goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

自販機で感動したこと

 ちょっとした用事で朝から出かけた。持っていた伊右衛門がなくなったので、自販機でペットボトルのお茶を買おうとして、1本160円と表示してあったのにちょっとビックリ。
「そうか、消費税の関係か・・」
と気付いて、200円入れながらさらにもう一つ気付いた。



「ん??555ml?」
 確か今までは500mlだったはず。と言うことは、10円余分に払って、55ml飲める量が増えたということになる。ふ~~ん・・、でも、これってどういうことになるんだろう。ちょっと計算してみた。
 今までは150円で500ml、つまり1円で500÷150≒3.33ml飲めたのが、今は160円で555ml、つまり1円で555÷160≒3.47ml飲めることになる。えっ???1円で飲める量が増えたってこと??ってことは実質値下げ?消費税アップ分はどうなったの?
 これは、企業の営業努力の表れなのだろうか。生茶の味は変わりないような気がするから、品質を下げたわけではないだろう。なんだか感動した。

 私が買ったのはKIRINの自販機だから、他の会社の飲み物がどうなっているのかは知らないが、きっと同じような措置が執られているんだろう。もちろん増量なんかしてくれなくてもいいから、少しでも安くしてよ、という意見もあるだろうが、私としてはKIRINってやるなあ、という思いで一杯だ。

 でも、私はやっぱり、生茶よりも伊右衛門の方が好きだなあ・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )