「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

Hanako No.970 2010/5/13 「鎌倉案内」の七里ガ浜関連の記事だけを熟読する

2010-04-30 00:00:59 | あちこち見て歩く
普段買うことがないHanakoを買ってみた。「鎌倉案内」とあったからだ。



見るのはこれこれ! 「江ノ電各駅散歩」である。



ほら! 我ら七里ガ浜住人が毎日見る坂の風景! 鎌プリ(鎌倉プリンスホテル)とその前のまっすぐな坂。七高通りとも言う。さらにその下は順番に江ノ電、国道、そしてファキチで、駐車場で、その向こうはずっと海ぃ~!



で、「江ノ島」も「腰越」もすっ飛ばして江ノ電「七里ヶ浜」駅周辺の記事だけを読む。因みに住所表示は「七里ガ浜」で、駅名は「七里ヶ浜」とするのが正式である。



七里ガ浜は「シーサイドとヒルズサイド、ふたつの顔を持つ街」とある。我が家はヒルズサイド地区に属するらしい。仮に我が家の周囲の10軒のお宅に「ヒルズサイドってどこですか?」聞いたら、正解率は0%になるだろう。誰もそんな名称を使わないからだ。私も初めて聞いた。



ハナコさんによれば、おおよそこんな分類だ。
A:シーサイド(海沿いの観光客向けのエリアでお店が多い)
B:ヒルズサイド(住宅地が主体)
ついでに私が付けくわえると
C:広町の森
D:稲村や極楽寺の森と谷戸
E:鎌倉山


<Source: Google>

「ヒルズサイド」と称せられる我が住宅街では「七里ガ浜プロムナード(これも正確な名称じゃないんだなぁ・・・)沿いを中心に、住民の暮らしを支えるショップが立ち並ぶ」とも書いてある。で、どんな「ショップ」が紹介されているかというと、あれれ。皆ステキな店だけれど、「住民の暮らしを支える」というカテゴリーに相当するのはパン屋さんくらいだったかな。



「住民の暮らしを支えるショップ」として、なぜかハナコさんは記事にしていないが、まあ本気で「住民の暮らしを支え得る」のはこれくらいかしら。西友さん。お世話になります。これがないと、住民は日々のお食事のためのお買い物も、どこか遠方にクルマか江ノ電で出かけないといけないくらいだ。



と、あれこれ突っ込んでばかりいないで、他の部分も読みましょう。書いてあるのは七里ヶ浜駅周辺だけではないのだから。


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃國一之宮諏訪大社御柱祭特別授与品をゲット

2010-04-29 00:00:29 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
私のネットマブダチで、諏訪大社を含む諏訪地方のあらゆること及び諏訪大社下社秋宮一之柱に付着したサルノコシカケの生態にも詳しいyannさんが、「遠隔操作でも御柱祭特別授与品を手に入れられるのよ。送られて来た用紙使って郵便局から送金すればいいのよ」と教えてくれた。そういう情報にはスグ反応する私だ。「じゃあ、やってみるわ」とyannさんに伝え、翌日諏訪大社上社に電話した。諏訪大社に電話する、なんてことは初めてだ。最初に何と切り出せばいいのだろうか? 緊張しながら電話した。



電話に出て下さった諏訪大社の方(男性)に欲しい特別授与品の種類を告げると、その方は即座に「本日発送するズラ」とおっしゃった(←本当は「ズラ」とはおっしゃってません)。このもったいぶらないというか、キビキビした仕事ぶり。一流民間企業のようなサービス。やはり諏訪大社は偉い。

封筒には上社本宮と下社秋宮の両方の所在地が書いてある。さて、どちらから来たのだろう。私が電話したのは上社だが。消印は茅野だ。これはきっと上社の取扱なのだろうなあ。



中からは、こんなものが・・・。スグには全部見せてあげない。スグに見せては有難みが減る。



ほら! どぉ。木札である。自宅内に掲げて家をお守り頂くのだ。諏訪大社のサイトの特別授与品のページを見ながら上社に電話した私が「木札(小)を下さい」と告げた時、上社の方は「小と言うと、【諏訪大神】と書いたものですね?」と確認なさった。ところがそのサイトに掲げられた木札の画像には【諏訪大社】と書いてあったので、「あれれっ?」と思ったが、そのまま注文。



すると上社から送られて来た木札がこれなのだ。【諏訪大神】と書いてあるでしょう。上社下社共通のウェブサイトに掲載された特別授与品としての木札の画像には【諏訪大社】とあるので、そのウェブサイトは下社によって管理されているのかもしれない。【上社=諏訪大神】、【下社=諏訪大社】と記入されるのか? 謎だ。

実際に祭に使われた御柱を「お休め」して、こうした授与品に加工するのだ。有難や、有難や。



どうです? 立派な木肌。節が見える。御柱様もこんな形になりおまけに鎌倉にまでやって来て、驚いただろうか?



