2月24日、25日

2007年02月27日 22時46分27秒 | 日頃の運用

 24日、25日は殆ど無線できず。

 25日の夕刻からようやくRTTY用の接続ケーブル(無線機ーパソコン)を製作した。パソコンにはUSB端子しかないのでUSBIF4CWを介しているのだが、試してみるとUSBIF4CWのHPに記載されている通り、FT-1000MP MARK-VではRTTY端子内のPTTラインが動作しない。別のPTTラインでは正常に動作。さっそく交換用のフォトMOSリレーの発送を依頼した。

 ARRLから新しい会員証が届いた。これまでは画用紙のような紙だっただが、今回からテレフォンカードを薄くしたような材質に変更されていた。そろそろJARLに支払っているN0MLW転送費用も更新の時期だが、今回は更新しないつもり。今のところ、N0MLWでの運用計画はなし。もう少し21MHzのコンディションが上がってくれば、またサイパンかグアムに行きたい。


FT-290修理

2007年02月19日 23時21分32秒 | 日頃の運用

 2月18日(日)夕方、外出先から帰宅したら、妙に体がだるく喉も痛かったので何か変だなと思っていたら、案の上、発熱。早めに就寝。 先月にも同じ症状があり、そのときはただの風邪と油断していたら、なかなか熱が下がらずエライ目にあった。19日(月)朝もまだ通常より体温が高く、怪しい感じだったので、今日は仕事を臨時休業。薬を飲み夕方まで寝たら熱も下がり、ようやく回復。

 寝ている間にポストにZL8Rのカードが届いていた。約2週間でのリターン。速い!

 体調も回復してきたので、FT-290を修理した。まずは、JH4EIY/1小倉OMから頂いた情報通り、AF AMPの入力のカップリングコンデンサ(ケミコン)を交換してみた。

 まずは、FT-290の上フタを取り外し、AF-AMPのICを探す。このICは20年以上前に7MHz用受信機を自作した時に使ったこともあり、特徴のある形状なので、スグに見つけることができた。そのピン1につながっているケミコンを探し出し、周囲の部品と回路図と何度も照合して小倉OMから教えていただいたカップリングコンデンサであることを確認した。 基板の上面のサービスマップがあれば、もう少し簡単なのであるが。。。。

 部品を慎重に取り外し、無事に交換完了。交換後、さっそく確認したところ、症状が改善していた。(小倉OM有難うございました。)ついでに同じ症状が出ていたFT-690も同じ部品を交換。 

 送受信のリレーについては、取り合えず動いているようなので、まだ使用続行。 しかしながら、FT-290で送信から受信に戻るときに、フロントパネルのメーターが振り切る現象が発生している。これはリレーの劣化の影響??

  


日本橋で部品調達

2007年02月17日 23時31分14秒 | まち歩き

 今週、アンテンからGLR-1210(1200MHzアンテナ直下リニアアンプ)のコネクタピン情報の回答が届いたので、さっそく日本橋に行って探してみた。しかしながら、発見できず。また、ある品番のフォトMOSカップラも発見できず。

 先日、情報を頂いたFT-290修理用のケミコンも購入。多分、手元の部品箱に同じ容量のケミコンが眠っていると思うが、やっぱり”新鮮”なやつを使った方が良いと思うので、購入した。ケミコンを買った店で前から買おうと思っていた秋月のキットが売っていたので、ついでに購入。

 久々に日本橋を隅々まで歩いたが、一般向けに電子部品を扱っている店舗が減っていることを改めて実感。共立電子系のショップで在庫がない部品は探すのが大変。一方、明らかに違う分野の店が増えており、「東京真空管」の横にもその手と思われる喫茶店ができていた。日本橋は数年後には如何変っているのだろうか?


ZK3RE 14MHz

2007年02月12日 21時55分47秒 | 日頃の運用

 2月11日から12日にかけては当初の予想以上に他用が忙しく、ほとんどワッチできず。また、10日に考えていたRTTY用のケーブル製作もできる状況ではなかった。

 しかしなんとか12日に数分だけワッチする時間ができ、14MHz SSBをワッチしてみるとZK3REが入感していたので、数回コールしたところ、あっさりQSO成立。でも他は成果なし。J20とかは聴こえていてもカスカス状態。やっぱり、今のコンディションではアンテナの性能が重要ということだろう。


ひさびさのNEW

2007年02月11日 01時58分45秒 | 日頃の運用

 2月10日(土)、未明に中国出張を終え帰宅して少し疲れ気味。昼寝をしてからワッチしてみるとRTTYのピロピロ音が多数聴こえており、コンテストが開催されていることに気づく。これまでRTTYはタスコのモデム+TUを使ってQRVできるようにしていたが、パソコンにインストールしたまま使用していなかったMMTTYを使ってワッチ。この3連休にでも接続ケーブルを作ってみよう。

 14MHz SSBでDX0JPとQSO。さすがに1週間経つと、私にも順番が周ってきた。更にワッチすると、ZK3REが14MHzCWで入感。パイルアップになっていたが、運良く早々にピックアップされた。これは完全なNEW。 これでZK1、ZK2、ZK3が揃った。

 明日にも期待。