大きめの。

はい。着きました。



でもやっと着いたのに、ここから先は、一気に海面近くまで下るんだ。

もったいなさすぎ。

なんでそんなことするんだ?・・・みたいな。

【つづく】
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビリヤニ(2) またもやビリヤニでインド的定食@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2019-07-17 08:40:55 | 食べ物・飲み物
前回のつづきだ。

誰でも出来ちゃうインド料理定食、ただしカレー以外(笑)。

粉を使うだけ。ちょっと情けない感じも漂うが、いいじゃないの。



前回のビリヤニとは違うよ。

前回はチキン・ビリヤニ。

今回はエビだ。プローン・ビリヤニ。



まだ自分でつくる自信がない。

過去に、お店でビリヤニを食べたこともないのだから。

ということでまたもやGABANの粉をつかっちゃう。



S&Bのタンドリー・チキンの粉も使っちゃう。



英語で綴られる時はTandooriであるから、もしカタカナで書くならタンドーリの方が近いと思うのだが、一般的にはタンドリーとなっていて、S&Bのパッケージもそうなっている。

レストランのメニューでもそういうのが多い。

で、とにかくそれも使う。

セロリ、キュウリ、玉葱。香味野菜のサラダ。ヨーグルトいっぱいにね。



ライタというらしいよ。

ライタって、この人しか思い浮かべないよね。



昔はラグビーの先生、その後刑事。

そんな役柄。

ほら、布施明さんが歌う懐かしい歌、竜雷太さんがプールで泳ぐ。



とにかくそのライタらしきものを作ってみる。

これはS&BもGABANもなにも作ってくれていないので、自分でつくる。

小さなサイの目状にした、セロリ、キュウリ、玉葱。



このパクチーは、サラダではなく、最後にビリヤニに使うもの。



酢、クミン、ヨーグルト大量、ケチャップ少々、マヨネーズ少々、塩、



混ぜる。



最後に食べる前にパプリカを散らしましょう。



クミンの香りがいっぱいだ。



こちら、毎度おなじみバスマティ・ライス(インディカ米)。



エビ。軽く洗った。



登場! ビリヤニのこなこな。



ここでもヨーグルトだ。これをまぜまぜ。



エビを投入して、よく混ぜ、放置。



バスマティ・ライスを水に浸ける。そして放置。



タンドリー・チキンのこなこなを用意。そしてジップロックの袋も。



アルミホイルで受け皿を作る。最終的にはこれにチキンをのせて、オーブントースターで焼くのだ。



ジップロックにチキンを入れ、そこにこなこなを振りかける。



今日はこなこなだらけだね。

簡便なのだよ。

そしてこのジップロックの袋を閉じて、よく振ろう。

フライパンを加熱し、さきほどのエビとヨーグルトとビリヤニの粉が混じったものを入れて、加熱。軽く炒める。



水に浸かったバスマティ・ライスを水ごとフライパンに入れる。



全体をかき混ぜバランスよく配置し、強火で加熱。



あとは弱火で蓋して15分ほどゆっくり煮詰める。水分がほとんどなくなるまで。

今度はチキン。



この状態でオーブン・トースターへ。



ひっくり返して、上下しっかり焼こう。

水分がほとんどなくなったフライパンは、火を消して蓋閉めたままむらそう。5-10分ほどやればいいだろ。



左からはタンドリー・チキンの焼けるにおい、右からはビリヤニのむらされる香り。キッチンがインド化している。



これが竜雷太さんのサラダ。パプリカ振って完成。



ビリヤニも完成だ。



食卓へーー。



本当に、バスマティ・ライスっておいしいお米だね。

チキンもできたよ。それなりにおいしいわ。



こなこな使って、簡単インド定食。



竜雷太さんをビリヤニにかけちゃう。



前回のチキンより、今回のエビのビリヤニの方がおいしいな。

徐々にビリヤニがわかってきた。

でも近い将来、まずは最初の理解のため、お店でビリヤニを食べよう。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビリヤニ(1) チキン・ビリヤニとやらを作ってみることにした@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2019-07-16 14:51:57 | 食べ物・飲み物
本日はインド。

