FT-817NDでFT8運用

2020年02月23日 23時05分43秒 | 修理・製作

 今年の移動運用でFT8にもQRVしたいと考えていたので、ジャンク箱からコネクタを探し出し、ケーブルを作成。
 PTT制御は、以前に関ハムでJM1LJS海さんのブースで購入したCATケーブルの存在を思い出し、これを使用。


 お出かけ時に使用していた古いパソコンをWindows10にアップデートして、JTDXをインストール。

 試しに7MHzで運用してみたところ、30分ほどで20局ほどログインすることができた。
 ただ、マイク入力のレベル調整がシビアなので、外付けのパワーメーターで常時監視したいところ。。。。。、

 話は変わってVP8Oの運用が開始されたようだが、まだ当地ではその信号に巡り合えていない。
 やっぱり前回と同様に夕方から夜間のパスかな??? FT8の運用に期待!

 

FTDX101MP 新しいファームウェアはまだ?

2020年02月10日 22時42分55秒 | うんちく・小ネタ
 昨年の消費税アップの直前に購入したFTDX101MP。
 最初に届いたものは明らかに動作がおかしく、受信音が出なくなったり、急に送信パワーが出なくなったり・・・。
 とても使い物にならない状態だった。
 ヤエスに現物を返送して症状を見てもらったが、再現しないということで、新しいものとの交換となった。

 ようやく使用して、現状を把握できる状況となったが、依然として、不満は多い。

 CW運用時、FH-2でメモリされた内容を送信していると、無線機本体パネルのキー操作が受け付けられない。
 たとえば、CWのパイルアップでメモリ内容であるコールサインを送信しているとき、MAINやSUBのキーを押しても反応せず、またメモリ内容の送信が終わっても、しばらくの間は反応しない。
 メモリ内容の送信中もボーとしているのではなく、ブレークインの合間に聞こえてくる受信音から判断して、様々な操作をするのだが・・・。

 FT8運用時にU-DATAモードを用いると、周波数を+1.5kHzしなくてはならない。
 FT-991Aですら設定で調整できるのに、FTDX101MPではできない。なぜ?
 最近、クラスタで通常のFT8運用の周波数より、+1.5kHzでスポットしている局は、このためか?

 ANT3が受信アンテナに設定できるのは便利だが、全バンドとも受信アンテナの設定になってしまうのは不便。

 ある状態のセッティングをすると、受信音が出なくなり、無線機をON/OFFしないと復活しない。
 通常はありえないセッティングだが、極弱い信号や混信まみれの信号を聞き分けるときに、使うかもしれない。

 無線機本体から”騒音"がでる。”騒音”とは通常、電源回路のコイルやコンデンサが鳴いたりして、物理的な振動により、音を発することだが、FTDX101MPからも突発的に変な騒音が発生する。勿論、電源本体からも聞こえる。
 無線機としての性能には問題ないかもしれないが、このような"騒音"が発生するというのは、何か「無理」をしているところがあるように思える。

 などなど・・・・

 最後に記載したところ以外は、ファームウェア設計や評価時に考慮されずに発生した問題だと推測する。

 FT-991Aではそれほど感じなかったが、まだまだメーカーとしてこの辺りの力量が不足しているのかもしれない。

 最近、ネットではFTDX101MPを購入されたという記事をよく見かける。それだけ普及してきたのだから、様々な情報がメーカーにフィードバックされていると想像するが、早急に対策された新しいファームウェアの提供を願いたい。

 この手の意見をネット上で書くのは本来は好まないが、電話でメーカーにお話ししてもどれだけ通じるかわからないので、例外的に記事として書いてみた。


 
 

Acer ES1-132-F14D/RF SSD化

2020年02月10日 21時26分10秒 | 修理・製作

 何年か前に購入したが、CPU性能が低く、快適に使えていないので、SSD化を実施。


 このようなシールが貼られているので、当然、自己責任で実施。


が換装するSSD。


ネットを調べたが、分解に関する情報が無いので、エイヤ!で開けてみると、案外、簡単にHDDに辿り着いた。


いつもどおり、HDDからSSDにコピー。

ついでにメモリも4GBから8GBに増強。


組み立てなおして動作させてみたが、ちょっと動作が不安定かな?
しばらく様子見。

ヤエス G-2300DXAの電球交換

2020年02月10日 15時30分50秒 | 修理・製作

 先日、ローテータのコントローラの方位盤のライトである電球が不点となった。
 まぁ、不点になっても実用上は困らないと思っていたが、やっぱり、コントローラをON/OFFしているかどうか、一目でわからないので、なんとかせねばという状態に。
 最初はLED化を目論んでいたが、昨日、日本橋のデジットで使えそうな電球が売られていたので、購入して試してみた。
 オリジナルの電球の仕様が不明なため、適切な電球かどうかは不明だが、とりあえず、正常点灯中。



 リード線が短いのが、不点となった電球。リード線が長いのが、今回、デジットで購入した電球。

 部品代105円で復旧。