先日、秋月電子通商のトップページを開くと、明らかに高周波用トランジスタと思われる写真が小さく掲載されていた。それをクリックしてみると、MRF255が1個800円、2個1500円(レール売りもあるようだ)で販売されていた。
正直なところ、このクラスの高周波用トランジスタを購入しても、使う当てはない。しかし、この手のトランジスタが格安で売られているのを見逃すのは、もったいない。
2~3日思案したが、一昨夜、インターネットで購入の手続きをした。いつもなら、代金引換で頼むのだが、今回初めて銀行振込で支払ってみた。
昨年、別件で銀行振込で送金する機会があった。その際、ゆうちょ銀行以外でも同銀行の本支店間であれば、手数料が無料になる銀行があることを知った。幸い、秋月電子通商が扱う口座にその銀行があったので、無料で送金できた。おかげで代金引換の手数料300円が助かった。
せっかくの秋月電子に注文するのだからと思い、日頃の製作活動に使う部品も併せて購入。
相変わらず、秋月電子からの発送は素早い。。。
ちなみにMRF255は、合計4個購入。うーん、いまさら50MHzの50Wアンプを作るのは面白くないし、何を作ろうか?? 単なるコレクション??
年末年始の用事を終え、久々に日本橋に買物に行った。
主な目的は、135kHzダウンバーターを入れるケース。こればかりは、通販よりも現物をみて選びたいので。
それ以外にも、様々なパーツを購入。
デジットのテーピング部品を陳列しているところで、2SC458があるのを発見。
無線機等の修理用にストックしておこうと思い、30個ほど購入。(10個で80円)
しかし、2SC458のテーピング品があるとは知らなかった。
共立電子のシリコンハウス4Fにて、ジャンクと売られていた袋詰め品を購入。これで500円は安い!!
トロイダルコアを探してみると、千石通商が一番安いと思う。但し、在庫や品揃えが若干、他店より少ないような気がするが、今後もまずは、千石通商で探してみるべきだろう。
http://web1.kcn.jp/ja3ike/page009.html
で案内されていたフリーマーケットに行ってみた。
自宅からは自動車で約1時間で到着。。。
無線関係を出展されていたのは1店のみだったが、HABIA製の同軸ケーブルや正体不明のトロイダルコア(一袋100個)を入手。
HABIA製の同軸ケーブルの仕様をメーカーのサイトで調べてみると、やはりマイクロ波用らしく、次に考えている製作活動に使えそう。
正体不明のトロイダルコアは、どのような仕様か楽しみ。。。
135kHzダウンバーターの親機として使っていたTS-430Vが故障したので、修理にかかっているが、予想以上に難航。急遽、親機の変更を考え、シャックで眠っている無線機から、IC-710を引っ張りだしてきた。
しかし、そのトランスバーター出力が出ている端子がモレックスであり、手持ちがないので、急遽、日本橋に調達に出かけた。
モレックスは事前でネットで調べたとおり、「マルツ」に在庫があったので、直に入手できたので、他の店も巡ってみた。
「デジット」で14.000MHzの水晶発振子を頼むと在庫がなく、14.010MHzの在庫があった。価格は10円!!!AYU14で使うには丁度良いのでは?? あまりにも安いので、取りあえず数個入手。
久々に「スーパービデオ」まで足を向けると、以前に店舗あった場所ではなく、「テクニカルサンヨー」の隣に店舗があった。
相変わらず、多数の中古オーディオ機器や真空管が陳列されており、非常に面白い。
丹念に陳列を探ると面白そうな品がでてきそうだが、開店直後で多数の来客があったので、早々に撤退。
場所は、「五階百貨店」の前付近。
最近は表通りの西側(なんば側)の店舗をまわっていなかったので、更に歩き回ると、ジャンク店を発見。さっそく中に入ってみたが、今回は欲しい物は見つからず。
帰宅後、シャックを掃除。足の踏み場も無い状況なので・・・・。
そういえば、今夕のFT5GAは、21MHzや28MHzCWで良く入っていたが、依然としてパイルが大きく、まだ、パイルを抜ける感じがしない。。。