最近私はこの方のYouTubeチャンネルを繰り返し見ている。

この方はムンバイ在住の日本人で、現地の不動産物件を日本人に仲介することをお仕事にしておられるらしい。

しかしそのお仕事とは別に、現地のたいへん安価な食事をYouTubeで無数紹介しておられる。

こういう人を私は尊敬する。どこに行こうが、現地で最もポピュラーで安い食べ物をなんでも食べる。

こういう人がいないと、食文化の交流も進まない。食材の地理的偏在も修正されない。

食材の地理的偏在の修正は世界の食料不足を救って来た。コロンブスの交換と呼ばれるものが正にそうだ。

話がそれた。

さてこの方は大量の動画を登録なさっているが、本日はその中からこれを掲載。素晴らしいから見てね。

インドの30人前チャーハンの作り方 / Fire Fried Rice



そうそう、私はインド的な炒飯が知りたくて、これを見ていたのだ。

ジャポニカとは異なり、パラパラとしたインディカ米も、すっごくおいしそうだよね。

しかしこうした炒飯みたいな作り方は、あくまで屋台的食べ物らしい。

動画では見られるのだが、インドの米料理レシピを調べても、そのレシピってほとんど出てこないのだ。

出てくるのは、ビリヤニばかりだ。

ビリヤニとは炊き込みごはん。なので私はこの炊き込みごはんを作ってみることにした。

自宅にインディカ米はある。バスマティ・ライスだ。



細いでしょ? おいしいよ。

しかしまた新たな問題がある。私はビリヤニを食べたことがないように思われる。

食べたことがあるかもしれないのだが、その味も記憶にない。



ビリヤニのレシピはいろいろとネット上に掲載されているが、正しい味がわからない。

そこで私はGABANを買ってみた。

誰でもできるビリヤニだ。

これさえあればOK!みたいで、ちょっと情けない感じもあるが、とにかくこれを使ってまずは味を知ろう。



何を具として使うかも大問題。

Googleでビリヤニの画像検索をすると、野菜もでっかい肉も載っている豪華版もあれば、なにも具がないものまである。

でもどうもチキンが定番なようではある。



画像検索すると、パクチーもよくつかわれているようだから、それも利用しよう。



チキンだけれど、それもでっかい骨付きから、小さく切り刻んだものまでいろいろネット上で紹介されている。

私は多少小さ目で行こう。



ヨーグルトにGABANの製品をぶち込んだ。



チキンと一緒によく混ぜる。そしてそのまま放置。



さて、次の問題がある。

Q. ビリヤニはただそれだけを食べるのか?

Q. カレーと一緒に食べるのか?

どちらも正解らしい。

しかしより洗練された食べ方として、ヨーグルトをたくさん使ったライタと呼ばれるサラダと一緒に食べるといいらしいということが判明した。

しかしまた別の問題がある。

そのライタの正しい味がよくわからないのだ。情けない。

いやもう、ほとんど手探りだね。ビリヤニがわからん、ライタがわからん。

でもこういうのが楽しいのだ。ネットでそれらしいものを調べてみた。

キュウリとタマネギ。



レモン水とクミン・パウダー。



これごぞんじですか?



ガラムマサラ入り、信州八幡屋磯五郎の七味。

これを使っちゃう。



そして塩。

全部ブレンドして、不思議なサラダ。これってライタになってるのかしら?



バスマティ・ライスを水に浸けている。



T-falのフライパンを加熱し、油を入れよう。



蓋も重要だよ。

30分ほどヨーグルトとGABANの製品とそれに浸けた鶏肉全体をフライパンへ。



炒めきろう。



そこへ水に浸けた米を水ごと入れよう。



よくかきまぜて、強火で加熱し、沸騰したら15分だ。



はい、この状態になったら蓋をしよう!!



弱火に切り替えて、15分待つ。



退屈。



酒でものんでね。

とにかく弱火。不安になるかもしれないが、弱火で放置。焦げないよう、フライパンを動かし続けよう。



ほぉ~ら、できた。火を止める。



蓋して10分ほど蒸らしましょう。



完成だ。



バスマティ・ライスがどれだけおいしいか。

これ、好きだね。

そして今回はそれがビリヤニのスパイスをまとっている。

パクチーもね。



1.これだけを食べてもおいしい。

2.カレーと食べてもおいしい。

3.ライタと食べてもおいしい。

そういうことらしいよ。



ライタも食べましょうね。



この食べ方いいなあ。

ライタ ON ビリヤニなんてやっちゃったりして(↓)。



あぁ~楽しい食事。



インドは友達。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地中海的な料理で、鶏肉のトマト煮をクスクスと食べる@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2019-07-16 05:40:29 | 食べ物・飲み物
今は亡きシナトラのデュエットを集めたアルバム。

相手を務めるのもみな一流歌手なのでどれも遜色はないけれど、私が一番好きなのはロックグループ、U2のボーカル、ボノとのもの。



スタンダード・ナンバーで、シナトラが得意とするI'VE GOT YOU UNDER MY SKIN♪だ。



シナトラの録音のあとに、ボノが録音したとされる。

ボノがシナトラの周りでくるくる回るような感じだ。

素敵ですねえ。

本日のランチは地中海的地域的食べ物。



しめじをばらしましょう。



玉葱もパセリもカット・トマト缶も用意。



新しいT-falのフライパンも用意。蓋つきが必要だ。



クスクスも食べましょうね。



新しい胡椒のミルも購入した。以前のは使えなくなってきた。



すり減ってしまったみたいだ。

あらたなミルに胡椒を入れる。



これでばっちり。



鶏モモ肉に塩と胡椒を。



さらに小麦粉をつけましょう。



これでいい。



クスクス。塩とオリーブオイルと熱湯でふやかしている途中だ。



鶏もも肉を皮目からオリーブオイルで焼く。



鶏肉が落ちてくるかもしれないという1/10,000のチャンスに賭ける犬。



表裏両面焼いてます。



蓋をしてじっくりと加熱。



T-fal。いいわぁ。



ほら、焼けた。



そこへ玉葱を入れて炒める。



よぉ~く炒めましょうね。



玉葱が透明になり、かなり柔らかくなったら、酒、トマト缶、コンソメ、しめじ。



軽くかきまぜて炒めたあとで、しばらく煮る。



ピザに使うチーズをのせる。



蓋をして弱火でチーズを溶かしましょう。



これで完成。なんと簡単な。



クスクスといっしょに皿に盛りつけ、パセリを散らそう。



クスクスも鶏肉のトマト煮込みもやさしいいいお味。



溶け込んだチーズがきいてます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポン酢をきかせた爽やか系冷やし豚しゃぶうどん@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2019-07-15 06:53:33 | 食べ物・飲み物
ランチは爽やかに。

ポン酢をきかせましょう。そして冷たくちゅるちゅるちゅる。

ゆずぽんがあれば、それを。

それがなければ、味ぽんを。

ゆずぽんが少しあるがそれだけでは足りない人、つまり私のことだが、その場合はご覧の通りに(↓)。



ポン酢と濃縮めんつゆを1:2くらいの比率で入れ、それを水で適度に希釈し、冷蔵庫で冷やしておきましょう。

涼しさいっぱいの野菜、ミョウガ。



ご覧のような状態で、ラップして冷蔵庫へ。



きゅうりも同様。冷蔵庫へ。



ネギも同様。



みんな、うどんの爽やか系トッピング。

最近マイブームな地鶏、いや、自撮り。 私のアロハも爽やか系(←うざい?)。



気にしない、気にしない。

豚しゃぶ肉。



これを茹でる。



できたら、これもラップして冷蔵庫へ。

讃岐うどん。石丸製麺の半生麺。これはうまい。



よくあるうどんの副食で、コロッケ。西友で買ってきた。



コロッケも豪華につけましょう。

さらにおまけでチューハイもつけましょう。



麺を茹でる。14分ほど。



ダイニングルームも用意を。タイルが冷たくで素足に気持ちいい。



箸、箸置き、七味。

できた!



冷たいものばかり。

豚しゃぶ、キュウリ、ミョウガ、ネギ。みんな冷え冷えだ。

おつゆも冷たい、うどんも冷たい。



七味も加え、たべまくる。

ポン酢に麺つゆ。香りがいいね。

ちゅるちゅるちゅる。あぁ~おいち。

コロッケも追加注文。丸亀製麺かはなまるうどんみたいだ。



途中、妻が「爽やか系オンリーもいいが、ごま風味もいいかも」と言った。

試しに練りごまを加える。



これはうまい!!

妻はごま油を何滴が垂らした。



それもかなり香りが変わるらしく、とても美味しいという。

大成功。

夏のランチにみなさんもどうぞ。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海で遊んで芝刈りしてガツを食べる@鎌倉七里ヶ浜

2019-07-14 09:11:01 | あちこち見て歩く
MajiでKoiする5秒前♪ 覚えてますか? 

mk5(マジで切れる5秒前)なんて言葉もあったね。そこからとった曲のタイトルらしい。

思いっきり爽やかな広末涼子ちゃんでした。



竹内まりやおねーさんの作詞作曲。さすがだね。

聴いてみてね。バックで流れるパーカッションのアレンジもなかなか良いな。

さらにですね、ストリングスのアレンジが「なにこれ?」みたいに重厚かつ流麗なオーケストレーションで流れるところがある。

動画で3:00あたりからだ。ちょっと古風。ドカドカ鳴ってるパーカッションと相まっていいよね、こういうアレンジ。

調べてみると、このストリングスのアレンジをしたのはなーーんと、服部隆之さん。

あの服部良一さんの孫、あの服部克久さんの息子だ。血は争えませんねえ。

話は本題に。

朝の散歩。



ドガティ君は張り切っている。

海へ向かっているからね。



早朝のまだガラガラな江ノ電が鎌倉プリンスホテル下の踏切を通過。



オックスフォード大学 vs. ケンブリッジ大学のボート競技は、ただいま七里ヶ浜沖で開催中。



なんてことは絶対ないんだけど、珍しいねえ。

カッコいいな、こういうボート。



昼前から夕方にかけて、海辺は人だらけ。

でも朝早いと、人も少ないよ。

どんどん遊びましょう。



昼間は暑いのでいやになるが、早朝ならまだ涼しい。

江ノ島君、おはようございます。いつもお世話になります。



いつも見てはいるが、いまだ注文したことのないSUNRISE SHACK。



本店はハワイのお店だ。

海外初進出にしてやって来たのが日本でありこの七里ヶ浜で、このバスが店舗。

すぐ近くのビル・グレンシャーのレストランみたいだね。彼の場合はオーストラリアから日本に出店、最初の店がこの七里ヶ浜だった。

こちらがその本店のHPの画像。おひさまのマークも一緒。



虹のベンチといっしょにドガティ君を撮影。



レモネード550円。となりのパシフィック・ドライブインでカールスバーグが500円だからなぁ。。。どうしたもんかな。



よくこの古い米国製バスを持ってきたね。

雰囲気があっていいね。



さて、砂浜で遊びましょう。



ボールを追え!



ピョン! ドガティ君は空中浮遊中。



真剣にボールを回収。



お仕事、お仕事。

たいへん、たいへん。わっせ、わっせ。

「おかーさん、持って帰ってきましたよ」



ずっとやってます。



まだボール遊び。



帰りましょう。もういいでしょ。

芝生がのびたねぇ。



刈らないといけない。面倒だな。

全般的には問題はないが、詳しく見るとあちこちにいろんなタイプの雑草が生えているのだ。



ほら、これが典型的タイプ。カタバミがあちこちに生えている。憎い。



植物が活発な季節だ。でもね、あと2カ月もしたら、静まり返るよ。



刈りまくろう! がんばってくれ、マキタ君。



細かいところもまた別のマキタ君。



あつぅ~。

さて、ひるごはん。



これはガツ。豚の胃。

これ自体は味がついているものを焼くのだが、野菜をたくさん使う。

そこで、こんなのも。



スペインのニンニク。安くて、おいしい。



調理を開始しようとしていたら、郵便局の人がレターパックを持って来てくれた。

中に入っていたのは、新しく買ったけれど、古い服(つまり古着)。

レイン・スプーナーのアロハなのでした。



レアな柄です。'90年代のものと推定される。

七里ヶ浜にはハワイがやって来るのだー。

SUNRISE SHACKもレイン・スプーナーも。

古着とはいえ、かなりのレア物ゆえ、それなりのプライスで 28,000円!

・・・ウソです。びっくりした?

4,000円で落札。ヤフオクで買ったのでした。



キャベツ。



ガツと一緒に、あとタマネギも加えて炒める。

これでスープをつくる。



もうスープできた。



あとはネギでも浮かべればいいんだ。

「おとーさん、スープなめたい」



「スープなめたいってば」



「犬の気持ちがわからない家にもらわれたボクは不幸」



我が家のキッチンは狭いが、シンクはかなり幅がある。

その前、中央に陣取って寝てしまうかなり邪魔な犬。

食べる道具を用意。



あきらめて移動したドガティ君。



昼間の彼の城はここ。風が入ってきて、とても涼しいところ。

ガツ!



野菜をこれで味つけて、さっさと食べよう。



汗だくで芝刈りして、いやもう、なんだね、ってなんですか?

とにかく朝から疲れました。

いただきまーーす。



ガツ、うまいわ。



サッとつくり、サッと食う。

満足。

冒頭の広末涼子ちゃんの曲を竹内まりやおねーさんの声で聴きたい方はこちらをどうぞ。


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママーヘンさんご推薦の広島風イカ天入り焼きそばはおいしい@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2019-07-13 18:00:33 | 食べ物・飲み物
この歌をごぞんじですか?