厚みはたっぷり、2.5cm。表札のようだ。



さらにお箸。5膳のセットだ。
御柱箸。「おんばしらばし」か? バシ・バシだ!



全体のルックスはこんなの。



ここにも文字が入る。普段使いもOKらしいが、なんだかもったいない。



諏訪大社からのレター。ちゃんと私宛の形式になっていて、私の氏名が明記されている。中には「お諏訪様の尊き御神徳のもとに尚一層の御繁栄と御多幸をお祈り申し上げます」とある。

有難や有難や。アッと言う間の御柱の坂落とし見学よりも、この授与品を保有する方が長きにわたり諏訪大社に守られるような気にもなって来る。



振替用紙が同封されていた。素早い対応の諏訪大社には素早い対応で答えよう! 私も早速送金だ。
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生シラス丼を作るために(前・後編のあとのオマケ)釜あげシラスの巻@七里ガ浜自宅厨房

2010-04-28 16:45:22 | 食べ物・飲み物
前回、前々回の記事で生シラスを堪能して頂けただろうか。鎌倉の住民はああやって(?)生シラスを楽しんでいる。でもまだそれだけでは話は終わらない。我々が喜楽丸から買って来たのは生シラスだけじゃないからだ!



釜あげシラス! 1パックにびっしり入って550円。スグ目の前の相模湾でさっきまで、スゥ~イスイッと泳いでいたシラスは網でサクッと捕えられ、「あ゛ぁあ゛~っ」と言っている間に釜で茹でられて御臨終だ。それを有難く頂く。



パックを横から見てみましょう。分厚くてんこ盛りなのでーーす! 2人に1パックで十分。



生シラス同様に、ごはんを炊きながら薬味をささささぁ~~っと用意。



どうじゃっ! これが釜あげシラス丼。丼にごはんを入れ、いっぱいある釜あげシラスを全面に分厚く敷き詰め、その上に薬味を載せる。醤油をかけてかき混ぜながら召し上がれ。まあ、とにかくでたらめにうまいから。
あなたは生派? 釜あげ派?



喜楽丸の連絡先は以下のとおり。
試しに行ってみよう、そして自分で準備して食べてみよう、生も釜あげも。

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生シラス丼を作るために坂ノ下⇒稲村ガ崎⇒七里ガ浜(後編)

2010-04-28 06:11:02 | 食べ物・飲み物
バディやグランツと一緒に遊ぶ誘惑(前回の記事参照)を振り切って、飼い主のNaoさんとMiriaさんにお別れのご挨拶をし、我々夫婦は海岸線沿いを東へ進んだ。ここは由比ヶ浜西端だ。鎌倉は寺とサーフィンだけじゃない。漁師町でもあるのだ。漁協だってある。



皆さん、お待たせしました。朝から2時間半以上のプロセス。朝の海の状態を確認し、西友で薬味を買って、家に一旦戻ってご飯を炊く予約をして、薬味を切り刻みラップして冷蔵庫へ入れて、歩いて歩いて、ワンコ達と戯れ写真を撮り、また歩いて歩いて、やっと喜楽丸に辿り着いたのだ。すでに11:15am頃。でもまだ何も買ってない。いったいいつになったら生シラス丼が食べられるのかしら。



これが喜楽丸の店。いい佇まいだ。つい先日タレントが来て、テレビ番組にも出ていた。カッコイイ若い漁師さんが活躍していて有名な店だ。我々が行った時も所沢ナンバーのクルマが来ていた。内陸の方々はシラスに飢えているらしい。遠くまでご苦労さま。鎌倉を楽しんで下さいね!



さあ、やっとのこと生シラスを手に入れた! 帰ろう。途中で、miriaさんNaoさんが手を振ってくれたので、またご挨拶。バイバイ。

生シラスだ、ワーイ♪ワーイ♪と、嬉しくて坂ノ下の店から稲村ガ崎までずぅ~っとスキップして進み続けて汗だくになった・・・ウソ。江ノ島が見えますなあ。春ですなあ・・・っと見惚れている暇はない。早く帰らないといけない。急げ急げ。鮮度が命!



湘南のシラスはいくつか漁港がある。これはシラス漁師共通のレジ袋。



これがその生シラス。豪華に2袋。合計600円。一人一袋食べるぞーー!



目が光る。目。目。目だらけ。



ザルに上げる。鮮度がちゃうで! これにはすでに薄くではあるが塩味がついている。



あとは盛り付けるだけ。全部用意は済んでいるもんね。先に生シラスをごはんの上に全面に敷き詰める。次にその上に薬味を載せる。

シラスの数を数えてみたら54,286匹だった(・・・冗談。数えてません)。



醤油をドバッとかけて、混ぜて、ガバガバッとかきこむ。ウマイィィッ!
ミョウガ、大葉、ネギ、ショウガ。うまいがな。3時間かけて準備し、わずか数分で飲み込んだ。海沿いの暮らしならではの小さな贅沢。



釜あげシラスも買ってあるんだもんねぇ~。これは550円だ。いいでしょ。明日また食べよっと。



喜楽丸の情報はこちらから: http://www.kirakumaru.com
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生シラス丼を作るために七里ガ浜⇒稲村ガ崎⇒坂ノ下(前編)

2010-04-27 06:14:52 | 食べ物・飲み物
春になったら鎌倉ではこれだ!

これ、何かご存じだろうか? そう、生シラス丼だ。簡単なご飯。でも、これを自宅で食べるのはそう簡単ではない。なぜか? 理由は3つある。

①事前の準備が必要である
②我が家のある七里ガ浜には漁師さんがいない。同じ鎌倉市内でも東の坂ノ下にある喜楽丸、あるいは西の小動(こゆるぎ)にある加藤丸まで行かないと生シラスは手に入らない
③漁師さんのところに生シラスを買いに行く手前のところで誘惑する動物がいる



今回は東の喜楽丸まで買いに出かけることにした。
しかしその前に準備がある。生シラス丼を食べるにはいろいろと大変なのだ。

朝ぁ~っ! 私は七里ガ浜住宅地のプロムナードをスタスタ歩いて南下した。気持ちの良い青空!



まずは住宅地南端にある鎌プリ(鎌倉プリンスホテル)正門前まで行く。



鎌プリ正門前から相模湾に突き刺さるようにまっすぐ下る坂道がある。ここに立てば、海の様子がわかるのだ。遠くの海を眺める。「今日は生シラスがあるはず!」と確信。生シラスはモロ天然な食べ物のため、お店にない時はないのである。その日のコンディションによるのだ。

だからまずは海を眺めるところから生シラス丼づくりは始まるのである。



海の様子を確かめたら、西友七里ガ浜店へ急ぐ。生シラス丼を作り、食べるのは大変な仕事なのだ。



西友で以下のモノを買って帰った。
ネギ、ミョウガ、ショウガ、大葉。全部丼に添える薬味である。



そして全部を切り刻み、ラップして冷蔵庫へ。忙しいでしょう?

「シラスを買って帰る途中で薬味を買い、帰ってから用意すればいいのに」なんて思っているあなた!

・・・違うんだなぁ。坂ノ下の喜楽丸で生シラスが買えるのは11:00am過ぎ。それから七里ガ浜の家に持って帰るので、途中で薬味を買い家に持ち帰ってから準備していては、あれこれ用意する時間がきつくなる。そして生シラスも鮮度が落ちる。氷入れて持って帰るくらいなんだからね、鮮度が命なのよ。



ご飯も予約しておく。11:40am炊き上がりだ。その後ちょっと蒸らして、調理して、ちょうどいいだろう。



それ以外には減塩醤油。なんでもいいけど、喜楽丸さんのウェブサイトには「減塩醤油を使え」と書いてある。そうでなくとも、ウチはいつも減塩を使っているが。



さて、事前の用意が出来たところで出発! 10:30amに妻と七里ガ浜の自宅を出た。稲村ガ崎を過ぎる。おっ!由比ヶ浜だ。向こうに見えるのは逗子と葉山。穏やかだねぇ。今日は海水の透明度も高い。しかしなかなか喜楽丸には到着出来ない。



途中に誘惑があるからだ。ワンコのたまり場にいたNaoさんのウチのバディと、miriaさんのウチのグランツ。見かけた以上は寄り道しちゃうんだなぁ。触ってみたいもんなぁ。

以前からネット上でのお付き合いはあるものの、会うのは初めて。よぉ~バディ、よぉ~グランツ、How do you do? あんた達ってホント、いつもかわいいね。よろしくね。おちゃさんもおちゃさんの奥さんもあなた達のファンよ。



こっち向いてよ、バディオ! クールな目見せて。



ボール好きなんだねぇ。スッゴくハンサムなんだけど、時々スッゴイおかしな顔するんだよね。



デカッ! グランチュ!こっち向いて。



いつもニコニコ♪ かわいいねえ、グランチュ。ゲラゲラゲラ♪



仲良く遊ぶバデグラ。兄弟みたい。



というわけで、生シラス丼はプロセスに時間がかかり、食べるのはまだまだ後の話なのだった。

<続く>
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの快晴だが家人はやや不調・・・ @七里ガ浜

2010-04-26 06:18:32 | あちこち見て歩く
昨日は快晴だった! ここは七里ガ浜住宅地のへそとも言える場所。鎌倉プリンスホテル正門前のまっすぐな坂道。向こうは相模湾。気持ちの良い晴れ方だ。日差しは眩しいけれど、暑くない。



なんて明るいんでしょうか。七里の住民は、妙に七里が好きな人が多い。おそらくこの「海に近い明るさ」がいいのでしょう。



あちこちを撮影。



「プロムナード」も明るいこと!



西武園芸七里ガ浜店も花がいっぱいだ。



しかし! なんだかここのところ妻の体調がいまいち。

坂ノ下(鎌倉市坂ノ下)で生しらすを仕入れて来て、ランチは豪華に生しらす丼を食べる予定だったが、それは取りやめ。妻は食欲はあるものの、食べられるものがちょっと限られる。で、こんなもんを作ってみた。ベーコンと野菜の煮込みトマト味ナポリ風(?)



煮込み鍋に入れた順番に材料は:
オリーブオイル、ニンニク、キュウリ、ニンジン、ベーコン、シメジ、トマト、モヤシ、キャベツ、水、酒、ブイヨン、コンソメ、バター、コショウ。

一見液状に見えるが、すぐ下に大量の野菜が柔らかく煮込まれて沈んでいる。食べやすく暖まる食事。病人にも最適。結構こってりとして栄養がありそうなものだ。ランチとして二人で食べきった量は、オリーブオイル少々、ニンニク2カケ、キュウリ1本、ニンジン1本、ベーコン細長いの5枚、シメジ1パック全部、トマト4つ、モヤシ30gくらい、キャベツ1個の半分、水500ccくらい、酒100ccくらい、ブイヨン3個、コンソメスプーン3杯くらい、バター30gくらい、コショウ大量。



大量のパルメザン・チーズとともに。
ウォルマート・ブランドのお得用品。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水を撒く夕方 / 夏のような @七里ガ浜

2010-04-25 17:20:29 | 
なんとまた。気温は低いけれど、夏のような日だった。自宅の庭の上の空。東向きの空だ。



北向きの空。



庭の土がカラカラなので、水を撒く。まるで夏のように。テラコッタのカボチャに水がたまる。



巻いた水に濡れたこのレンガの感じ。いいでしょう? 私は子供の頃からレンガが大好きなのである。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダノン・ビオ(Danone BIO) / ビフィズス菌で腸を強化 / 快適排便生活のすすめ

2010-04-25 07:09:29 | 食べ物・飲み物
突然ですが!・・・そして汚い話だが、私は下痢体質の人間だった(過去の話)。しかしその腸内環境は大幅に改善され、私は強靭な腸を持った人間に生まれ変わったのである。その最大の功績はこのダノン・ジャパン社製のビオにあると推測される。このように、4個連結の1パックとしてスーパーで売られている。



美少年だった頃から下痢がちな体質だった私は、成人してからもその傾向に悩まされた。仕事に差し支えることもあるため、下痢になると下痢止めの薬を服用した。それにより確かに下痢は一旦止まるが、それで体質が改善されることはない。むしろ逆で、下痢止めは腸内の善玉菌までも殺してしまうほど強烈で、むしろ腸内環境を弱体化させる。それを常用していた私は、下痢をする⇒下痢止めで対応しほとんど便秘になる⇒でもまたスグ下痢をする、という困った状態を短いサイクルで繰り返すまでになったのである。かなり悲惨で情けない状況だ。



医者からは「下痢⇒便秘⇒下痢」の悪循環をストップさせる必要を指摘された。「下痢止めではなく、むしろ腸内環境を整える整腸剤を飲みなさい」と言われたのだ。素直な私は、下痢止めは最悪の緊急事態の時の利用に抑え、整腸剤をいろいろ試してみることにした。そうすると体質はわずかに改善した。しかし長年下痢止めを使用することで腸内善玉菌まで排除してしまったためか、完璧なコンディションには全くたどり着けなかった。

やがて私は転向したのである。医者が勧めるような、整腸剤による腸内環境強化策を離脱し、朝食時にヨーグルトを食べる方式を採用したのである。しかしヨーグルトにもいろいろある。中に含まれる成分、菌の違いにより、効果にも違いがある。この違いについては妻が詳しい。妻が選んだものを私は食べるだけだ。



いろいろなヨーグルトを買って来たが、最近どうもこのビオが、私の腸内環境を強化するのに最も役立つということが解明されて来た。体質が変化した時にその原因を特定するのは困難であるが、ビオを食べ始めてから、明らかに私は下痢体質とおさらばし、たまに突発的にそれに襲われることがあってもすぐ治るようになったのであ~る! そして今や下痢になったとしても、下痢止めなど使う必要がなくなったのであ~る! 朝下痢に襲われたとしても、昼には激辛インドカレーを食べても平気になったのだ。以前なら考えられないことであ~る!

4個パックが198円(西友七里ガ浜店)で、わずかに高めの価格付けだが、愛用している。砂糖不使用の「プレーン」は売り切れていることも多い。あると、まとめ買いだ。



バナナ1本の半分、プルーン2個、干しブドウ入りシリアル、きなこ、はちみつを加えて朝ご飯に。ヨーグルトだけを食べるよりも、何かを胃の中に入れると効果が増すらしい。だから、ヨーグルトだけでなくいろいろ加えたものを用意する。そして朝食の一番最後にそのヨーグルトを食べると良いらしい(テレビ番組で言っていたことの受け売り)。



強靭な腸。健康なウ●コ。快適排便生活。あなたの人生も腸内環境にかなり左右される。ビオをどうぞ。
コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肉のフォーの調理を極限まで簡単化する@七里ガ浜自宅厨房

2010-04-24 09:56:05 | 食べ物・飲み物
フォーはお好きですか?
私は大好きでーーーーっす!
鶏肉のフォーをウチではよく食べる。鶏肉はベトナムでは「ガー」と言うそうだ。米の麺は「フォー」。どちらも何と短い言葉だろうか。

スープの味、スパイス類の効かせ方、材料は各家庭によりそれぞれの選択があるだろうし、我が家ですらパターンはいくつかある。今回ここに書くのは、その中でも最も簡単で安上がりと思われるパターン! それでも十分おいしいのだ。お金をかけずに簡単に、それでいて「十分おいしい」と思わせるレシピ。




【準備編】

まずはフォーを用意。乾麺である。いくら簡単化すると言っても、これを省いてしまったらフォーではなくなる。だからこれは用意しよう。



以下はこの麺1袋(ちょっと多めの2人分)のレシピである。

さてスープを簡単に作るには何が必要だろうか?
スープに感じられる6大要素は、私の勝手な思い込みによると・・・

●甘み ●塩辛さ ●ダシのコク ●アジア的香り ●スパイス的ホットさ ●酸味
である。これを出すには最低でもこれくらいは用意せねばならん。

●甘み
単純に砂糖を!大さじ2杯。

●塩辛さ ●ダシのコク ●アジア的香り
鶏ガラスープの素 大さじ2.5杯
ナンプラー 大さじ1杯
この2つでほぼ完璧だ。



●スパイス的ホットさ(1)
これはコショウで。大量に入れる。



●スパイス的ホットさ(2)
一味を使うと簡単に唐辛子的辛さが出る。完成後に上からふりかける。



●酸味
これのためには、すだちやライムやレモン他いろいろなモノが利用される。お店では絶対こんなものを使わないが、試しに使ってみたらまったく問題なし! これで十分。ホント。安上がりだ。これも完成後に上からふりかける。



スープにはほかに八角や塩も適宜用いて、全体を調整すると本当は良い。まろやかさや、香りや、辛さがシャープになったりする。しかし今回は簡単化のため省く。それでも問題はない。十分に味わい深いものが出来る。「ウソだろーー」って人もいるかも。そんなことはない。いろいろ自分でやってみそ?


【調理編】

上に挙げた一味とポッカレモンは完成後に使うが、それ以外のすべて、つまり砂糖、鶏がらスープの素、ナンプラー、コショウを800ccの水にぶち込み、暖めておく。



●ガー
鶏肉のフォーであるからして、鶏肉は外せない。お店で食べるとモモ肉が用いられていることが多いように感じるが、ウチではムネ肉かササミを利用してあっさり作る。私はこの方がスープの味がよく浸みこみ、脂っ気がべとつかず、おいしいと感じている。

●野菜
タマネギを揚げたものが店ではよく出るが、ウチでは面倒なのでやらない。タマネギはほんの少し、万能ネギを5本くらい生で利用する。この2種類はちょっと欠かせない感じがする。
【省略可能】
●モヤシは好みだろう。なくても困らないと思う。今回は入れた。
●香菜はなければないでなんとかなる。確かになるが、でも・・・あるとでたらめに嬉しい。香りが別物だから。今回はこれも入れた。



ということで今回は・・・
●万能ネギ5本を4cmくらいの長さに切る。
●タマネギは4分の1くらいを細く切る、あるいはスライスする。
●もやしはなくても構わない。
●ササミは食べやすい大きさに切る。



●香菜は手で葉の部分をちぎって、洗い、乾かしておく。もう出来たも同然だ。



すでに暖めてあるスープにササミを入れる。ひどく沸騰しない程度に暖めておく。



デカイ鍋で水を沸騰させフォーの麺を入れる。



麺が茹であがる1分ほど前にモヤシもその鍋に入れてしまう。



麺が茹であがったら、もやしと一緒に麺を丼に上げて、スープの中にあるササミ(すでに十分スープの味がしみ込んでいる)を麺の上に置き、スープをかける。その上に万能ネギとタマネギを載せ、ポッカレモンと一味を適宜かける。



美味過ぎて、簡単過ぎて、ひっくり返るよ、きっと。これで十分。



お店でフォーを食べるとたいてい皆おいしい。しかしそのスープの味や鶏肉の処理の仕方など、お店により千差万別だ。つまり様々なフォーがあっていいわけだ。

自分でフォーを作るとなると簡単な素材ではあるけれど、味の加減は好みでいかようにも調整可能だ。きっと自宅で作ったモノの方が自分好みに仕上がるはずである。あなたもどうぞ!
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月というのに寒いけれど、連日カレーうどんで楽しみ、かつ家庭を円満に出来る@七里ガ浜自宅厨房

2010-04-23 17:18:33 | 食べ物・飲み物
4月も後半なのに、寒い日が続く。天気も悪い。じっとしてても腹は減る。暖まりたい。そんな時はやはりカレーうどんでしょう 連日カレーうどんフェスティバル

たっぷりのお湯で麺を茹でる。



今回のは前日のカレーライスの残りのルーを使ったんじゃないよ。カレーうどんのためにわざわざつくるカレーのだしだ 肉は使わない。タマネギと油揚げを油で炒める。そして煮込む。カレー粉をたっぷり入れ(ただし味付き)、昆布つゆをかけうどんよりは薄めに入れ、マギーちゃん(ブイヨンのこと)を加えて肉のエキスを出し、片栗粉も入れて粘りを出す



ネギや三つ葉ものっけて、ちょっくら七味を振ると香りがいい 暖かい。お腹一杯。毎日これでもいいな。うまいな。腹が膨れるな。何せ安上がり。で、こんな美味いなら言うことなし



ちょっと画像(下)が小さ過ぎるが、大手インターネット・リサーチ会社のマクロミルの今月の調査によると、既婚女性に対するアンケートで以下のような結果がある。

1問目は・・・
Q: 夫は料理が得意か?
答えは4択で・・・
A: 1.得意 2.どちらかと言えば得意 3.どちらかと言えば苦手 4.苦手

2問目は・・・
Q: 夫婦関係は円満ですか?
答えは4択で・・・
A: 1.円満 2.どちらかと言えば円満 3.どちらかと言えば円満でない 4.円満でない

「夫は料理が苦手」と答えた既婚女性のうち「夫婦関係は円満」と答えた人の割合は、わずか28.9%。ところが「夫は料理が得意」と答えた既婚女性のうち「夫婦関係は円満」と答えた人の割合は67.6%に跳ね上がる。



中年オット諸君! 熟年離婚防止策として、寒い日は男子厨房に入って取り敢えずカレーうどんでも作って、奥様の機嫌を良くしておきましょう 

長い目で見ればオットの評価はルックスなどでは決まらず、所得ですらなく、やはり生活のワザ。いかに生きるかであります。したがって・・・いきなり話が飛ぶが・・・何も料理をしないオットは、まずはカレーうどんをマスターしよう! オールマイティな食べ物で、老若男女暑くても寒くてもみんな大好きだから
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする