滋賀県近江八幡市

2014年08月31日 21時11分57秒 | 旅行記

2014083113040000

8月31日、所用で滋賀県の湖東方面に出かけた。そのついでに近江八幡まで足を延ばし、水郷めぐりに乗船。

乗船中、気持ちの良い風が吹き、久々にノンビリとした時間を過ごすことができた。

30日(土)は、29日(金)の出張で溜まった疲れを取るために静養。
夕方に少しだけワッチして、7MHzCWでW1AW/7(AZ)等をWKD。

ようやく、例のRRC-1258の説明書を読み始めた。うーん、まずは接続ケーブル作成か・・・。


ハムフェアには行かず

2014年08月24日 23時10分49秒 | 日頃の運用

 8月23日~24日、今年は久々にハムフェアに行こうかと考えていたが、結局、行かず。

 盆休み明け以降、仕事のスケジュールを確認しつつ、新幹線のチケットの手配のタイミングを図っていた。しかし、体調がイマイチの状態だったので、自宅での静養とした。

 23日は久々にシャックに入り、ワッチ。4W/N1YCや4W/PE7Tを各バンドでWKD。そして、7MHzCWで8J1A/1をWKD。まぁこれでハムフェアに行った気分になっておこう。(笑)

 話は変って、

 7月のKANHAMでブースを見回っていると、ラジオパーツジャパンのブースで、以前に海外製品購入でお世話になったOMと初めてアイボール。

 その際に雑談していると、ふと思い出した。「microbit社のRRC-1258Mk2が欲しい」

 その時は正確な品番が思い出せなかったので、帰宅後に調べ直して、OMにメールで購入を打診したところ、microbit社との交渉、取引を快く引き受けていただくことができた。

 そして幾度かのやりとりの上、盆休み終了日に無事に現物を入手することができた。

P1020905

 正直、事前の勉強不足で購入しようかどうか迷っていた。また、直接メーカーに購入手続きすることも可能だったが、相手のやり取りの手間が面倒だったし・・・・。

 今回、直接メーカーから購入するより費用はかかったが、購入チャンスを活かせてよかった。

  現在、取扱説明書をダウンロードし、接続準備中。

 

 


奈良県磯城郡田原本町移動

2014年08月16日 22時21分00秒 | 移動運用

 8月16日、再び用事があったので奈良県桜井市へ。

 電波を出す時間があり、桜井市移動ばかりでは面白く無いので趣向を変えて、桜井市の隣町である田原本町まで遠征(?)して、移動運用を実施。

P1020888

 田んぼの道に車を止め、モービルホイップとFT-817NDで10MHzと18MHzにQRV。

 新たに秋月電子の通販で調達した12V12Ahのシールドバッテリーを投入し、これまた5Wの出力にも関わらず、短時間の運用で22局のQSOを達成。

P1020890

 運用中に頻繁に降雨発生。

 特に防水対策を施していなかったので、降雨のたびにアンテナを車内に回収。その度にQRX。

 各局、QSO有難うございました。QSLカードはJARL経由で発送します。

 

 

 


奈良県桜井市移動

2014年08月16日 22時01分11秒 | 移動運用

例年通り、8月14日から15日に帰省。そして、お盆の用事の合間にQRV。

今年の設備は、FT-817ND

P1020880

電源は、以前に日本橋の共立電子の店頭で売っていたジャンクのACアダプター(15V、2.6A出力)。

これで5W出力を実現。これが予想以上に使えた。。。。

P1020881

そしてアンテナは・・・・

P1020886

裏庭の地面から立てた4mの物干し竿に取り付けた短縮ダイポール。地上高さ4mH。(ダイアモンド製DP7RH)

このアンテナと5Wの出力で7MHZにQRVした結果、57局とQSO(重複交信込み)達成!

超短縮アンテナと5Wの出力で、57局もQSOできるとは・・・・。

やっぱり面白い。

各局QSO有難うございました。QSLカードは全てJARL経由で送付します。

 


DXCCエンドーズメント完了

2014年08月13日 12時05分15秒 | 日頃の運用

P1020879

 関ハムでフィールドチェックを受けたエンドーズメント申請が完了し、昨日、ステッカーとリストが送付されてきた。

 今回の申請でMIX313となった。

 昨年の申請で300を超えたので、WKD&CFMエンティティを増やすのが厳しいかと思っていたが、この1年間で約10エンティティのプラスになったのは、ちょっと驚き。

 しかし、送られてきたリストをみて、未WKDエンティティは、本当に厳しいところばかり。

 ペディション待ち、紛争地域の平和など、ワッチだけでは解決できないところが大半。