天才ソングライターの大瀧詠一さんの名曲のひとつ。



植木等さんが歌う、いい調子のFUN FUN FUN 4 times FUN♪

散歩しない?って呼び出されて ♪
暗がりでKissing in the dark ♪

なんていう、軽く明るい歌詞だ。

楽しいから聴いてね。

息がふっと抜けたような、超ベテランならではの歌いっぷり。

大瀧詠一さんの歌声は眠いくらいで、ちょっと暗いが彼の作る歌は明るかった。

植木等さん本人はおそろしく生真面目な人らしいが、とにかくおかしくてパッと明るかった。

しかしながら天候は雨。

ずっと暗くて、窓を開けているとちょっと寒い。



そんな時は日本酒。

高知の酒、酔鯨だ。



こんな簡単なものでなんですが、ソース焼きそばをつくってみた。



しかしですね、よく見てください!!

イカ天入りなのだ。

このブログにコメントをよく下さるママーヘンさんが「焼きそばにイカ天を入れたりして・・・」なんて話をされていて、初めてそれをやってみようと思ったのだ。

私は広島に何度も行ってるし、行けば必ず現地でお好み焼きも食べるし、その時必ずイカ天をダブル・トッピングで入れてもらう。

昔仕事で知り合った広島市の方も、「イカ天はお好み焼き全体の味をまろやかにする」とおっしゃっていた。仕事中も現地の食の話題は欠かさないのだ。

しかし! 私は焼きそばを作るのにイカ天を入れたことはなかった。お店で食べたこともなかった。

インターネットで調べてみると、たしかにそれはある。

Googleで「イカ天 焼きそば レシピ」ってキーワードで検索すると、広島ではなく大阪府堺市にあるマルエス社のレシピが真っ先に出てきた。

同社は多種多様なイカ天製品を製造していて、そのうちの一つの製品を使ったイカ天入りの焼きそばのレシピだ。



これは同社の「やわらかいかごろも」という製品を使ったものだ。

レシピ名は「広島名物いか天たっぷり焼きそば」だ。

私は西友七里ヶ浜店に行った。

たしかにマルエス社の製品が売られていた。

でも同社レシピで使われていた「やわらかいかごろも」は売っていなかった。



同じマルエス社の製品だが、買って来たのはこういう細長いものだ。



ん~、ちょっと違うんだな。

他社のイカ天もあったんだが、それも同様、細長いおつまみ用のもの。

あの広島のお好み焼き屋さんで出てくるようなのとはかなり異なる。

でも広島市や尾道市あたりに数あるイカ天製造店からお取り寄せするのも大変だし。

仕方ないわ。味は大丈夫だろうから。

イカ天の香りにつられて出てきたドガティ君。



「おとーさん、いいにおいですねぇ」

使う焼きそばは、安くておいしくてだれが作っても失敗しない、マルちゃんのソース焼そば。



3玉粉末ソース付きでこの日の価格は税抜き158円。

安定的価格だね。

キャベツをちぎり、ピーマンとニンジンを切る。



豚バラ肉も切る。



イカ天はさっきの細長いものを、料理用はさみで半分にした。



ところでみなさん、ビニール袋に詰められてお互い絡まった状態にある麺をどうしていますか?



パッケージには炒める際に水を足せと書いてある。



私はこれが苦手。

冷たい水を、炒めている途中の熱いフライパンに入れることに抵抗がある。

本当はそうじゃないんだけど、なんだか台無しになった気分になるので。

なので私はいつも、先に麺をぬるま湯で洗ってしまうのだ。



あとはもうご存じのとおりの手順。

油で豚バラ肉を焼く。



うまそうな豚バラ肉。



野菜をサッと炒めて、マルエスのイカ天投入。



粉末スープは普通に使う。

さらにトンカツソースを少し、オイスターソースを結構、胡椒をたっぷりと入れた。

できたよ。見るからにおいしそうでしょ。



かなりうまいよ。焼きそば店始めちゃおうかしら。

マルちゃんのソース焼そばだから、だれがやってもおいしいんだが、それでもとにかく一層おいしく作るよう努力しよう。

先ほどの麺のほぐし方、具材に何を選ぶか、野菜や肉と麺の割合構成、炒める順番、温度、時間。

それにこれらの要素についての自分の選好もあるだろう。

下の画像で、番号の(1)は豚バラ肉。(2)が問題のイカ天さ。



イカ天は油やソースを吸い、すっかり柔らかくなっているねぇ~。こりゃいいわ。ふむふむ。イカ天入りってうまいねぇ。

今度つくる時は、豚バラ肉を少し減らして、イカ天を割合的にもっと増やすともっとおいしいかも。

イカ天の適度な甘みのあるコクと香りが、スパイシーなだけに傾きがちなソース焼きそばの風味を、リッチにまろやかにするのだ。

焼きそばにイカ天を入れる意味がよく理解できたぞ。



ママーヘンさん、教えていただきありがとうございました。お勉強しました。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする