goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ウィンナーティー

 土曜日は、朝から夜までびっしりと授業があって厳しい日だが、昨日は授業の合間に30分ばかり余裕ができたので、出掛けていた妻に電話して、喫茶店で待ち合わせをした。

 毎朝行く喫茶店とは違って、ウインナーコーヒーが有名な店だが、コーヒーを飲まない私はアイスウィンナーティーを頼んだ。


 
 多分苦いコーヒーに浮かべた方が生クリームの味も引き立つだろうが、アイスティーに浮かべても美味しい生クリームならそれなりに味わい深いものだ。ミルクたっぷりコーヒーというのを頼んだ妻のカップの中にお裾分けしても十分の残るだけのボリュームのある生クリームを堪能しながら、妻ととりとめのない会話をして残りの授業への鋭気を養った。

 これくらいの楽しみがないと土曜日はしんどいだけだから・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

くつろぎ食堂Ami

 木曜日、名古屋の大須辺りに用事で出掛けた。
 目的の店に昼少し前に着いたら、混んでいて一時間待ちだと言われたので、受付だけ済ませて昼食を食べに店を出た。
 その店の近くにはお寺があり、駐車場もその境内を通っていくので、何気なく境内の奥まで歩いて行ったら、小さな看板があった。
「お寺でごはん くつろぎ食堂Ami」と書いてあった。なんだか古民家風の建物で、普通の玄関ぽい所を入っていくには少々勇気が必要だったが、妻と二人思い切って入ってみた。
 店内は薄暗く、広いとは言えなかったが、上手にテーブルが配置されていて、歩くにのもさほど気を遣わなくてもよかった。

「季節の野菜を使った体にやさしい4~5種類のおばんざいビュッフェと、お肉またはお魚のメインのおかずを選んでいただけます」置いてあった案内書きにはそう書いてあった。入ってすぐに1人前の料金880円を払って席に案内された私たちは、白身魚のフライを私、デミグラスソースを妻が選んだ。おばんざいビュッフェは確かに品数が少なかった。カボチャの煮付け、豆腐、サラダ、キュウリの漬け物、薄く切っただし巻き卵くらいしかなかったが、どれも美味しかった。味噌汁もいい味だった。妻も「おいしいね」と満足げだった。

 以前の私だったら写真を撮っていただろうが、今はそこまでする気が起こらないので、食べることに集中した。
 でも、ランチとしては満足のいく店に出会えたのだけは残しておこうと思うので、この店の食べログをリンクしておく。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の朝食

今日の朝食。ホテルのビュッフェで選んだもの。



いつもは食パン1枚に卵焼きをのせて食べるだけだから、倍以上の量。おいしかったから完食。満足。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

土用の丑

 土用の丑と言えば、うなぎ。



 田代の蒲焼きをたっぷりのせて豪快に食べた。肝も買って来てくれたからさらに美味しかった。おしゃれな洋食器で食べるうな丼もなかなか面白い。

 今日で夏期講習が3分の1終了したが、もう体はヘロヘロ。このうなぎで何とか気力・体力が横溢するといいのだけど・・。

 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

たちぐいうどん

 日曜日、東京からの新幹線を名古屋駅で下りて、プラットフォームを歩き出したらいい香りがしてきた。

「おっ、うどん!食べていこうか」と小腹が空いていた私は、妻を誘って店に入った。

 

 今まで名古屋駅で新幹線を乗り降りする度に何度も立ち寄ろうとして、いつも混んでいて叶わなかった思いがやっと果たせた。

 冷たいうどんをかき揚げ付きで頼んだら、すぐにできあがった。

「うまい!!」

一口食べて思わず漏らした言葉。本当にうまかった。

「本当だね」

と妻も同意したので、

「いなやと並ぶくらいだな」

と言う私に対して

「いや、やっぱりいなやの方がおいしいよ」

「まあね。でも、ここのうどんもかなりおいしい」

 やはりおいしいものは人を幸せにする。また来月に東京に行くから、その帰りにも寄りたいなあ・・。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「特別醸造こだわり体験スペシャルキット」(2)

 1月の終わりに応募したKIRINの「特別醸造こだわり体験スペシャルキット」が土曜に送られてきた。なんて迅速!!

 


 日曜日夕方、早速妻と二人でテイスティングしてみた。



 その結果、妻は「「特別醸造2015年初搾り」と「特別醸造2015年初搾り スタウト」、私は「特別醸造2015年初搾り プレミアム」と「特別醸造2015年初搾り キャンペーン専用開発」」が好みにあうと分かって、テイスティングの残りをそれぞれが飲み干した。スタウト以外は微妙な違いだが、それが結構大事なポイントとなるようで、ビールの味わいの奥深さを垣間見た気がした。(私は黒ビールが苦手・・)

 それにしても、こんなセットを送ってくれるなんてKIRINも太っ腹!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ネコの舌

 確か去年は塾生から一個もらったはずだけど・・、と思って調べてみたが、記事にしてなかった。まあ、栄枯盛衰は世の常、かつては食べきれないくらいのチョコをもらっていた私が、ここ数年は「妻+1個あるなし」くらいの数しかもらえなくなってしまったから、それをわざわざ記事にする必要もないのは当然のことだろうが・・。
 そういうことで、今年も安定の1個。当然妻からのみ。それで文句を言っちゃ怒られるだろうけど、やっぱり寂しいなあ・・。




 ネコの舌(langue de chat)を象ったチョコのようだが、これがめちゃくちゃ美味しかった。ミルクチョコしか食べない私の嗜好を十分理解している妻ならではのチョイス。さすがだ。

 もうこれからは2月14日は特別な日でも何でもなく、ただの一日だと思うことにしよう・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「特別醸造こだわり体験スペシャルキット」

 いつだったか、スーパーに行った時、妻が応募用の葉書を見つけた『一番搾り「一番搾り製法こだわり体験キット」絶対もらえるキャンペーン』。缶に付いている応募シール72枚で、『“初搾り麦汁”の「一番搾り」4種に、オリジナルテイスティンググラスを加えた「特別醸造こだわり体験スペシャルキット」』がもらえるAコース、応募シール48枚で、『“初搾り麦汁”の「一番搾り」3種の「特別醸造一番搾り3本セット」』がもらえるBコースの2種類ある。私は全く手伝わなかったが、このほど妻が72枚を応募用紙に貼り付けたので、晴れて郵送できることになった。



 「絶対もらえる」らしいから、送られてくるのが楽しみだ。
 毎日欠かさず飲んでいる一番搾りだが、特別醸造がどんな味のビールになっているか、飲み比べるのが待ち遠しい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

きんつば

 今日の私の食後のスイーツは、井村屋の「きんつば」



 妻が買い置きしておいてくれるので、ふっと気付いた時に食べている。
 今日は、3連休など全く関係なしに、ずっと塾で頑張っている自分に「勤労感謝!」ということで、1つ食べた。



 ああ、おいしい!!!!
 世の中にこんなおいしい物はそうそうないだろうと思うほどおいしい。

 幸せ!!!! 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

天然物!!

 秋も深まってくると、自然薯のとろろが食べたくなる。父が山で掘ってくるのはもう無理だから、ここ数年は養殖物で我慢してきたのだが、やっぱり天然物が食べたい。かと言って、売っているところは簡単に見つからない。「どうやったら買えるんだろう?」と思い悩んだが、ふと「何でも売っているオークションならひょっとして・・」と思いついて調べたところ、やっぱり売っていた!鹿児島の山中で掘った天然物!!「こんなにヤフオクであれこれ買い物をしている私が何で今まで気付かなかったんだろう?」と己の愚かさが身に染みたが、見つけた以上は買いたくなる。勇躍して入札したら、結局まあまあの値段で落札できた。ラッキー!!

 送ってきた物を見ても、本当に天然物だろうか、と半信半疑だったが、いざ擂ってみたら、そんな心配は霧散した。とにかく粘りが強い!!





 かなり濃いめで食べたのだが、本当に久しぶりに自然薯のとろろを食べた気がした。父の反応はイマイチだったが、私と妻は「おいしい!」とかなり食べた。
 やっぱり、自然薯のとろろは最高のご馳走だ!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »