goo blog サービス終了のお知らせ 

7/6 大阪府高槻市移動 6m AND DOWNコンテスト

2025年07月06日 22時18分44秒 | 移動運用

あっという間に過ぎ去った6月。
精神的な負荷が大きすぎて、疲労感が抜けず。
気分転換のため、図書館へ行き、いつもの場所からDJ-G7と付属WHIPで、少しだけ呼びまわりやCQを出してみた。
最長距離は430MHzFMで三重県伊賀市移動の局。

暑すぎるためか、生駒山ももやってよく見えない。上記の写真は生駒山方向。。。。

4/27 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 移動

2025年04月30日 00時40分42秒 | 移動運用


4/27、那智勝浦の青岸渡寺へ。
前回は日帰りで訪れたが、今回は町内の海辺のホテルで一泊。

夕方にチェックイン。部屋からは熊野灘の素晴らしい眺め。
DJ-G7+付属ホイップで430MHz FMをワッチしてみると、なんと! JJ1OGM/1三宅島移動がFBに入感。
慌ててコールして WKD。
うーむ、三宅島とは300km以上離れているはず。。
さすがは海上伝搬。ダクトが出ていたのか?
というわけで夕食後、モービルホイップをベランダに設置して144MHz FT8にQRV。
まず、静岡県内の局とQSO。
そして、地元の局からもコールを頂き応答したが、QSO成立できず。。 残念。
航空機反射で滋賀県の局ともQSO(できたかな??)

青岸渡寺への往路は新名神高速経由で、半島を時計周りで。
帰路は串本~白浜経由。

若かりし頃、同じルートを運転したことがあったが、今は高速道路が利用できる区間も多く、所要時間も短くなっていることを実感!


8/10 香川県坂出市五色台移動

2024年08月10日 20時54分41秒 | 移動運用

8/8に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されたが、その翌日に墓参りのため、JA5エリアへ行ってきた。
日帰りも可能であるが、今年も香川県で1泊。
8/10の5時半頃に起床。宿泊先の駐車場からQRV。
まずは、144MHzと430MHzのFT8にQRV。
144MHzで2局QSO成功!



ついでに50MHzもQRVしたが、応答なし。。。。

送信電力は2~3W程度。
7時を過ぎたころから、日差しが強くなりすぎてQRT。


8/4 フィールドデーコンテスト 大阪府三島郡島本町移動

2024年08月04日 21時45分25秒 | 移動運用
暑い・・・。
朝6時過ぎに自動車に機材を積む作業をしているだけで、汗が噴き出してる状況。
山に行き、アンテナを設営、7時前から運用開始。




以前、このアンテナを修理した際に十分確認していなかったが、144MHz台のCWやSSBの帯域のSWRはOKだが、145MHz台はNGであることに気付いた。
あれ?修理した時に整合を下の方にズラしたかな?

そういえば、144MHz、430MHzのコンテスト常連局の耳の良さには、今年も驚かされた!
こんな設備でも1エリアや6エリアの移動局をコールしたら、リターンがあって、ほぼ一発でこちらのナンバーをコピーされる。
うーむ、高い受信能力をお持ちだ。

今年のコンテストの規約を再度確認すると

とされていたので、この書き込みはコンテスト終了後に実施。