「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ヴィーガン的なカレー@鎌倉七里ガ浜

2023-06-30 13:20:15 | 食べ物・飲み物
地味だけど、すごく印象的な歌。

ポールらしいね。

Let 'Em In♪


雨が止んだ。最近は雨が多いね。


Someone's knocking at the door♪
Sombody's ringing the bell♪


最近我が家の門扉の近くに住みついたカタツムリ君。

ノックもしないし、ベルも鳴らさないけどね。



おぉ~い、どこだ??

あら、いた。


うろうろしてんだよね。

出来れば、我が家の敷地内にいた方が安全と思うんだけどな。


ヒマラヤヤマボウシが満開だ。


眩しいくらいに白い。

このままゆっくり咲いていてほしいんだが、そうは行かず、季節はあっという間に終わる。


カエデは毎年モンスターのように枝葉を伸ばす。


晩秋にはバサッと短くしないといけない。


我が家のスモークにならないスモークツリー。


スモークみたいになるからスモークツリーなのに、我が家のスモークツリーはスモークのようにはならない(笑)。

刈り込み過ぎだからかな。


大事なグレビレア・エレガンスちゃん(↓)は根が浅く暴風があると倒れるので、いつも短く刈り込まれているが、それでもいっぱい花を咲かせる。


しかしそのシーズンもそろそろ終わりだ。

紫陽花はとっくに花は終わった。


いったいいつ芝刈りをすればいいだろう。

雨が止んでもまたしばらくしたら降ることが多い。

芝が完全に乾かないと芝刈りは出来ない。


朝は梅雨で濡れているしね。

L字側溝にまで移動した、カタツムリ君。


アブナイよ。L字側溝から先は公道だ。そこは我が家ではないのですよ。

よく知らないが、トンビやカラスに狙われるかもしれず、タヌキや猫もたまにいるし、なにしろクルマが通るからね。

ということで、無理やり庭に戻す。


すると彼は庭の植え込みの方へ戻って行った。


なんだか戸惑っているみたい。


悪いことは言わないから、うちの庭の植え込みの下にとどまりなさいってば。

本日はヴィーガン的カレーだ。

パクチー、ピーマン、タマネギ、ジャガイモ、ナス。


それにトマト。


野菜だらけよ。

肉や魚介類は無しね。

タイ産ジャスミンライス。


パクチーを刻む。


ナスやジャガイモやピーマンをざく切り。


タマネギはみじん切り。


様子を見に来たドガティ君が去る。


野菜には興味がないらしい。

油多めでジャガイモを炒める。


そこにナスやピーマンも加えて炒める。


油で炒める音が大好きなドガティ君が走って来た。


つややかなピーマンに茄子。


「何か落ちて来ないかな?。。。」


落ちて来ませんよ。

パウダーは左から:
1.コリアンダー
2.シナモン
3.ターメリック
4.カイエンヌペパー
5.クミン



それらを適度に取る。シナモンを利かせるのが今回の特徴。


ニンニクとショウガ。


タマネギを炒め、トマトを加えて炒め、ニンニクとショウガを加えて炒めているところ。



スパイスに塩。


スパイスは焦げやすいので、30秒ほど弱火で炒めただけ。

ドガティ君はキッチンにへばりついている。


私の魔法の(?(〃艸〃)ムフッ)調味料。

みりん、ジャム(アップル&シナモン)、バター、ブイヨン。


今日はシナモンが多いね。

それらを加えて、水も入れて煮る。


後はタイミングを見て野菜を入れて煮るだけだ。


すでに炒めてある野菜を鍋に入れた。


ここから25分くらい煮たかな。

味が足りない時の必殺技は醤油。


最後に煮詰まって来たら、パクチーとガラムマサラを入れましょう。


こんな状態よ。



私もついにヴィーガンとなった。

肉や魚介類は入っていないよ。


ブイヨンやバターなんて動物性のものも、少しは入っているけどね。

似非ヴィーガンさ(笑)。


かなりおいしいですよ。

シナモンスティックは使ったことがあるが、シナモンパウダーをしっかり入れたカレーを自分で作ったのは初めてのことのように思うな。


湿度が高い日にはカレー。

寒くてもカレー、暑くてもカレー(笑)。
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺を連続して食べる@鎌倉七里ガ浜 / Rowan Atkinson: Toby the Devil

2023-06-29 11:46:55 | 食べ物・飲み物
今から30年以上前のことだ。米国に出張中テレビで見たローワン・アトキンソン氏(いわゆるMr. Bean)の「悪魔のトビー(Toby the Devil)」というステージが秀逸だった。それを私は以前このブログでご紹介したことがあると思う。しかし今や伝説ともなったそのステージが、ほんの数年前に再現されている。そのYouTubeをここへ貼り付けておく。

この世で様々な罪を犯した人が地獄に送られる。アトキンソン氏はその地獄にいる悪魔の役で、名前をトビーというらしい。因みにトビーは、かつてMr.Beanが自室に置いていたぬいぐるみのクマちゃんの名前でもあったね。

Rowan Atkinson: Toby the Devil - We Are Most Amused and Amazed


地獄に永遠に据え置かれる裁きを受けそこへ到着したばかりの大勢の罪人を、悪魔のトビーは迎え出てグループに分ける。殺人犯、窃盗犯、姦通者・・・等々、彼はそれぞれの罪の種類ごとに、人々をグループに分けて行くのだが、そこにいきなり「弁護士」というのが出て来る。

さらに「フランス人」というのも出て来る。昔のステージでは彼は「フランス人はドイツ人の隣に座って下さい」と言っていたように思うが、今回のステージでは「ドイツ人」という言葉は出て来ない。それに代わって「アメリカ人」と彼は言い、観客に受けている。

昔のステージでは出て来ず、このステージで新たに出て来る罪人は「ヘッジファンド・マネジャー」「アメリカ人」「トランプ氏」だ。今風にアレンジされているんだね。念のため繰り返すがここは地獄であり、ここにいる人は全員罪を犯した人であるからして、弁護士もフランス人もアメリカ人もトランプ氏もその存在自体が罪であるとするこのステージがでたらめにおかしい。

それを((´∀`*))ヶラヶラ笑う観客もすごいね。だってもし日本の芸人が同じジョークを日本の隣国について言ったとしたら、隣国から猛烈な抗議が来てやがてその芸人の謝罪会見が行われることだろう。そのくらいこのユーモアのセンス、文化の違い、歴史の違い等を、この動画を見ていろいろ感じてしまう。お互いを茶化すことが出来るオトナの関係っていいね。うらやましい。

西友ブランド「みなさまのお墨付き」の中華そばを買って来た。


スープを熱湯で溶いて、麺を茹でるだけ。


だれでも出来る。間違いなし。

チェーン店日高屋の人気メニューに野菜たっぷりタンメンというのがあるが、それと同じような感じで、野菜たっぷりにしてみましょう。

これもまた西友の野菜パッケージ。


ネギを切る。



油と塩と胡椒を使い中華鍋で野菜を炒めるだけ。


こちらはラッキョウの塩漬け。これはほとんどニンニクと言ってもいいくらいのもので、ごはんにかけて食べたら、おいしい。


しかし本日はこれを野菜炒めに使う。

まずはこれを加熱するのだ。そして先ほどの野菜を入れて、塩と胡椒で味付けして終了。


強火でサッと炒めて終了。

野菜多すぎだよ。



しかしまあ、これで完了だ。

ラッキョウがいい味を出す。油と野菜が入り混じって、それがスープに入るので、スープがとてもおいしくなる。


西友さん、ありがとう。

楽に野菜たっぷりラーメンができちまった。野菜も最初から切ってあるし洗浄してある製品だ。

外に出た。


キノコが庭に出来るシーズン。

みんな極小だ。


妻が外出するというので、クルマでJR鎌倉駅まで送る。

雨が降ったりやんだりの1日。おでかけご苦労様。


出発!


若宮大路は渋滞中。

特に下馬交差点の赤信号で長く停められた。


鎌倉駅東口のロータリー内もバスが並んでいる。


妻を降ろす。行ってらっしゃい。

私は七里に戻る。


駐車場に停めて、西友七里ヶ浜店でお買い物。


麺、ニラ、モヤシ。私は麺ばかり食べているなあ。

あとはニンニク1かけら。安上りだー、私のランチ。

ネギ2本。


ニンニクは擦り潰す。


私ひとりの食事だ。

ニラとモヤシとネギの炒めそば。肉無しで、麺自体を味わう炒め麺。


ニラとモヤシとネギを炒める。


そこですりつぶしたニンニクを入れる。


麺は西友の麺。

安い麺だよ。しかしこれで十分おいしいですよ。


これを茹でる。


ドガティ君は「何かもらえないかなぁ?」と思っているらしい。


何ももらえないよ。

これら調味料を使って味付ける。

砂糖、香味ペースト、老抽王、醤油、オイスターソース。


特に老抽王がポイントね。


麺を冷水で締める。


全体を炒める。先ほどの調味料を全部入れてね。

完成さ。


これ、うまいわぁ。

肉が入ってないけどね(笑)。

しかし麺と調味料を楽しむわけで、肉は余計なんだなあ。


ニラやモヤシっておいしいねえ。

調味料で味付けた麺の味を楽しむ時に、ニラとモヤシは邪魔をしないっちゅうかね。

それでいて食感や香りがあるし。しかも特にモヤシは安いし。低価格の優等生だ。


ルイボスティを飲もう。


下に「PURE NATURALNY」と書いてあるね。

何かの間違いかと思った。NATURALNYって単語は英語には存在しない。調べてみるとポーランド語らしい。このルイボスティの加工はポーランドで行われている。

発音はこんなのですって(↓)
「Naturalny」という単語の右の「▶)))」をクリック。

冒頭でご紹介したアトキンソン氏の古い演技。30年以上前に私がたまたま見たのはこちらだ。ここにはまだ「ヘッジファンド・マネジャー」や「トランプ氏」という言葉は出て来ない。

ROWAN ATKINSON Live [HD] The Devil Toby Welcomes You To Hell

コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケイジャンスパイスを使ってルイジアナの香りがするかもしれないチキンの料理@鎌倉七里ガ浜

2023-06-28 14:53:36 | 食べ物・飲み物
朝からエルガーでエニグマ変奏曲♪


特に第9変奏のニムロッドが美しいね。


本日はケイジャンスパイスを使う話。

ケイジャンスパイスって、米国ルイジアナ州の料理に使われるものらしいが、私はルイジアナに行ったことがないので、本場の味は知らない。

ケイジャン(Cajun)の語源はカナダ東端のアカディア地方に住む人々を指す、英語的に発音するとアケイディアン(Acadian)と言う言葉から最初の「ア」が落ちたもののようだ。


元々はフランス人入植者が多い地域だね。

しかし後に英国人入植者に圧迫され、フランス人の子孫はなんと北米を縦断してメキシコ湾岸ルイジアナ州へ多くが移住。そこで独特な食文化が生まれたらしい。

中心的都市であるニュー・オリンズって行ってみたいね。



ニュー・オーリンズ(英語でNew Orleans)のOrleansとは、フランスのジャンヌ・ダルクで有名な街であるあのオルレアンと同じ名前だ。

ということで、本日は最初のエルガーではなく、ケイジャンスパイスが使われる料理であるジャンバラヤやガンボが歌詞に出て来る、カーペンターズのジャンバラヤをどうぞ♪

Jambalaya (On The Bayou)♪

懐かしいな。この曲が流行った頃、私は中学生だった。

ちょっと話が逸れる。

Amazonってそんなに安いわけではないが、たまに妙に安いものもあるね。


50m巻のデンタルフロスが6個で2,000円って、安いよね~。

さて、賞味期限が切れてるケイジャンスパイスを使いましょう。


独特な香りがするね。

昨年はこのスパイスでジャンバラヤを作った。


ガンボなんてものも作ってみた。



本日はチキンだ。

外出からまもなく妻が戻ることを察したドガティ君が玄関で妻を待つ。


可愛い子なんです。

タイ産のチキンは単価が安い。


しかもちょっと小さめで、本日の料理にはちょうどいいかな。

まずはチキンの余計な脂身をとり、フォークでブスブス穴を開けましょう。

表裏ね。

ニンニクを擦って、チキンにすり込む。


ジップロックに入れる。


そこへケイジャンスパイスを入れる。まずは皮の方に。


反対側にも入れる。


そして揉み込む。

小一時間、放置しましょう。


サラダを用意する。


パクチーも用意する。


サラダはドレッシングをかけて食べる。

パクチーはケイジャンスパイスのチキンと一緒に食べる。

こちらはドレッシングづくり。


ヨーグルト、マヨネーズ、ケチャップ、酢、クレイジーソルト。

用意は整ったよ。


ドレッシングも混ぜて、味見して、ちょっとケチャップを足した。


チキンにはレモン水を使うことも良さそう。

またスイートチリソースをかけても良さそうだ。


ニンニクを多く使い過ぎたかもしれないとちょっと不安になっている。


辛くなっちゃうからね。

すごい香りにドガティ君が寄って来る。


油は不要かもしれないが、焦げ付きそうなスパイスなので、油を使ってみた。


まずは強火で高温にして皮目から焼く。



チキンを置いたら、中火に。

やがて脂がどんどん出て来るので、拭きましょう。


スパイスを帯びた脂で、黄色いね。

皮目が多少焦げたくらいでひっくり返しましょう。

蒸し暑いこの季節の服はアロォ~ハァ♪


脂が飛ぶね。

ドガティ君が暗躍中だ。



ひっくり返したら、蓋して弱火でゆっくり行こう。


キッチンの床全部をチェックするドガティ君。



焼けました。


また皮目を下にしてまな板に置く。


そして切る。

それからチキンを皿へ。

サラダを盛り付け、ドレッシングをかけ、チキンにパクチーを添えたらできあがりだ。


バゲットも食べましょう。


おいしいですよ。

ケイジャンスパイスの甘い香りがいいね。

シナモンかな。スイートチリソースやパクチーが加わると、ニューオーリンズというより、タイみたいな(笑)。


何でもありな我が家だ。



美味し過ぎるランチでした。ルイジアナ + 東南アジア的な料理。
コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん蒸し暑くなる庭で芝刈@鎌倉七里ガ浜

2023-06-27 19:04:02 | 
湿度も温度も高くなる。

芝生はますます元気。毎年のことだが、辛いシーズンだ。


なぜ私はこの国に生まれ、この国では不向きな庭を作って、その維持をしているのか?と自問する季節だ。

なぜ英国に生まれなかったのでしょう。あちらなら、もっと簡単に芝生が完成するのに。

ただしあちらの国でも芝生が伸びる季節は伸びる。ガソリンを入れた強烈な芝刈り機で、私もかつて刈りまくった記憶がある。1980年代の記憶(笑)。

まあ、あと3カ月もしたら日本の芝生が雑草混じりでガンガン伸びる季節もほぼ終わるんだけどね。


最近我が庭を住処にしているらしいカタツムリ君と今日も出会った。

狭い範囲内で彼あるいは彼女はそれなりに動いている。


しかしヘンな時間帯にヘンな所へ出てしまっては、彼あるいは彼女が(カタツムリって♂や♀はあるのか?)が干乾びたり、カラスにつつかれたり、クルマに轢かれたりする可能性があるため、彼あるいは彼女が公道に出そうな時は、庭の中の草木の陰に私は戻している。

こうなるとカタツムリ君に愛情が芽生えるものだ。

庭の細かいところは妻が担当していて、私にはセンスも関心も欠ける区域が管理されている。


力が必要であり単調な作業が必要な部分は、私が専ら担当している。

つまり、芝刈りや生垣刈りである。

また芝生が伸びてしまったね。木の根元なんてボウボウ伸びてしまう。


雑草もあちこちに生える。


雑草も含めて一気に刈ってしまうことに決定。

芝刈り機で一気に。


やがて終わる。

汗だくだけどね。

1時間ほどかかった。


庭も凹凸がある。

だから芝生を長めに刈っていても、ところどころこんな風になったりする。


あまりよくない。できれば避けたい。

しかしまあ全体的には良い仕上がりだ。


芝のゴミを出さないといけない。


このあたりでは毎週水曜日が植栽ゴミを出す日だ。

マツキヨのゴミ袋。


安くていいんだが、ちょっと破れやすい。

これで終了だ!


家に戻り、シャツを脱いで、汗を拭く。

「おとーさん、何やってんの?」とドガティ君が見ている。


妻が今年初の豆茶を用意してくれていた。

でもまだちょっと早いな。


なので西友ブランドの冷えたチューハイを飲む。

強烈だぜ。アルコール度9%で炭酸がジュワー。

それを飲んで寛いでいたら、今日は東京ガスさんが来る日であることを思い出した。


忘れてたわ。

屋内に入ってガスコンロ周りをご覧になりたいとのこと。

調理する前で良かった。油だらけになって調理している最中だったら恥ずかしいもんね。

キッチンはいつもキレイにしておかないと、いつ何があるかわからないもんだなあ。。。


我が家の旧式のガスコンロは、今のところ問題なしだ。

もう17年になる古いコンロ。それでも使えるからね。しっかり拭いて使いましょう。

芝刈りの後のランチは時間がないので、いつも焼きそばに決まっている。

前日の残りのニラとモヤシ。


それじゃ足りないから、ラーメンの野菜を加える。


するとこうなるが、これでも足りない。


さらにタマネギを切って足す。


これでいいな。

油を入れ、加熱し、豚バラ肉を炒める。

そこへ野菜全部を入れて炒めている。


ほら出来た。すぐだよ。芝刈りのあとの焼きそば。


しっかり食べよう。


もう昼寝しようね。疲れたわ~。
コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所を歩いているだけでラッキョウがもらえる七里ガ浜東、そして回鍋肉

2023-06-26 19:11:41 | 食べ物・飲み物
ドガティ君と一緒に近所を歩いていると、我々夫婦は、近所の顔なじみの御夫婦に遭遇した。

その奥様が「これ、あげる」とおっしゃった。

七里ガ浜住宅地って、散歩していて挨拶しただけで、たまにモノをくれる人がいる(笑)。


ラッキョウだ。

ラッキョウと書くが、発音は普通「ラッキョ」というね。


作り方をその奥様に尋ねると「簡単にやるならミツカンのカンタン酢でもいい」ってことだったので、頂いて来た。

生で味噌つけて齧ってもおいしいらしい。刻んで塩してごはんのお供にしてもいい。つまりはノビルと同じような扱いだ。

「辣韮」などと書くくらいだから、処理していると結構野生の香りがする。

妻がラッキョウを洗って先端部分を切っているところだ。


妻はこれを3種類に分けるらしい。

1.普通の酢漬け
2.味噌漬け
3.醤油漬け


漬ける前の状態だ。


「はい、これ、あなたの分」と渡された。


細かく刻んで塩でもかけて混ぜて置いておけば半日後にはふりかけみたいになるだろうということだが、それは私が担当するらしい。

そして妻はピラティス教室へ出て行った。

はい、はい、わかりました。

こちらも準備完了だ。刻んで塩をかけて混ぜておいた。


次の話題。

靴を履き替えよう。

私の歩き方が悪いのかもしれないが、私が履く靴はすぐダメになる。高いのを買っても安いのを買っても比較的短期間でダメになるのだ。

1.底がすり減る、2.底が本体から剥がれる、3.本体に亀裂が入る、と言った現象が現れる。

新しい靴はすでに買ってあるが、古い靴に関してはいろいろ不具合がありながらも決定的な破損ではなくなんとか履けたので、この靴が裂け始めてから半年ほど我慢してずっと履いていた。しかしさすがにちょっとひどい状態になって来たので、交換する。


雨も入ってくるしね。


底も穴が開いているし。


さて、私はまたランチ当番だ。

ピラティス教室から妻が帰宅するタイミングで、ランチを完成させる予定。

ピーマンを切る。


これが難しい。ピーマンもキャベツも、回鍋肉の時は大き目に切らないといけない。

しかしこんなに細くひん曲がったピーマンを、回鍋肉に合わせて大き目に切るのは簡単ではない。


それでもまあとにかくキャベツとピーマン、そしてニンジンも大き目に切った。


回鍋肉は大き目に切らないとあかんのだ。

スープ。


スープに入れるネギ。


回鍋肉の調味料はこちら。

酒、醤油、豆板醤、甜面醤、砂糖。片栗粉は最後にね。


あっさりした味にしましょう。

胃が疲れている(笑)。

ニンニクもやめて置こう。


全部ブレンド。


楽な回鍋肉だ。

食材Aを調味料Bで調理したあとで、そこに食材Cを加えて調味料Dも新に加えて、炒める・・・なんて面倒なことをしない。調味料は全部ブレンドして一気に入れる。

水溶き片栗粉だけは最後ね。


うまそうな豚バラだね。


ドガティ君がスタンバイ。


何も落ちて来ませんよ。

「そんなことはないと思うのです・・・」


無理だと思いますよ。

油、中華鍋、豚バラ。炎の料理人が登場だ。


大いに期待が盛り上がるドガティ君。

「ボクもついに豚バラというものが食べられるのですかねぇ」


いえ、無理だと思います。

絶対ないよ。ありえません。


「何かちょっとでもくださいませんか?」


止めたほうがいいですよ。

あなたすぐお腹壊すから。

ドガティ君はキッチンを去る。


ダイニングテーブルの近くで休憩中。


さて、私は肉に続き、野菜をぶっこんで軽く炒め、調味料のブレンドを投入。


妻が間もなく戻るタイミングだからね。

中華鍋をドリャァ~~~~!と叫んで振り回す。

ドガティ君は玄関に出た。妻のお迎えだ。


回鍋肉が完成。


美味そうだよ。

回鍋肉定食をどうぞ。


めちゃ旨いですよ。


いいですねぇ、甜面醤や豆板醤。

回鍋肉っておいしい。
コメント (21)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市役所で国民健康保険の口座振替の手続きと鶴岡八幡宮と鎌倉東急ストアのお弁当

2023-06-25 19:08:37 | あちこち見て歩く
ドガティ君はキレイキレイの道具の前で待ち状態。


ブラッシングは私の朝の仕事だ。

ドガティ君には「伏せ」状態になってもらう。


あちこちブラッシング。

意外に毛が抜けるのは尻尾の下半分。あるいはお尻。

かわいいお尻。



ブラッシングが終わったら、歯磨き。

「ころぉ~~ん!」と言うと、仰向けになる。


躾が良いのではなく、お利口なのでもなく、彼は歯磨きペーストが舐めたいだけ。

バニラ味だからね(笑)。

おでかけしましょう。半ズボンで。


必要なものは入れた。


カマジョ前交差点で赤信号。カマジョ前は緊張する。


カマジョとは右手の植え込みの向うにある女学校。

なぜかここの横を通る時は緊張するのだ。

同じビルに東日本銀行と横浜銀行。


統合の話が始まったのが10年ほど前。統合しコンコルディア・フィナンシャル・グループとなったのが7年前かな。そしてそこから7年経ってもまだ別の名前の看板を掲げてそれぞれで持ってやっている。不思議ねぇ。

誰も注意を払わないが、集合場所としてはよく使われる時計台。旧駅舎の名残。以前はここは喫煙可能で煙モクモクだったが、今は禁煙だ。


市役所へ。


向いは紀ノ國屋鎌倉店。


市役所の11番カウンターへ。


健康保険料を国民健康保険に切り替えたが、その保険料の支払いを口座振替にしたいと思って市役所に来た。

①銀行のキャッシュカード
②運転免許証
③健康保険の納入通知書

その三点を持って来た。これだけで市役所窓口で口座振替の手続きを済ませることが出来る。銀行届出印は不要。



金融機関(銀行)の窓口でもその手続きが出来るが、面白いのは、その場合、④銀行届出印が必要なことだ。

同じ口座振替の手続きでも、市役所では口座振替依頼書を書き込むだけで、銀行届出印は必要がない。

銀行口座からの振替なので銀行に直接だろうが、市役所経由だろうが、最終的に銀行に依頼するのは同じことなのにね。「不思議ですねぇ」と市役所の窓口で私が言ったら、市の職員さんも「よく言われます」とおっしゃってた。

市役所経由の場合、本人確認は市役所が行っており、市役所からの依頼があれば銀行はそれを根拠に、市役所が指定した特定の市民の口座からの振替を素直に行うってことなんでしょうね。

長嶋家にもお休みがあるのねーー。知らなかった。いつも営業しているようなイメージがある。



小町通りが混んでいるから、脇へ。


こちらなら誰もいない。


小町通りの1本東だ。


20年ほど前にこのあたりに住んでいた人が、「土日になるとここからクルマを出すのが大変だ」とこぼしていたが、今じゃそれ以上に大変だよね。


むかーーし、この店(↓)に行ったことがあると思う。


あれは何年前だろう。

10年くらい前かなぁ。。。


ここ(↓)で右へ。


キャラウェイの前を通過。


超有名店だが、私は行ったことがない。

いつもお昼時に店の前を通ると強烈なスパイスの香りがする。

三井住友銀行鎌倉支店は間もなく移転だ。


我が家にもお知らせが来てたな。

昔はラルフローレンだった建物で、ラルフローレンが閉店したあとは、ずいぶん長く空いたまま。


三井住友銀行が入った時は意外だった。

さて、三井住友がここを出たら、そのあとどうなるんだろうか?

鎌倉紅谷本店。最近なぜかすごい人気で行列。特にクルミッ子の人気がここ10年くらいでかなり広がったように思う。我が家はクルミッ子をお土産に使うことがあるが、お店で買ったことはない。いつも通販だ。


鎌倉で創業400年以上になる石長さんが手がけた段葛の石灯篭。


全部で何個あるでしょうねえ。

こちらが石長本店。



ちょっと八幡宮へ入って行きましょう。


いつもの八幡宮。


何度見てもいいですね。


この日も観光客だらけだった。

鎌倉観光の中心地だからね。

JR鎌倉駅に到着したら東口改札口を出る⇒小町通り(あるいは若宮大路・段葛)を通る⇒八幡宮へお参りするというのが最も多いパターンだ。


豊島屋さんも七夕の装い。


二の鳥居前の狛犬。八幡宮に向かって右側の子。


何が書いてあるか読めません。


仕方がないので、私が字を補ったのがこちら(↓)。


小野田セメント(のちの秩父小野田セメント、現太平洋セメント)が自社の小野田白色セメントを提供、山脇正邦氏が作り、小野田セメントが八幡宮に寄贈したものだ。60年ほど前の話である。

今までにも何度かメンテナンス作業が行われているらしい。

口の中や歯のセメントが剥離して、鉄筋が露出して錆びている。放置すると錆が内部にも広がりそうで、そうなると鉄筋が膨張し、内部からセメントを圧迫してセメントを崩す原因となって、どこかのトンネル事故みたいなことになりそうだが、大丈夫かしら。


ここ(↓)もどうもそうみたいね。


大事にしないとね。


左手の子のように、口は閉じておいた方が無難だよ(笑)。


鎌倉駅東口の御代川ビル。


グループ旅行の人がよく使う和食レストランの御代川のものらしいが、ここに先ほどご紹介した三井住友銀行鎌倉支店が移転するらしい。

今から30年ほど前に住友銀行の人から聞いた話だが、住友銀行は鎌倉駅前に鎌倉支店を構える三菱銀行が羨ましくて仕方がなかったらしい。住友銀行も鎌倉支店を開設しようと頑張ったそうだ。しかし適当な場所の手配が付かず一旦は諦めたとか。そこから20年くらい経って三井住友銀行鎌倉支店が出来たが、それが先ほどの店舗で、駅前からはちょっと遠かった。そしてついに駅前に移転することになる。


御代川ビルの右隣は元大和証券鎌倉支店が入ったビル(↓の画像の中央の茶色いビル)だったが、大和証券が抜けてしまいそのままの状態が続いている。その右隣は私がお世話になった松林堂書店のビルで現在は建て替え中である。鎌倉駅前も変化するのであーる。



鎌倉東急ストアでお買い物。


それが終了したらクルマで帰る。


鎌倉東急ストアの低カロリー弁当。


それじゃ足りないので、高カロリーなメンチカツ。


ポテトサラダ。



こんなもんでちょうどいいかな。
コメント (25)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消火栓の石標@七里ガ浜東、ベーコンとカリフラワーのクリーム煮、夏のフラワーアレンジメント

2023-06-24 19:22:36 | 内装・インテリア
カラヤン指揮のBPOでホルストの惑星♬



ではそこからジュピター♬

Holst: The Planets, Op. 32 - 4. Jupiter, the Bringer of Jollity

七里ガ浜住宅地内のところどころに、こうしたコンクリート製の石標が見られる(コンクリート製で石標というのもヘンかしら?)。惑星の音楽に相応しい景色(?)


一見、何のためのものかわからないが、実はこれは消火栓が近くにあることを示すものだ。

一般的には、誰にももっとはっきりと消火栓があることがわかるように、直径30cmほどの赤い丸の中に白い字で大きく「消火栓」と書いてある標識を見かけるが、このあたりの道路沿いではそれはほとんど見られない。

その代わり、これも元々は(たぶん半世紀ほど前は)てっぺんが赤く塗られて、側面には「消火栓」と書いてあったのだろうと推測される。


すぐ近くに必ず消火栓があるのだ。


左の端っこが切れた〇の中に水。

神奈川県の水道のマークだね。

真ん中のヤマユリは神奈川県の県花だ。


このように(↓)石標と消火栓はセットなのだ。


しかし今では石標もまったく目立たなくなっており、すでに存在しないところも多い。

最初から石標はなかったか、あるいは住宅建築工事の際に無意識に壊されたか。

同じ通りの別の消火栓だが、この廻りには石標は見当たらない。


周囲を見てもないね。


消火栓はごらんのとおりオレンジ色でしっかり囲ってあるので、小さな石標はもはやその役目を終えており、メンテナンスする必要はないのでしょう。

こうした位置にある消火栓を見ても、いざという時に消火栓を使えなくしてしまう路上駐車ってまずいと思うよね。

西友に行ったら超得(西友で割安なものをこう言う)で日清キャノーラ油が買えた。


税抜き398円はかなり安いと思うわ。


今、普通なら500円前後するはず。

我が家ではあまり食べないブロッコリー。


今日はランチでこれ1個全部を食べる。

若山曜子先生のレシピでね。


ブロッコリーを分解バラバラ。


葉と茎が残る。


もったいないなあと思うが、調べたらレシピがあったので、残しておいて明日食べよ。

ニンニク。


パセリ。


ベーコン。


生クリームとタマゴ。


あまりおいしそうな外見をしていないブロッコリーも、いろんな食材や調味料といっしょにすれば、かなり美味しくなる。

妻はフラワーアレンジメント教室にお出かけ中だ。

ドガティ君は妻の不在が気になって仕方がない。


妻が帰る時間を見計らって調理開始。

オリーブオイル、ニンニク、ベーコン。


ブロッコリーも一緒に炒めて、水を加えて煮たてる。塩も入れる。


蓋して10分。


これでブロッコリーが柔らかくなるよ。

ドガティ君は引き続き、おかーさんを待っている。


生クリームを入れて煮立てる。


味見して調整。

妻が帰宅した。タイミングもばっちり。

卵を落とす。


蓋して1分。簡単簡単。


出来ました。ごはんも添える。

ブラックペパーをかける。


健康ランチ特集!みたいな食べ物。


生クリームやニンニクが効いて、結構しっかりした味だ。

これは、おいしいねえ。


妻のフラワーアレンジメントがまたひとつ。


ペールカラーでクラシックなイメージがテーマらしい。

たしかにド派手な赤や青はない。

左から見た。


右上から見た。


モシャモシャはスモークツリーだ。


ひまわりもブルーベリーもあって色が少し変わっている。


落ち着いた色だね。

これからしばらくはこちらを楽しむことになるよ。


こちら(↓)はトルコキキョウね。



蒸し暑い日もそこそこ楽しく♬
コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜へ行こう!(3) オマケ編で、林望先生による「海を見ていた午後」の歌詞の解説

2023-06-23 21:00:30 | あちこち見て歩く
根岸へ向かう途中で読みふけっていたこの本。

山本睦先生著「イギリスの道(フォトジェニックな英国記号論)」は、面白い本だった。ちょっと書き方が難しいんだけど、いろんなところに着目されていて、画像数も多い。


表紙の写真も中に出て来る。


山本先生は画像の左手を歩く老紳士に注目している。

下の画像に説明があるよ。


もう一冊ご紹介。

読みやすく品の良い文章を書く林望(リンボウ)先生の著書で「愛詩てる。」。

日本語に細かいリンボウ先生にしては、ほとんどダジャレみたいなタイトルだね(笑)。


以前読んだことがあるはずの本なんだが自宅にはなかったので、Amazonで中古本を購入。もう書店では扱われていない。

北九州市戸畑区の古書店にあった。なんと150円だ。



この本は様々な歌詞をリンボウ先生が分析し、それを褒め称えたり、酷評したりするという変わった本なのである。

ユーミン(当時荒井由実、現在の松任谷由実)の「海を見ていた午後」の歌詞はリンボウ先生により絶賛されている。



その歌詞に出て来る「ドルフィン」という名のレストラン(↑)。

荒井由実で海を見ていた午後をどうぞ♪
 

じっくり歌詞をご覧になりながら、聴いてください。

あなたを思い出す この店に来るたび
坂を上って きょうもひとり来てしまった
山手のドルフィンは 静かなレストラン
晴れた午後には 遠く三浦岬も見える

ソーダ水の中を 貨物船が通る
小さなアワも 恋のように消えていった

あの時目の前で 思い切り泣けたら
今頃二人 ここで海を見ていたはず
窓にほほをよせて カモメを追いかける
そんなあなたが 今も見える テーブルごしに
紙ナプキンには インクがにじむから
忘れないでって やっと書いた 遠いあの日


ユーミンの歌は聞いていて心地よいものが多いとリンボウ先生はまず褒めるのだが、リンボウ先生が着目するのは特にユーミンの作詞能力であるらしい。



リンボウ先生はこの詞を最初から最後まで詳細に紹介しながら、それがなぜすごいかをわかりやすく解説してくれる。

リンボウ先生はこの歌ひとつに何ページも割いていて、いちいちここに解説していられないが、関心ある人は150円程度で古本を見つけ買って読んでみてください。酷評されている歌は酷評されているが、この歌はべた褒めだ。

私もその解説を見ながら、山手のというか根岸のドルフィンを数日前に歩いたことを思い出し、改めてユーミンはすごいなと思うのだった。


この日は妻が用事で外出、私も用事で別のところへ外出。

私が二人分の弁当を購入して帰り、やがて妻も帰り、それから弁当でランチ。自分で作らなくていい、考えなくていいというのは楽だわ。


ランチを作るには、まず何を作るかを考え、自宅でそれを作るにあたり、足りない材料があるかどうかを考え、足りないものがあればお買い物リストを作り、買い物に出かけ帰宅し、ランチの調理プロセスを考えながら洗ったり切ったり加熱したり調合したりしないといけない。そしてその長いプロセスの途中には細かな手違いが時々発生し、それを取り返すべくなんだかんだと苦労して、最後にはなんとか料理を仕上げるのである。

何を作るかを考えることからスタートするこの長い作業は、かなり頭を使い手も器用に動かして相当高度なものだ。自宅で自分のためにすることだから誰からも時給は払ってもらないが、鎌倉市内で見かけるアルバイトよりも複雑なお仕事かもしれない。一般的に女性に比べて不器用と言われる男性こそ、そして特に鈍くなって来ている私のようなシニアなおっさんが日々親しむと特に有意義であると思われるのが料理である。

ところが弁当を買うと、その複雑なお仕事が一気になくなり、ただカネを支払うだけで、完成品の食べ物が手に入るのである。こりゃ楽だ。

でまたリンボウ先生の本の話に戻る。

因みにリンボウ先生により酷評されている歌の中には、小坂明子さんの大ヒット曲あなた♪(↓)がある。

リンボウ先生は「この歌の言おうとしていることが何であるのか、理解できない」とまで書いている(笑)。


歌詞の最初の「もし~したなら、~したでしょう」は「もし私が鳥であったなら、楽しく空を飛べたであろうに」のように、現実の状態を不満足とし、それを逆の形で表現するやり方だとリンボウ先生はおっしゃる。

したがって「もしも私が家を建てたなら、小さな家を建てたでしょう」と小坂明子さん言うのであれば、小坂さんは現実にはすでに大きな家に住んでいて、その大きな家に住んでいることを不満足に思い、「もし私が家を建てたなら、こんな大きな家ではなくって、小さな家を建てたのになぁ・・・」とその大きな家の中で小坂さんが溜息まじりに夢想していることを意味すると、リンボウ先生は説明する。そしてそんな大きな家を建ててしまった(あるいは買ってしまった)のは、それを望まない小坂さん自身ではなく、彼女が繰り返し歌い上げる「あなた」その人であろうと。

夢見る若い女性の歌について、真逆の悲惨さで迫るリンボウ先生の解説(笑)。

リンボウ先生によるこの歌についての酷評はつづく。

「小さな家」には「大きな窓」があり、それと対照的に「小さなドアー」が付いているらしい・・・なんとなくバランスがおかしく、どこか現実離れして・・・

と、もうボロボロだ。

私はリンボウ先生の長い解説を読んでいて噴き出してしまうのだった。

念のためにそれを聴いてみようという方はどうぞ♪

小坂明子であなた♬
コメント (24)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜へ行こう!(2) いよいよ山手へ、元町へ、そしてなぜかおっさん二人でシェーキーズ横浜西口店へ(笑)

2023-06-22 20:41:44 | あちこち見て歩く
前回の続きだ。

まだここは山元町だ。

よく不動産の販売広告で出て来る地名で、かなり広範囲な山元町。


山元町であって、山手町とは違う。

前回申し上げた通り、誰もが「横浜山手」と言って思い浮かべるような外人墓地やカトリック教会や豪邸が並ぶオシャレな地区はJR石川町駅からスグ右下の細い赤い線で囲った場所であり、それは中区山手町だ。


私はJR根岸駅から崖を上り、歩いて歩いて北上して、いい加減疲れているのだが、それでもまだ中途半端な所にいるのだ。

売地の「売」の字の上にガムテープを貼った看板。


売らなくなったのか? あるいはすでに売れたのか? 

どちらにせよ「売」だけをガムテープで隠す意味が分からないなあ。

「地」だけを出す意味って何? ここは土地なんだから当たり前(笑)

消すなら両方「売」も「地」も消した方がいい。

お店もシャッターを閉めているところが多く、退屈な通りだ。

このブログ記事も退屈なものが多いので、お互い様だろうけど(笑)。


蒸し暑いし、かなり疲れる。

まだここも山元町。


私も山元町に飽きて来た。

あ、やっと地名が変わった。


この交差点を渡ると、ちょっと雰囲気が変わって来る。

固定資産税をずいぶん払っていそうな家が多くなって来るのだ。


むむ、やはり。

ついに、私は山手町に入ったのだ。


先ほどから申し上げているように、中区山手町と言えば、「横浜山手」のイメージそのものであり、これぞヨコハマと言えるところだ。

今日はかなり歩くわけで、山手も通り過ぎてここ(↓)まで行くよ。

シーガーディアンだ。



シーガーディアンをご存じですか?

シーガーディアンと言うと、この歌ですねえ。

LOVE AFFAIR ~秘密のデート~♪

マリンルージュで愛されて♪
大黒ふ頭で虹を見て♪
シーガーディアンで酔わされて♪

のシーガーディアンだ。

このドラマだよね。覚えてますか?



いやぁ~~ん、切ない💛

やだやだ、切な過ぎる💛

まだ離れたくない♬
早く去かなくちゃ♬
夜明けと共に♬
この首筋に夢の跡♬
だから♬
愛の谷間で溺れたい♬

ほら、海の見える丘公園の表示がある。


なんかウキウキして来るなあ。

このあたりに住みたいなあ。

山手町に住んで、毎日坂を下りて中華街で麺のランチして、帰りに元町ユニオンで食材を買って、坂を上って帰るってのが理想の私のヨコハマ・ライフなんだけど(笑)

おぉ、いかにも山手町ですなあ。


私が今歩いている通りは「馬の背」みたいなところなのだ。

右を見ても左を見ても下り坂で、そのてっぺんをずっと歩いているような状態である。



これ(↓)が私の歩いている通りだ。ほぼ平らで、緩慢に上下している。


周囲は豪邸だらけ。

北側は下がって、下にある元町や中華街を越えて、みなとみらい。


こちらは南側で、こちらも下がって、遠くに海が見えている。


あ、あの有名なフェリス女学院💗


あまり覗いていると逮捕される。

でも覗いちゃう。

あの桐谷美玲💗💗💗さんもここのご卒業。



私もフェリス女学院に入学して、桐谷さんに出会いたかった💗←おっさんは入学不可。

次々と出てくる山手らしいもの。カトリック教会。


Sacred Heart Cathedral。


サクレ・クール(仏)。

つまりは聖心ですね。


小さな表札は、右から読む「山手町 四十五番ノ二」(↓)。古いのだ。


またフェリスがあった。こちらは中学・高校。


あまり覗いていたら、叱られる。

でもキレイな校舎だなぁ・・・。

フェリスの横を下る。


相当な急坂だよ。

こういうのは神戸か横浜か長崎かってくらいのもんだね。


港町の山手ってどこもどこか洒落ていて、そこから下って遊びにあるいは食事に行くってのが楽しい。

私もいつか山手町に家を(笑) 

いつかはクラウンみたいな。

古すぎるね。


前回もご紹介した「ハマ」をデザイン化したもの。


このデザインは良く出来ているわ。

足がガクガクして来た。長い坂だなあ。その前に私は相当歩いているしね。


ここでやっと平らになる。


ここまで下りると元町だ。

神奈川県で有名なパン屋さん、ポンパドールの本社。


そこを抜けると歴史ある元町商店街。


変わりませんねぇ。

でも細部を見ると少しずつ変わっている。


中華街が近いが、それは今回は諦めましょう。


前のダルメシアンがかわいい。ずっと元町商店街で私の前を歩いている。


すごくお利口で、ママの方を時々見ながら左隣にピッタリついて、ゆっくり歩く。

こういうワンコなら商店街も楽しく散歩できるね。

谷戸橋。


古いデザインだねぇ。100年近く前のものらしい。

港の見える丘公園方向の坂道である谷戸坂に因んだ名前だそうな。


さて、この左手のビル(↓)は何かわかりますか?


分かる人は分かる。

そう、あの名門、ホテル・ニューグランド。


ダグラス・マッカーサーもお泊りになったと言えば、ここ、あるいは箱根の富士屋ホテル。


先ほどお見せしたシーガーディアンもありますよ。


あ、桑田佳祐さんだ!・・・ウソ。

そう簡単に姿を現さない。

ニューグランドって、いつ見てもカッコいい建物だね。


山下公園側、真正面から見て撮影。


日本郵船の氷川丸。


一応船だけど、もうここに根を生やしたみたいな。

だってずっとここにあるもんねぇ。



赤い二重線は日本郵船の印。


遠くにみなとみらいが見える。その向こうが横浜駅周辺の地区だ。


今日はこれからそこまで行かないといけないんだが、時間的に歩いていては間に合わない。

これ(↓)なんだ?


旧居留地の48番館。


この4の字が変わっているねぇ。


どうしてこんな字体になったのか?

その心は?? 斜めに見るといいのか?・・・違うなぁ。

わからない。

レンガはフランス積みであると解説にある。本ではよく紹介されているが、滅多に見ることはない積み方だ。立教大学の建物が有名だけどね。レンガの短い側と長い側が出て来るので表情に変化が出る。


中華街の前まで来たがそこには入らない。


元町・中華街駅から地下鉄に乗る。


そして横浜駅西口へ。

妻の好きな高島屋。私はあまり興味がない(笑)。


私はここで中学・高校時代の友人と待ち合わせだ。

友人は神戸に現在住んでいて仕事で東京に来たので、夕方横浜で会うことになった。

おっさん二人で横浜なんだから、普通なら中華街くらい行くと思うでしょ。

違うんだなあ。

横浜駅前のシェーキーズ横浜西口店。

あんたら女子高生か!?と言いたくなるようなチョイスでしょ。


時間が節約できるのと、横浜駅からすぐであることからここを選んだ。

友人はこのあと新横浜駅経由神戸まで帰るからね。

私はこの店に来るのは30年ぶりくらいだ。


2,150円でピザもパスタもサラダもポテトも食べ放題。


ピザは20種類くらいあるよ。

そして驚くなかれ500円で生ビール飲み放題だ。500円、飲み放題よ!!

つまり2,650円で食べ放題飲み放題になるのでした。


すごい量のピザを食べてしまった。

ビールも4杯くらい飲んだかな。


お店の中は半分以上女子高生。

明るいお店なのでした。


ビールも遠慮なく飲めるしね。


友人とは久しぶりに会ったので、二時間たっぷり近況を語りあった@シェーキーズ(笑)。

還暦を過ぎたおじさん二人に相応しいお店(?)でデートなのでした。

【つづく】
コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜へ行こう!(1) 根岸、ドルフィン、根岸森林公園、「山手」とはどこか?

2023-06-21 20:12:12 | あちこち見て歩く
読みかけの本を持って、出かけましょう。

山本睦著「イギリスの道(フォトジェニックな英国記号論)」。古い本だけどね、再読している。


「道」は筆者の潜在意識の性質を示す一つの重要な「記号」なのだ。

そう山本睦さんは書いている。

道の画像というのは面白いですねえ。私もそう思う。

電車内で読みふけるが、すぐにJR根岸線(京浜東北線)の根岸駅に到着する。

根岸(横浜市)に行ってみたのだー。久しぶり。


JR根岸線(京浜東北線)の南側は広大な埋め立て地で、線路の向こうにはENEOSの巨大な石油施設が集まる。


これら車両はガソリンを運んでいる。


ENEOS、つまり大昔の日本石油が60年以上前に作った埋立地の施設。

今もこの車両に書いてある名前に、その名残があるね。

日本石油輸送株式会社は、戦後すぐに出来た会社だ。


JR根岸駅のトイレはホーム西端(磯子駅寄り)で下がるところにある。


夜遅くにはちょっと入りたくないような。

でも今は昼間だから入る。

先ほどのENEOSとは反対側、ホームから北側を見ると、奥に海食崖が見える。

根岸の地形はこうなのだ。後で改めて書く。


JR根岸駅で下車する。


正面は高さ50mほどの崖だ。


崖は東西両方に広がっている。


その手前のわずかな平らな土地に広がる住宅街。


根岸の地形はこうなっている(↓)

大きな海食崖(波に侵食された崖)があり、北(上)が高く、南(下)が低い。JR根岸駅があるのは崖の下の平らな狭い部分だ。JR根岸線(京浜東北線)はかつての海岸線近くの海側を通っていて、そこから南のENEOSの埋立地は戦後に造成されたものだ。根岸駅開業は今からわずか40年ほど前のことである。


戦前に金属を取り扱い、めちゃくちゃ儲けた豪商の住宅がある。


かなり立派で価値も高い住宅なため、普段から横浜市は公開している。


周囲の土地を含めて根岸なつかし公園というらしい。


中まで入りたいが、時間がないのでパス。

先を急ぎましょう。


ちょっと根岸駅の方へ戻る。

根岸と言えば、この曲だ。名曲ですよ。とてもよく出来ている。

海を見ていた午後 ♪

当時はまだ荒井由実だったユーミンの名曲。

あとでまたこの曲がなぜここで必要かを説明する。

ここを左折。


根岸の古くからの神社だ。


八幡神社。

隣が幼稚園。


お参りしている時間がないので、今日はここで失礼する。


巨大な銀杏の御神木がある。


ここを奥へ進む。


こちらには稲荷神社があるね。


ここで行き止まりとなる。


しかしちょっと戻ると階段がある。


この階段で、根岸の海食崖を一気に登れるよ。

しんどいけどねー(笑) これ見てください。右へ左へ。


かなりの急坂だ。

元々は波に侵食された崖だったんだろうが、今は深い森だ。


根岸旧海岸線の森。


海岸線ははるか沖合まで伸びてしまっているけどね(笑)。

ちかんに間違われないよう注意しないといけない。


この狭い誰も通らわない階段で、女性とすれ違う時に、緊張し過ぎて「うわっ!」と大声を出したりしたら、それ以外に何もしなくても通報されそうだ。


しかし海食崖を一気に上る階段って、すご過ぎない?

しんどいわ。


途中結局誰にも会わない。

だからちかんに間違われることもない。

そりゃそうだね、これだけきついんだから通る人も少ないよ。


むむむ、ちょっと明るくなってきたみたいに感じる。


あ、マンションが見えるね。


ここが階段の終わりだ。


おぉ~、やっと上り切ったわ。

ここは住宅街。戸建てとマンションが入り混じる。


静かなところだねぇ。

かなり閑静で、余裕を感じるな。

海食崖の森を挟んで上と下でかなり違った様相を呈する。


遠くにはみなとみらいエリア。


このあたりは明らかに根岸なんだけど、「山手」という表示をよく目にする。

こちらのマンションも「コートヒルズ横濱山手」という名前だ。


以前職場で人を採用する時に横浜在住で応募して来た人がいた。横浜と言っても広い。

住所を見てもよくわからないので、面接の時に私は「お住まいは横浜のどのあたりですか?」と尋ねたら、その人は「山手です」と答えた。

しかしあとで調べたら、最寄り駅は圧倒的にJR根岸駅に近かった。



横浜で「山手」と言うとどこを指すのか?

海から離れて小高い所はどこであっても山手と言えなくはない。

しかし面接で「お住まいは横浜のどのあたりですか?」と聞いた私に、このあたりに住む人が「山手」と答えるのは正しいのだろうか?

そんなことを思い出すマンション名の「山手」だった。


もうひとつ、「山手」で思い出すのはこちらだ。

この建物をご存じだろうか?


ドルフィンである。

看板にはフレンチとあるが、オムライスもピザもあるという、なんでもありのレストラン。


先に、荒井由実(ユーミン、現松任谷由実)の名曲、海を見ていた午後♪をYouTubeで貼り付けたのはこれがあるからだ。

あの歌の中で「・・・山手のドルフィンは 静かなレストラン・・・」とユーミンが歌うのは、このドルフィンを指す。

しかし下の地図を見てほしい。横浜にあまり縁がない方のためにここに貼り付けたのだ。JR根岸線(京浜東北線)の駅が三つ出ている。北から石川町駅、山手駅、根岸駅だ。誰もが「横浜山手」と言って思い浮かべる代表的イメージは、外人墓地やフェリス女学院や山手カトリック教会や異人館や海の見える公園や豪邸が立ち並ぶ地区であろう。

それは石川町駅の右下の赤い細い線で囲った地区であり、住所では横浜市中区山手町と言う。



誤解しておられる方が多いのだが、JR山手駅はその代表的横浜山手の地区から遥か離れた谷間のごちゃごちゃしたところである。さらにドルフィンになると、これはもう圧倒的に南で、根岸駅に近い。

ユーミンの「山手のドルフィン」という歌詞は誤解を生みやすい。昨今のことだから、実際山手駅で下車してからスマホで場所を探して驚く人も多いらしい。

本当は「根岸のドルフィン」なのであるが、それでは歌詞になりにくかったからか、それともユーミンは単に海から離れた山側にあるということで「山手のドルフィン」と歌ったのか。近くには山手って駅や地区があるからねえ。ややこしいね。


北軽井沢(長野県の軽井沢町ではなく、群馬県の一部)とか、南葉山(神奈川県三浦郡葉山町の一部ではなく同県横須賀市の一部)みたいなものか。

直ぐ上にある交差点も「根岸旭台」というのだ。

ここは根岸なのだ。


神奈川県民には簡単過ぎる問題かもしれないが、下のマンホールにあるマークは何でしょう?


これも。



これも、そうだよ。


これは横浜市の徽章だ。

カタカナの「ハマ」をデザイン化したものだ。文字をデザイン化した市町村のマークはたいていダサいんだが、これはいいかも。

LEARN NOT TO FIRE
FIRE STATION No.5


消防署なんだが、なんかちょっと違う。

隣にはこんな看板が。


The United States of Americaの施設ですね。

隣は根岸森林公園。むかーーし我が国最初の競馬場があったところであり、戦後は米軍に一時接収されたところ。


タイサンボクが咲いているよ。


広大な公園だ。


犬もリードにつなげば連れて行くことが可能だ。

中にはドッグランもあるらしいよ。

カフェもある。喉が渇いたのでメニューを見たが、生ビールはないのでパス(笑)。


広い公園を抜ける。


人も少ないし、ワンコも散歩しやすそうだ。

ドガティ君みたいなワンコが喜びそうなところで、私は近隣に住む人が羨ましい。


元競馬場だけあって、馬の博物館もある。


この部分は根岸競馬記念公苑と呼ぶらしいね。


リードをしていれば、ペットを連れて来ていいらしいよ。


象や馬がペットな人も、リードして連れてくればオッケーか?(そんなわけないだろ?)

私も自分の馬を連れて来た。


・・・ウソ。

これはここに放されたポニー。

かわいいねえ。

名前なのかな、「H」と毛を残してある。


草を毟って食べていた。


入ろうか止めようかと悩んで結局やめた馬の博物館。


何が展示してあるのかしら。

ここ(↓)で馬が運動するところを見られるらしいよ。


今は馬はこちら。



おとなしい子が3頭。


左に2頭、右に1頭。

刈り取った牧草を反転させて乾燥を早めた道具で、米国製。


刈った牧草を集める道具で英国製。デカいね。我が家のとは大違い。


米国製も英国製もみんな馬が引っ張ったんだね。

この先で根岸森林公園が終わる。


ほらここにもあるよ。

「山手動物病院」だ。


根岸でも山手から遥か離れていても、「山手」と呼ぶ傾向が広範囲に見られる。

ここの住所は横浜市中区山元町だ。


長過ぎるので、一旦切る。

次回も見てくださいね。

【つづく】
コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする